Yahoo!ニュース

それ「認知症」のサインかも!-アルツハイマー型認知症になるとどうなる?-分かりやすく解説!

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は、アルツハイマー型認知症になると、

どんな症状が現れるのか?解説していきます。

アルツハイマー型認知症とは?

アルツハイマー型認知症は、

脳の一部が萎縮していき、

認知機能が徐々に低下していく認知症です。

認知症の中でもっとも多くみられます

参考元:認知症疾患診療ガイドライン2017.第1章.P12
参考元:認知症疾患診療ガイドライン2017.第1章.P12

アルツハイマー型認知症の症状

アルツハイマー型認知症は、徐々に進行します。

●初期(1~3年)…

新しいことが覚えられない

物盗られ妄想・だらしなくなる・

年月日の感覚が鈍くなるなど。

●中期(2~10年)…

古い記憶(昔の思い出など)も忘れてしまう

自分の家が分からない失語失認など。

●後期(8~12年)…

記憶はほとんど失う肉親がだれか

わからない歩行障害尿便失禁など。

最終的には無動・無言・寝たきりとなります。

なぜアルツハイマー型認知症になる?

原因は、未だハッキリとしていませんが、

アミロイドβなどの物質が脳に蓄積することで

脳の細胞が死滅し、

"脳が萎縮"して、認知機能が低下していきます

※特に、記憶に重要な、海馬(かいば)を中心に変化がみられる
※特に、記憶に重要な、海馬(かいば)を中心に変化がみられる

最後に

アルツハイマー型認知症は、

加齢遺伝的な関係以外に…

  • 高血圧、糖尿病
  • 中年期(40~60歳くらい)の脂質異常症
  • 喫煙、うつ病、睡眠時無呼吸症候群

などもリスクを高くするといわれています。

また、逆に以下のことは、

認知症の予防としておすすめです。

  • 適度な運動→散歩など
  • 知的要素のある活動→囲碁・麻雀・映画など
  • 社会的要素のある活動→友達に会う・旅行など
  • 魚をしっかり食べるなど

不安や、似た症状がある場合には、

一度、医療機関へ受診することをお勧めします。

では、今回はここまでになります。

参考になりましたら、

いいね(ハートボタン)お願いします。

音声付き動画解説ver

最後まで、

ご覧いただきありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おすすめ記事】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事