スタンドや画面の「手前側」でプレーする成長を認めざるを得ない好選手
メインスタンドとバックスタンド。縦長のピッチが横長に見える場所に座る観衆の目に、焼き付きやすいのは、目の前でプレーする選手、つまりタッチライン際でプレーする選手だ。ウイングあるいはサイドハーフ、サイドバックになる。
動画観戦でも似たようなことが言える。目に一番飛び込んでくるのは、大きく写りやすい画面手前でプレーする選手だ。
マジョルカで今季、ドリブル得意な右ウイングとしてプレーした久保建英は、そうした意味でテレビ映えした。少なくとも前後半どちらか45分間、その姿は画面に大写しになる。視聴者の印象に無意識のうちに刻まれやすくなる。人気を集めやすいポジションと言ってもいい。
その視点で今節のJリーグを見渡した時、パッと頭をよぎった選手はFC東京の右SB室屋成になる。インパクトを感じさせたのは、0-1でリードされた札幌戦の後半44分、同点ゴールを叩き出したシーンだ。右に大きく開いて構えた状態から、中央でレアンドロがボールを持つと、バックラインの背後に走り込み、自らの懐にラストパスを呼び込んだ。
ハッとさせられたのは、その右足トラップだった。トップスピードで駆け上がったにもかかわらず、ボールの勢いを完璧に殺し、シュートが放ちやすい場所にボールをセットした。トラップした瞬間、ゴールは見えたも同然となった。繰り返すが、トップスピードでボールを受けたにもかかわらず。
室屋に対して抱いてきたイメージが更新された気がした。こちらの目を瞬間、ハッとさせた理由だ。しかし同選手は、その前の試合、対浦和戦でもハッとするプレーを見せている。
ディエゴ・オリベイラの先制ゴールをアシストしたシーンだ。CB森重真人のサイドチェンジ気味の長いボールをワンタッチでナイストラップ。そこから、対峙する浦和の左SB山中亮輔を縦に外したフェイントがなにより秀逸だった。こちらも従来のイメージを超える技巧だった。
この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2020年7月
税込550円(記事5本)
2020年7月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。