超簡単!すぐに作れる日本茶のプロの定番レシピ「ほうじ茶ゼリー」の作り方
暑い・・・暑すぎる・・・
何かスッキリと涼を感じる低カロリースイーツが食べたい。
でも、外には出たくない・・・
ならば、お家で作ろう!と思い立って作り始めたのが10年ほど前。
それから毎年、夏になると作っている我が家の夏の定番、超簡単「ほうじ茶ゼリー」のレシピをご紹介します。
材料も手順も至ってシンプルなのに、味と香りは格別!
ぜひお試しください。
材料はほうじ茶の茶葉とゼラチンと砂糖だけ!
材料はいたってシンプル!
【材料】
・水・・・600ml
・ゼラチン・・・10g
・砂糖・・・40g
・ほうじ茶の茶葉・・・約10g(ティースプーンに軽く盛って5杯ほど)
たったこれだけでできます!
ほうじ茶の茶葉がない方はティーバッグでもOK。
超簡単「ほうじ茶ゼリー」の作り方
お鍋一つでできる、洗い物が少なくて済む作り方をご紹介します!
ほうじ茶ゼリーの作り方
①鍋に水600mlを入れて沸騰したら火を止めて、ゼラチン10gと砂糖40gを入れて溶かします。
②そこにほうじ茶の茶葉10gを入れ、2分ほど置いておきます。
鍋で煮出すと苦渋味が増してしまうため、茶葉は火を止めてから入れます。
ここが最大のポイントです!(煮出さないこと)
③鍋の中の茶葉を茶こしである程度取り除き、耐熱のグラスやタッパーに茶こしでこしながら注ぎます。
細かい茶葉も取り除いた方が見た目も良く食べやすいので、このように100均などのお茶パックを茶こしにセットしたものを使います。
お茶パックの底を広げて、茶こしにセットします。
これで細かい茶葉も取り除くことができます。
そして茶こしを通して耐熱グラスに注いだものがこちら。
透明感のある琥珀色のほうじ茶ゼリー液。
タッパーに入れるとこんな感じです。
粗熱が取れたら、ラップや蓋をして冷蔵庫で2時間以上冷やし固めます。
できあがりはこちら。
透明感のある甘さ控えめの香り高いほうじ茶ゼリーです。
タッパーで冷やし固めたゼリーは、スプーンで崩してグラスに盛るとキラキラしてきれいですよ。
香りがフレッシュなうちにお早めに(できれば2日以内くらいで)お召し上がりください。
お家にある紅茶や煎茶などの茶葉でもゼリーを作ることができます。
このレシピで甘さが足りない方はもう少し砂糖の量を増やしたり、後からオリゴ糖シロップやガムシロップをかけて甘さを調節しても。
お子さまがいらっしゃるご家庭なら、夏休みのうちにぜひ親子で作ってみてくださいね。
※ほうじ茶はカフェインは少なめではありますが多少は含まれます。
カフェインを控えている方、乳幼児、ご高齢の方は飲む量や食べる量を少なくするなど、ご注意ください。
(乳幼児はカフェインを体内で分解できないと言われています)
今回使用の茶葉は能登の棒茶
どんな茶葉でもゼリーを作ることはできますが、今回使用した茶葉もご紹介します。
石川県七尾市の田尻虎蔵商店さんの釜焙り棒茶「琥珀」です。
棒茶とは茶葉の茎の部分を使ったお茶のこと。
石川県で棒茶というと「茎ほうじ茶」のことを指します。
苦渋味はほとんどなく、すっきりと香り高いほうじ茶です。
詳細は田尻虎蔵商店のサイト(外部サイト)をご覧ください。
粉末寒天を使って「ほうじ茶寒天」も作れます!
「ほうじ茶寒天」を作るならこちらのレシピをご参考に。
<材料>
・粉末寒天 4g
・水 600ml
・砂糖 40g(甘さはお好みで)
・ほうじ茶の茶葉 約10g
「ほうじ茶ゼリー」と違うところは、ゼラチンではなく寒天を煮溶かす部分です。
<作り方>
①鍋に水600mlと粉末寒天を入れ、火にかけてかき混ぜながら煮溶かします。
②沸騰したら火を弱めてさらに2分ほどかき混ぜ、砂糖を加えて煮溶かし火を止めます。
※透明感がでてきたら寒天がしっかり溶けたサインです。
③ほうじ茶の茶葉を入れてそのまま2分ほど置きます。
④茶こしで茶葉をこしてから、型に入れて冷やし固めます。
寒天は食物繊維が豊富で、ゼラチンで作るゼリーとの食感の違いも楽しめます。
夏の来客時にも
夏の来客時にも喜ばれる超簡単な低カロリースイーツ「ほうじ茶ゼリー」。
ぜひお家で作ってみてくださいね!
夏のおもてなしに!こちらの記事も合わせてご覧ください。
夏休みにお家で作ろう!シュワっと爽やか「抹茶ゼリーソーダ」の簡単レシピを日本茶のプロが公開