Yahoo!ニュース

性虐待を受けた少女の心の声に思いを寄せて。なぜ風俗で働くかなど、分からないことを大切にしたかった

水上賢治映画ライター
「アリスの住人」の澤佳一郎監督 筆者撮影

 自分が大きくなったり、小さくなったりとバランスがわからなくなる「不思議の国のアリス症候群」、家庭環境を失ったこどもを里親や児童養護施設職員などが養育者になって、その家庭に迎え入れて養育する家庭養護施設「ファミリーホーム」などなど。

 あまり一般的になじみのない事柄を背景に、ひとりの少女の切実な心の声を描いたのが澤佳一郎監督の映画「アリスの住人」だ。

 主人公は、現在18 歳、思春期の中にいる、つぐみ。

 過去に父から性的虐待を受けていた彼女は、現在、ファミリーホームで生活を送っている。

 日々悩まされる「不思議の国のアリス症候群」の症状は、性的虐待のトラウマが起因。

 本作は、社会とも他者とも、なにより自分とうまく向き合えない彼女の心模様が描かれる。

 本作については、つぐみ役の樫本琳花のインタビュー(第一回第二回第三回第四回)と賢治役の淡梨のインタビューをすでに届けた。

 最後に登場いただくのは手掛けた澤佳一郎監督。

 あまり知られていない社会問題になぜ目を向けたのか?「アリスの住人」が誕生するまでを澤監督に訊く。(全四回)

一生懸命自転車に乗れるよう練習する少女

彼女の叶えたい夢は、自転車に乗れるようになることでした

 前回(第一回)の最後で「演者の叶えたいことを叶えられる映画」ということで演者募集のオーディションで開き、それぞれに叶えたい夢をきき、それを役にとり入れたと語った澤監督。

 具体的にはどんな演者の夢が叶えられたのだろうか?

「淡梨さんは自身のインタビューで明かしていますけど、『ふつうの人』を演じてみたいということで、それはひじょうにフラットな人間である賢治役に反映させました。

 あと、劇中でファミリーホームで暮らす小さな女の子が自転車に乗れなくて、賢治やつぐみらに見守られながら、練習をするシーンがあります。

 あれはあの子役の女の子の叶えたいことが『自転車にまだうまく乗れないので、乗れるようになりたい』ということで、そういう設定にしたんです。

 撮影期間中に乗れるようになることを目標に、撮影に臨んでいます。

 夢は叶えられたと思います」

わからないことを大切にして、きちんと受けとめて描ければ

 そうした演者の「夢を叶える」というお題をひとつ念頭に置きながら、物語は自身の中にあった児童虐待、性的虐待というシリアスなテーマに向き合っていくことになる。

 中でも主体に置かれたのは、性的虐待を受けた経験があって、いまもフラッシュバックに悩まされるつぐみの心模様。

 人物を作り上げていく中で、どんなことを考えていったのだろうか?

「リサーチを進めていったのですが、僕として気をつけたのはいろいろな情報や知識を得ることで当事者の気持ちがわかった気にならないこと。

 むしろわからないことを大切にして、きちんと受けとめて描ければと思いました。

 その中で、一番、僕がわからなくてひっかかったのが、性的虐待を受けた女性が風俗で働くケースが少なくないということでした。

 はじめは、もっとも自身に深い傷に残っている行為になぜあえてかかわる仕事をしてしまうのかが、まったく想像が及びませんでした。

 なぜ、そうなってしまうのか、まったくわからなかった。ふつうに考えると、忌み嫌うものではないかと。

 でも、考察を深めていくと、あくまで個人的な見解ではあるのですが、これはある種の自傷行為ではないか、自身にわざと死を近づけることで生きている実感を味わう、そのような気持ちがあってもおかしくないなと。

 自分が生きているかどうかを、痛みを感じるかどうかで計るようなところがあるのではないか。

 自らを傷つけることでしか自分が生きている実感を得られない。

 そういう行為でしか自分の気持ちの平静を保てないのではないかという考えもできるのではないかと思いました。

 こういった通常では計り知ることのできない、でも、現実としては性的虐待を受けた当事者の身にはあることを大切にして、つぐみという役に託したところがあります」

「アリスの住人」より
「アリスの住人」より

「不思議の国のアリス症候群」は自身の体験から

 性的虐待のほかにも「不思議の国のアリス症候群」や「ファミリーホーム」といったあまり世間に広く知られていないことも物語には組み込まれている。

「『不思議の国のアリス症候群』というのは、知覚された外界のものの大きさや自分の体の大きさが通常とは異なって感じてしまう症状で。

 実は、僕自身にその症状があったんですよ。

 もうずいぶん前の話で、子どものころではあるんですけど、実際に『不思議の国のアリス症候群』でした。

 当時は、こういう病名とは知らなくて、のちのち知った次第です。

 で、このときに体験した感覚は、映画監督という仕事をはじめたころから、いつか描きたいと思っていました。

 脚本を練り上げていく中で、今回の物語に結び付けられるなと思って、とりあげることにしました。

 ファミリーホーム(※家庭で暮らせない子どもたちが養育者の家庭で暮らす「家庭養護」で、子ども同士の相互交流を通じて基本的な生活習慣を身につけ、豊かな人間性及び社会性を養うことを目的としている)に関しては、少し話が長くなるんですけど。

 以前、発達障がいのある子どもたちが放課後を過ごすデイサービス施設でボランティアをしたことがあったんです。

 そのとき、僕にまったく馴染んでくれない子がひとりいた。でも、最後の最後に、その子が僕を受け入れてくれる瞬間があったんです。

  こういう体験をいつか映画に入れたいと思って、それから、児童養護にとても興味をもっていろいろと調べていた。

 その調べていく過程で、ファミリーホームの存在を知りました。

 それで、ファミリーホームの果たす役割はいまの社会でとても大きいのではないかと思ったんです。

 施設の存在がもっと社会に浸透して多くの大人が知っていたら、虐待を受けている子どもたちを助けることができるんじゃないかと。

 ただ、僕も児童養護に関して興味をもって調べて、ファミリーホームの存在をはじめて知ったぐらいで、世間的にはまだまだ知られていない。

 こういう施設があることもおそらくほとんど知られていないのではないかと。

 なので、もっと知ってほしいと思いもあって取り上げることにしました。

 タイトルの『アリスの住人』というアイデアは何年か前から温めていたのですが、『不思議のアリス症候群』と『ファミリーホーム』という、特別な世界とリンクしていて。この二つの事柄からインスパイアされたところがあります」

(※第三回に続く)

【樫本琳花第一回インタビューはこちら】

【樫本琳花第二回インタビューはこちら】

【樫本琳花第三回インタビューはこちら】

【樫本琳花第四回インタビューはこちら】

【淡梨インタビューはこちら】

【澤佳一郎監督第一回インタビューはこちら】

「アリスの住人」より
「アリスの住人」より

「アリスの住人」

監督:澤佳一郎

出演:樫本琳花 淡梨 しゅはまはるみ 伴優香 天白奏音

下北沢トリウッドにて5月21日(土)~27日(金)19:30~/

28日(土)・29日(日)時間未定 公開 ※平日火曜定休

愛知・刈谷日劇にて6月17日(金)~公開

公式サイト:https://www.reclusivefactory.com/alice

場面写真は(C)2021 reclusivefactory

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事