Yahoo!ニュース

「クリスマスノルマやめよう」余ったクリスマスケーキの精霊流しも 聖誕祭は食べ物を粗末にする日ではない

井出留美食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)
(ペイレスイメージズ/アフロ)

12月25日のクリスマスを前に、クリスマスケーキなどの販売ノルマが課せられている事例を目にする。

キリスト教徒は日本の全人口の1%

もともとクリスマスとは、イエス・キリストの誕生を祝う日(聖誕祭)だ。

文化庁が発行している宗教年鑑最新号(平成29年版)によれば、日本国内のキリスト教徒は、1,914,196人で、全人口の1.1%に過ぎない。

キリスト教徒でもない人たちがクリスマスを祝うのは、海外から見ると能天気に見えるようだ。林修氏の著書には、大学時代、イスラム圏から国の代表として来日していた男性との出会いを機に、クリスマスと距離を取るようになった体験が書かれている。

バブル時代に学生時代を過ごした僕にとって、ずっとクリスマスは大切なイベントでした。しかし、あることをきっかけに、クリスマスと距離を取るようになりました。

そのきっかけとは、A君との出会いです。イスラム圏から、大げさではなく国の代表として日本に留学していた彼と話すうちに、さまざまなことを学びました。

(中略)

「日本のクリスマスをどう思う?」

「日本人って本当に幸せな民族なんだな、とつくづく思いますよ。でも、日本人が楽しんでいるなら、僕らがとやかく言うことじゃありませんよね」

出典:林修氏著『いつやるか?今でしょ!今すぐできる45の自分改造術』(宝島社)

国民のほとんどがキリスト教徒のフィリピンでは9月からクリスマス

筆者が青年海外協力隊員として2年近く暮らしたフィリピンは、国民のほとんどがキリスト教徒だ。「ber month(バー・マンス)はクリスマス」ということで、英語の月名の末尾に「ber」が付く9月・10月・11月・12月は、全部クリスマスとも言われる。現地では、9月からクリスマスソングが流れ始めていたし、飾り付けも秋から始まっていた。

キリスト教徒の彼らにとって、クリスマスは、それだけ、待って待って待ち望むだけの大イベントなのだ。

「丸いものが縁起がいい」と言われ、フィリピンのクリスマスには、食卓に、りんごや、丸い形をしたチーズなどが並ぶ。

筆者は、所属していた大学の先生や職員から「うちにおいで」と何人もに誘ってもらい、家をはしごして、ご馳走になった。

フィリピンのクリスマスの風景。家庭でたくさんのご馳走を作り、丸い形をした食べ物を準備して祝う(現地の大学教員撮影、筆者は写真左)
フィリピンのクリスマスの風景。家庭でたくさんのご馳走を作り、丸い形をした食べ物を準備して祝う(現地の大学教員撮影、筆者は写真左)

意味もわからず消費するだけ、薄っぺらい日本のクリスマス

筆者も、フィリピンに赴任し現地で暮らすまでは、クリスマスに何の疑問も抱かなかった。だが、キリスト教徒としてのフィリピンの人たちの、心からの祝いぶりを目の当たりにし、各地で体験してからは、日本のクリスマスを「薄っぺらい」と感じるようになった。

クリスマスの真の意味を理解せず、キリストの誕生を祝うでもなく、クリスマス前となれば、販売者が販売個数のノルマを労働者に課すような日になっている。

キリスト教の祭典であるクリスマスを、クリスチャンなどごく一部にすぎない日本人が大騒ぎしている姿を、黙って見ているイスラムの眼ー。こういう構図を考えたことがありますか?考えたことがなくとも考えなくてはいけない時代に来ているのです。かつてブッシュ大統領が「メリークリスマス」と言わずに、「ハッピーホリデー」と言ったのも、こういう時代の流れに即したものと言ってよいでしょう。

クリスマスの日に純粋なクリスチャンがミサへ行き、家で家族とお祝いするー、これは当然のふるまいでしょう。しかし、宗教性を切り捨て、ただクリスマスだからと言って騒ぎ、消費に突っ走る、これはどうでしょう?

出典:林修氏著『いつやるか?今でしょ!今すぐできる45の自分改造術!』(宝島社)

Twitterにはクリスマスのノルマを憂う声が並ぶ

Twitterには、クリスマスの販売ノルマを課せられ、困っている声が並んでいる。

クリスマスは食品ロス(フードロス)を出す日ではない 売るのも買うのもほどほどに

クリスマスを排除しよう、と言いたいのではない。家族や友人と楽しむきっかけになるならいい。でも、前述のTwitterを見ると、楽しんでいるどころか、苦痛になってはいないか。クリスマスは食品ロス(フードロス)を出す日ではない。

コンビニオーナー座談会で取材した際、クリスマスケーキやおでん、恵方巻の買い取りノルマの話を聞いた。社員がクリスマスケーキを買い取り、精霊流しのように川に流していたという。恵方巻も10万円分を買い取り、川に流していた、とも。おでんを500個買い取った話も伺った。

A君の「日本人は幸せな民族だ」という言葉は、いつまでも僕の胸の奥底に沈殿して、いまだに溶けていきません。

バレンタインデーやハロウィーン同様、今の日本のクリスマスは、売り上げを重視するコマーシャリズムがあまりにも、主導権を握りすぎていると思います。そうした他人の作ったイベントに踊らされること以上に、もっと大切なことがあるはずです。

それは、日々を確かに生きていくことにほかなりません。高度成長の右肩上がりの時代とは違い、「格差社会」などというイヤな言葉が日常化した、この生きづらい時代において、日々を確かに生きていくこと以上に大切な「イベント」はないのです。

出典:林修氏著『いつやるか?今でしょ!今すぐできる45の自分改造術』(宝島社)

ブラックバイトユニオンは、アルバイトに向けて、もし買い取り強要があれば、ぜひ相談して欲しいとツイートしている。

せっかくの休暇、食べ物を無駄にせず美味しく味わい、心穏やかに過ごせる日であってほしい。

関連記事:

副業のコンビニで買い取りノルマ…。これ違法?

自爆営業とは|違法事例から学ぶ断り方と対処法

「自爆営業」は違法!ノルマ強要を受けないため注意するポイント

クリスマスケーキの自腹購入 店長も「被害者」

クリスマスケーキの自腹購入の強要、どう対処すればいいの?

食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)

奈良女子大学食物学科卒、博士(栄養学/女子栄養大学大学院)、修士(農学/東京大学大学院農学生命科学研究科)。ライオン、青年海外協力隊を経て日本ケロッグ広報室長等歴任。3.11食料支援で廃棄に衝撃を受け、誕生日を冠した(株)office3.11設立。食品ロス削減推進法成立に協力した。著書に『食料危機』『あるものでまかなう生活』『賞味期限のウソ』『捨てないパン屋の挑戦』他。食品ロスを全国的に注目させたとして食生活ジャーナリスト大賞食文化部門/Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018/食品ロス削減推進大賞消費者庁長官賞受賞。https://iderumi.theletter.jp/about

井出留美の最近の記事