Yahoo!ニュース

【町田市】タイに来ちゃった?と思う異国情緒漂う屋台ふうお店で食べる「気軽だけど本格タイ料理」

tamamim旅するフォトライター(町田市)

JR横浜線町田駅から徒歩2分、ターミナルロードにある仲見世商店街。

昭和レトロな空気が漂うこの場所は、ディープな町田として知る人ぞ知る場所。営業日限定のお店も多いので、閑散としているかと思いきやお店が開いているときは行列ができるときも。その落差も面白い。

商店街を通るたびに賑わっていて、ずっと気になっていたのが【BACKPACKER'S CAFE 旅人食堂】。日本語がなければ、タイを歩いているかのような錯覚にさえ陥ります。お店の名前の「旅人」にもそそられる。

異国情緒あふれる店内

店内は「ここはタイ?」と思ってしまうようなこだわりの空間。内装は全て手作りなんだそう。本場のタイビールを味わえるので、ビールを目的に訪れるお客さんも多いのだとか。

私がお店に入ったのは14時前でしたが、店内には数組。テーブル席が複数あり、それぞれに女性同士のグループ、仕事で立ち寄ったと思われる2人組、私のように一人で来る人と、老若男女様々。

メニューは単品料理とランチセットメニュー(11:30〜17:00)があります。単品料理の「生春巻き」「トムヤムクン」、美味しそう。

単品の「ご飯・ヌードル」は、タイを代表する料理がずらり。「ガパオライス」と「パッタイ」どっちにしよう。いやいや、一番人気の「カオマンガイ」も久しぶりに食べたい。

お得なランチセットは3種類。

  • ハーフ&ハーフセット 1098円
  • 生春巻きセット 1318円
  • サワディースペシャルセット 1650円    

※表示は税抜価格です。

「ハーフ&ハーフセット」は「カオマンガイ」又は「フライドカオマンガイ」、「グリーンカレー」又は「ガパオライス」から選べるので迷ったらコレですね。セットには全てスープとデザートが付いています。

ハーフ&ハーフセットでタイ料理2種類を満喫

ハーフ&ハーフセットはこちらです。「カオマンガイ」と「ガパオライス」を選びました

一度食べたらピリ辛甘さがクセになり、時々恋しくなるのが「ガパオライス」。ハーフサイズとはいえお皿にこんもり。挽肉にしっかり味がついていて美味しい。ご飯と混ぜて食べると食が進む、進む...。

「カオマンガイ」の下にあるお米はタイ米。食べるたびに思いますが、タイ料理はタイ米じゃないと美味しさが半減するような気がします。粒一つ一つにしっかりとした歯ごたえがあり、口の中でほどけるような食感が美味しい〜。添えられていたパクチーをかけると風味が増して、より美味しい。

ソースは3種類。「カオマンガイ」のお肉の上にかけてご飯と一緒に食べると、違う味わいが楽しめます。小鉢の模様も可愛い。

あっさりめのスープは口直しにぴったり。

最後はデザート。見た目よりもさっぱりしていて美味しかったです。ちょうどいい量でお腹いっぱいに満たされました。

「カオマンガイ」「グリーンカレー」「ガパオライス」はテイクアウトもしています。天気が良ければお弁当を片手に町田シバヒロでピクニック気分を味わうのも良さそうですね。※ゴミは持ち帰りましょう。

関連記事:都会の中に広がる芝生広場で「ラテアートが可愛いカフェラテ」を飲みながらリフレッシュ(町田シバヒロ)

町田市にはタイ料理のお店がそれほど多くはありません。異国情緒な雰囲気のタイ料理を味わいにふらり出かけてみてはいかがでしょうか。

※表示価格とメニューは2023年12月時点のものです。

【BACKPACKER'S CAFE 旅人食堂 町田屋台店】
住所:町田市原町田4丁目5−18
電話番号: 042-720-1370
定休日:無休
営業時間:11:30〜翌日1:00 (ランチメニュー11:30〜17:00)
駐車場:なし
アクセス:小田急線町田駅より徒歩約8分 / JR横浜線町田駅より徒歩約2分
URL:Webサイト

関連記事(町田仲見世商店街付近にあるお店):1個200円から!60種類以上から選べる名物焼き立て「クレープ」はもっちり生地がクセになる(クレープきッズ)

行列必至の焼き小籠包は4個600円から!アツアツの肉汁で食べたい町田のソウルフード(小陽生煎饅頭屋)

常に30種の大判焼きが勢揃い!老舗和菓子店の個性派大判焼きを並んで買ってきました(マルヤ製菓)

旅するフォトライター(町田市)

旅ブログ「旅とカメラと日々の雑記帳。」にて旅のお役立ち情報を発信中。渡仏歴17回フランスの田舎を巡り暮らすように旅することも。Nikonのミラーレスカメラを愛用。行ってみたいと思えるような町田市の魅力をお届けいたします。第57/59富士フィルムフォトコンフォトブック部門優秀賞受賞。2024年2月/3月度MVA受賞。

tamamimの最近の記事