Yahoo!ニュース

【脱炭素】エネルギー基本計画改定案、問われる日本の本気度

志葉玲フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)
ここ数年、毎年のように日本の人々を苦しめている大雨も温暖化の影響が大きい(写真:ロイター/アフロ)

 今年7月21日、国の新たなエネルギー政策の方針「エネルギー基本計画」の改定案が示された。2030年までにCO2排出を46%削減し、2050年に実質ゼロとするという菅政権の決定を実現化する上で、日本でのCO2排出の8割を占めるエネルギー分野での変革はさけられない。今回のエネルギー基本計画改定案は、これまでのそれに比べれば、脱炭素や再生可能エネルギーに重きをおいたものではあるが、非現実的な原発への依存や、火力発電の中でも最もCO2を排出する石炭火力からのフェードアウトを明確にしていないなど、CO2排出の大幅削減の実現性に不安の残る内容と言わざるを得ない。火力発電や原発を既得利権とする大手電力会社への配慮が今なお経産省や政権にもあるのだろうが、欧州が先陣を切って世界経済の脱炭素化に進む中、特定の業界への配慮が日本全体の競争力を失わせることにつながりかねない。

○「石炭中毒」から脱却せよ

 今回のエネルギー基本計画改定案では、2030年の電力構成について、以下のような目標設定をしている。

・2030年の火力発電を2019年度実績の約半分の41%程度に減らす。

・再生可能エネルギーの比率を「36~38%」に引き上げる。

・2030年の原発の割合は20~22%とする。

 2019年実績で、火力発電は電源構成の76%を占め、これまでの2030年目標では56%であったので、今回示された41%への削減は、あくまで日本政府の目標としてではあるが、やや改善したと言える。しかし、この目標での火力発電の内訳を見ると、LNG(液化天然ガス)が約20%、石油が約2%、石炭が約19%という配分だ。石炭火力発電は高効率のものであっても、LNG火力発電の2倍以上という大量のCO2を排出する。温暖化防止のためには、真っ先に廃止していかなければならないものだ。アントニオ・グテーレス国連事務総長は、先進諸国に対し2030年までに石炭火力発電の全廃を求めており、G7では、フランスが2022年までに、イギリスは2024年までに、カナダは2030年までに石炭火力発電を廃止するとしている。米国もバイデン政権は2035年までに発電分野からのCO2排出をなくすとしており、石炭火力発電の廃止は「優先事項」としている。石炭産出国で組合の強いドイツでも、2038年には石炭火力発電を廃止するとの目標を掲げているのだ。

経産省 エネルギー基本計画改定案 より
経産省 エネルギー基本計画改定案 より

 このような中で、日本は2030年においてもまだ石炭火力発電を電源構成の19%とし、石炭全廃は定めていない。しかも、日本の石炭火力発電は、投資が回収できない「座礁試算」となるとの指摘もある。

この記事は有料です。
志葉玲のジャーナリスト魂! 時事解説と現場ルポのバックナンバーをお申し込みください。

志葉玲のジャーナリスト魂! 時事解説と現場ルポのバックナンバー 2021年7月

税込440(記事1本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)

パレスチナやイラク、ウクライナなどの紛争地での現地取材のほか、脱原発・温暖化対策の取材、入管による在日外国人への人権侵害etcも取材、幅広く活動するジャーナリスト。週刊誌や新聞、通信社などに写真や記事、テレビ局に映像を提供。著書に『ウクライナ危機から問う日本と世界の平和 戦場ジャーナリストの提言』(あけび書房)、『難民鎖国ニッポン』、『13歳からの環境問題』(かもがわ出版)、『たたかう!ジャーナリスト宣言』(社会批評社)、共著に共編著に『イラク戦争を知らない君たちへ』(あけび書房)、『原発依存国家』(扶桑社新書)など。

志葉玲の最近の記事