Yahoo!ニュース

捨てないで!ゆずの皮をムダなく活用する裏技「早く知りたかった」便利すぎるコツとは

柚子をしぼった後の皮は捨てている」
「何かに使えそうではあるけれど」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「ゆずの皮を無駄なく活用する方法」を今回ご紹介します。

柚子の皮の活用法

ゆずの果汁をしぼった後に残る皮ですが…

料理の香りづけ色味を足す際に、非常に重宝します。

ただし…

皮の白い部分苦みが強く、扱いが難しいため…

皮の表層にあたる黄色い部分を、包丁でこそぐようにして剥きます。

こうすることで、苦みは少なく香りは強い部分だけを使用することができます。

お吸い物雑煮おせちなどに飾り付けるのもよいですが…

いちょう切りにしたカブと一緒に甘酢に漬けると、柚子の風味が全体にいきわたり、冬を堪能できる漬物を作ることができます。

ゆず果汁をしぼる際は、ぜひ今回ご紹介した皮の活用法をお試しいただければ幸いです。

これも知らなきゃ損

知らないともったいないことは、他にもたくさん。
ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。

「野菜室NGって本当?」もやしの間違った保存場所「もっと早く知りたかった」

卵を時短でとく裏技「お箸は使わないんだ…」時間の節約になるコツとは

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」いただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事