【幸せホルモンが不足すると現れる症状5選】-"幸せホルモン(セロトニン)"とは?-
ご覧いただきありがとうございます。
おがちゃん先生です。
今回は「幸せホルモン(セロトニン)」について解説していきます。
▼YouTube版(音声解説)はこちらから▼
幸せホルモン(セロトニン)とは?
一般的に「セロトニン」という物質が「幸せホルモン」と呼ばれています。
セロトニンは、脳内で安定した気分やリラックスした状態を作り出す役割があるとされています。
幸せ"ホルモン"と呼ばれていますが、正式には脳内などで分泌される「神経伝達物質」です。
セロトニンが不足する原因は?
セロトニンは、遺伝的要因やお薬の影響で不足することもあります。
その他には、ストレス・栄養不足・運動不足・睡眠不足なども関わっています。
セロトニンが不足すると現れる症状
今回は、セロトニン(幸せホルモン)が不足すると現れる症状を"5つ"に分けて解説していきます。
▼
①うつ症状
うつ病の発症メカニズムははっきりしていませんが、1つの仮説として「セロトニンの不足」が深く関わっていると考えられています。
そのため、セロトニンが不足すると憂うつな気分・自己否定感・疲れやすい・だるさなどのうつ症状が現れることがあります。
②不安感・恐怖感
不安感や恐怖感といった「情動」は、脳の扁桃体(へんとうたい)で制御されています。
セロトニンは、扁桃体の調節に関与しているため、不足することで不安感・恐怖感が起こりやすくなると考えられています。
③睡眠障害(不眠)
セロトニンは、睡眠に重要な「メラトニン(通称:睡眠ホルモン)」の合成に必要です。
そのため、セロトニンが不足がすると、メラトニンも不足する可能性があり、寝つきが悪いなどの不眠症状につながることがあります。
④摂食障害
セロトニンは、食欲を抑制する作用があります。
そのため、セロトニンが不足すると、過食や暴飲暴食を引き起こすことがあります。
ストレスから「暴飲暴食」が起こりやすいのも、セロトニンの不足が関係しているとも考えられます。
⑤肩こり・頭痛・腰痛など
セロトニンが不足すると痛みを感じやすくなり、肩こり・頭痛・腰痛などを感じやすくなります。
また、「睡眠不足→セロトニンが不足する→痛みを感じやすくなる→痛みがストレスになる→睡眠障害につながる」という悪循環に陥ることも考えられます。
最後に(セロトニン不足の予防!)
セロトニンの分泌を正常に保つためには、正しい睡眠リズムや食事バランスなどの「生活習慣を整える」ことが大切です。
また、"咀嚼"によってセロトニンの分泌が促進されると考えられているので、食事の際には「よく噛む」ことも大切です。
では、今回はここまでです。
参考になりましたらハート(いいね)ボタンを押していただけると励みになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
併せて読みたいおすすめ記事!
●「水分不足になると現れる症状5選」
→その症状は"水分不足"のサインかも?
●「それ"睡眠不足"のサインかも?」
→"睡眠時間が短い"と現れる症状は?
●「"腸内環境を整える"生活習慣5選」
→"腸内環境"が悪くなるとどうなる?
●「"更年期"の体をいたわる生活習慣7選」
→"更年期"になるとどんな症状が現れる?
(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おがちゃん先生について
● ウィルワン整体スクール卒
● インスタグラムフォロワー1.6万人超
● YouTubeチャンネル
● bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)
● 解剖生理学セミナー主催
● 東京都麹町半蔵門にて整体活動中
(それぞれ外部リンク)