Yahoo!ニュース

ついにスシローデビュー! 漁港めぐり50店の旅行ライターの感想は?

とらべるじゃーな!穴場ずらし旅、愛好家

関東圏のエモ静ずらし旅の愛好家、とらべるじゃーな!(記事一覧TwitterInstagram)です。

沼津漁港髄一「ずう」のまぐろの刺身
沼津漁港髄一「ずう」のまぐろの刺身

旅行ライターとして、沼津や焼津、清水、銚子、稲取などの漁港を巡ってきました。

豊洲市場髄一「磯寿司」のまぐろ丼
豊洲市場髄一「磯寿司」のまぐろ丼

また、名店ぞろいの豊洲市場(東京都)ですが、まぐろなら、磯寿司がおすすめ。

以上2店を基準として、スシローの感想を書いてみます。

いよいよスシローデビュー!

スシローデビューにあたって、Twitterでスシロー通におすすめを聞き、生鮪2貫盛り、サーモンバジルモッツアレラ、活〆寒ぶり、えびアボカド、アジを注文しました。

スシローが近所にないため、今回がデビューですが、それ以外の大手回転すしなら、50回は訪ねています。それらとの比較をする形にもなります。

まずは、生鮪2貫盛り(390円)です。ご飯粒が皿のすみに落ちているようなこともなく、丁寧さを感じます。

味は、本まぐろではないようですが、脂が乗っており、ハイレベル! 中トロとして出してもよい味でした。

※2023年2月、訪問店舗の価格です。価格は店舗の立地によって、数段階に分かれますので、ご注意ください。

サーモンバジルモッツアレラ(190円)です。サーモンは、魚自体の特質として、どこでもハズレはないと感じます。しかし、実が引き締まり、違いが感じられる見事な出来栄えでした!

刺身の温度管理が上手なのではないかと思います。また、個人的な経験の範囲ですが、ほかのチェーンと比べても、作業が丁寧で見た目が美しいです。

130円皿の感想は、まとめて。

アジ  …アジは漁港では、生け簀から出してさばくほど鮮度を問われますので、やはり鮮度の面では劣ります。しかし、温度管理がすごく、持ち味はマックスで出ていると思いました。また、回転すしでは小ネギは皿に落ちていることもありますが、驚きの丁寧さ。

活〆寒ぶり …適度に脂が乗って、しつこくなく、食べやすいものでした。

えびアボカド …えびは苦手ですが、スシロー通のおすすめで注文。クセがなくすっきりした味で、家庭では崩れがちなアボガドも、シャキンと四角い姿でした。

回転すしの楽しみがデザート。北海道ミルクレープメルバ(270円)です。

冷凍イチゴは、凍り過ぎて固いものとよく出会いますが、ここでもスシローの温度管理技術が光ります! ドンピシャの解凍度で出てきました。また、アイスが高級!

※2023年2月、訪問店舗の価格です。価格は店舗の立地によって、数段階に分かれますので、ご注意ください。

ほかに注文したタコのから揚げ(320円)は、衣が少し多く、全体の分量もいまひとつでした。ただ、揚げ物は回転すしの満足度を上げる必須アイテムですので、あればよしとします。

隣のテーブルの1人客は、揚げ物やお酒を含め6千円以上も食べて帰り、驚きました。

筆者は、感染対策も考えて、ここ3年は回転すしは、全てテイクアウトにしていました。しかし、スシローの感染対策は、相当こだわりがありました。

・入店は非接触。1名でもテーブルを選べました。
・お客同士の距離が最大になるように、コンピュータで席が決まっているようです。
・椅子とレーンの間にパーテーション(写真)。心配していた、雑談時の飛沫はかなりカバーできそうです。今後、間の空いている部分にも、パーテーションが入ると発表されています。
・清掃は完璧。タッチパネルも、指紋ひとつありませんでした。
・換気は徹底。換気扇の音がし、足元に冷気が入り少し寒いくらい。
・会計も、皿のカウント以外は非接触。

今回、株主さんからは、寿司を覆うケースの要求が出るかも知れません。しかし、それを行うと、原価にしわ寄せがゆきそうです。あくまで個人の意見ですが、ぜひお客同士の見守りで、解決したいところです。

驚いたのがこれ。テイクアウトのお寿司は、冷蔵ロッカー(一部店舗)に入れられ、ここまで非接触が徹底しています。監視カメラも設置されていました。

また、後姿の若い店員さん(恐らくアルバイト)は、注文したのにレーンから取り損ねたお寿司を持ってきてくれたり、パネルでは品切れのアジをバックヤードから調達してくれたり、至れり尽くせりでした。

近所になかったため、今回がスシローデビューとなりましたが、想像以上のレベルにありました。刺身の温度管理が徹底し、水分が染み出さない、最高の状態で提供しています。

また、盛り付けに崩れがなく、感染対策は、やや過剰と思えるほど徹底していました。若干、せきをするお客さんが気になりましたが、これはスシローの責任の外にあります。気になる場合は、ぜひ平日や、すいている時間(14~17時が目安)に訪ねてみてください。

なお、今回の会計は、すし5皿、タコのから揚げ、デザートで1540円。質からしたら、破格の安さです。沼津港や豊洲市場の名店は、確かに質が高いですが、アクセスや値段の差もあります。漁港めぐり以来、行かなくなった海鮮店も正直ありますが、今後もスシローには訪ねるつもりです。

※2023年2月、訪問店舗の価格です。価格は店舗の立地によって、数段階に分かれますので、ご注意ください。

筆者の漁港や市場巡りの記事も、ぜひご確認ください。スシローも素晴らしいですが、沼津の「ずう」や、豊洲の磯寿司では、何と甘みがあるマグロが食べられます(季節、個体差あり)。

沼津港ランチ 地元推しの海鮮丼・フライの安いおすすめ店(とらべるじゃーな!)

【豊洲市場のランチ】混雑・行列完全データとおすすめ店!(とらべるじゃーな!)

記事一覧を見る読者登録(フォロー)する。右下のいいねボタンなどで、自腹の現地取材を応援願います!

※このページでは、すしは原則ひらがな表記としましたが、前後の関係で分かりづらい場合、漢字で表記しています。

穴場ずらし旅、愛好家

関東周辺の穴場★ずらし旅スポットを紹介。日本テレビに旅の専門家として出演(2023年4月)。Yahoo!ニュースエキスパート公式旅行ライター(2023年7月企画賞)。JTB運営・地理旅行検定取得済み。東京都在住、旅行歴500泊以上。

とらべるじゃーな!の最近の記事