Yahoo!ニュース

もうすぐ夏休み! 新潟県で静かに過ごす「穴場」観光地3つを専門家がおすすめ

とらべるじゃーな!穴場ずらし旅、愛好家

関東圏の穴場ずらし旅の愛好家、とらべるじゃーな!です。

夏の旅行の予約を始める方が増えてきました。しかし、新型コロナ感染症が落ち着き、どの観光地も、日本人、外国人がつめかけ、かなりの混雑が予想されます。

せっかくの休みなのに、人が多くてかえって疲れる?とお考えの方に、穴場が多い新潟県の観光地を3つご紹介します(金銀銅の区別は筆者個人の意見です)。

金賞 大自然と芸術が楽しめる「まつだい」

越後湯沢駅始発もある、私鉄のほくほく線に乗り約50分。

十日町市にあるまつだいは、市の中心部からかなり離れており、緑が美しい山里です。知っている人は何度も訪ね、知らない人はまず訪ねない穴場です。

3年ごとに開かれる大地の芸術祭では、山や田んぼの中に、親しみやすい現代芸術が設置され、本格的な美を楽しむこともできます。

2024年は芸術祭の開催年であり、多少人出はありますが、夏休みでも平日ならゆったりと過ごせます。

人工的な施設や、いかにも観光用に作られたデザインはちょっとという方でも、子どもでも楽しめる、屈指の穴場です。

近隣にある温泉地が、松之山温泉。渓流沿いに、露天風呂自慢の大旅館ちとせ(写真)から、プライベート重視の中規模旅館までそろう、静かな温泉地です。

湯めぐりも楽しみです。

松之山温泉以外では、まつだいからタクシーや宿の送迎で向かう、芝峠温泉もできれば教えたくないほどの相当な穴場です。雲海を望む露天風呂は圧巻。

日帰りも可能です。日帰り温泉は水曜日が定休ですが、逆に宿泊なら、温泉を独占できる水曜日がおすすめです。

【全県が穴場】新潟県 小さな温泉や隠れた絶景を、旅の専門家が訪ねて紹介(とらべるじゃーな!)

銀賞 北陸新幹線の穴場駅・上越妙高駅

上越新幹線の穴場駅が、長野駅の少し北の上越妙高駅。上越新幹線では、長野駅や金沢駅に人気が集中し、現在の関心は福井駅などに向いています。

上越妙高駅は、駅周辺に真新しいホテルが建った以外は、空気がきれいな素晴らしい環境です。

駅から徒歩数分でこの景色! 混雑駅を尻目に、のんびりと散歩が楽しめます。

上越妙高駅は、その名の通り上越市と妙高市へのアクセス駅。

南の妙高市なら、妙高高原駅からバスで向かう、いもり池周辺がおすすめです。新幹線ができる前は、特急あさま号の全列車が停車しにぎわった場所ですが、スキーブームも去り今は昔。静かに楽しめる穴場です。

ちなみに、妙高市はYouTuberのヒカキンさんの出身地。

北へ向かうと上越市。その中心駅の1つが高田駅です。

高田城の城下町でレトロな風情がありますが、訪ねる人はわずか。

高田には66もの寺院があり、寺町めぐりも楽しいですが、日本人はもちろん、情報通の外国人にもバレておらず、じっくりと楽しめます。

【上越市・高田駅】ランチ・観光・ホテルを、現地レポートで総まとめ!(とらべるじゃーな!)

上越妙高エリアの宿泊は、新しいホテルが多い上越妙高駅周辺が無難。スーパーホテルは温泉つきですが、アパや東横インでも、駅前の温泉施設を利用すれば良いでしょう。

なお、アパ好きなら駅前でなく、送迎バスで向かう山奥にあるアパホテル&リゾート〈上越妙高〉もおすすめ。何と創業夫婦のコレクションを展示しています。

銅賞 エメラルドグリーンの月岡温泉

新潟市から見て東側にある月岡温泉は、エメラルドグリーンの湯が特徴の温泉です。新潟県民には知られる奥座敷的存在ですが、県外客は少ない穴場です。

もともと田んぼの中の油田に沸いた、変わり種の温泉。

美肌成分が多いことから、女性向けを意識した温泉街があり、自然派のジェラートや屋さんや、夜の小さなライトアップも楽しみです。

トップシーズンを外せば、静かな温泉旅が楽しめます。

ぜひ訪ねたい絶景が、月岡温泉に近い福島潟。

ビュー福島潟という施設があり、屋内から景色が楽しめるほか、湿地帯を歩くこともできます。豊栄駅からタクシー(1330円前後)がおすすめです。

田んぼ側の景色も良いのですが、新潟県民には余り価値がない?ようで、県外の観光客はほとんどPRされない穴場です。

月岡温泉や紹介した宿は、下のランキングの1位に掲載があります。

関東周辺2泊3日 温泉・ずらし旅10選|モデルコース(とらべるじゃーな!)

新潟全県の穴場は、下に紹介があります。

【全県が穴場】新潟県 小さな温泉や隠れた絶景を、旅の専門家が訪ねて紹介(とらべるじゃーな!)

穴場ずらし旅、愛好家

関東周辺の穴場★ずらし旅スポットを紹介。日本テレビに旅の専門家として出演(2023年4月)。Yahoo!ニュースエキスパート公式旅行ライター(2023年7月企画賞)。JTB運営・地理旅行検定取得済み。東京都在住、旅行歴500泊以上。

とらべるじゃーな!の最近の記事