Yahoo!ニュース

種も房も丸ごと使って【血管を強くする】ゆず味噌。砂糖を使わないのにコクが出て風味豊かに仕上げる方法

刻んで煮込むだけ!「ゆず味噌」の健康効果が凄い理由。

こんにちは^^管理栄養士の関口絢子です。

今回は素晴らしい健康効果を持つ「柚子」を丸ごと使う「風味豊かなゆず味噌」をご紹介します!お砂糖を使わないのにコクが出て、お好みの甘さに調節できるのできっと気に入っていただけると思います♬

      【ゆずの健康効果】

柚子には血行促進で体を温める効果が知られています。実際はビタミンCやビタミンEが含まれるので毛細血管を拡張したり、血流を促すことで体を温め風邪予防に役立ちます。

また、柚子の苦味成分であるヘスペリジンは白いワタや筋などに多く含まれ、血管を強化したり血流促進・高血圧の改善・中性脂肪やコレステロールを下げる働きがあります。これは柑橘類に多く含まれる成分ですが、柚子はみかんの20倍、レモンの3倍と言われています。

また、柚子に含まれるペクチンは水溶性食物繊維として腸内善玉菌を増やしたり、一部の善玉菌によって短鎖脂肪酸を作ることから腸内環境を整えるのに役立ちます。是非、柚子の美味しい季節にお試し下さい^^

       【ゆず味噌の活用法】

・ふろふき大根 ・おでん ・田楽味噌 ・蒸した里芋のたれ ・焼いた鶏肉やネギと合わせても絶品! 

※ゆず味噌は塗ってから焼くとさらに風味がアップします。

※保存は冷蔵庫で2週間程度。冷凍で保存すればさらに長期保存が可能です。

■ 材 料

・柚子        1/2個

・みりん       大さじ5

・蜂蜜        大さじ1

・味噌        100g

■ 作り方

①よく洗った柚子の種を丁寧に取り除いて細かく刻んでおきます。

②鍋にみりんと刻んだ柚子の皮を入れてじっくり煮込んでいきます。

③柚子の皮が指で潰れるくらい柔らかくなり、味見をしてねっとりしてきたらお味噌を加えて溶かします。

④ハチミツを加えてお好みの甘さに調節したら完成です!

■ ポイント

・みりんにはアルコールが含まれているので、食材に早く浸透し柔らかくする効果があります。味の染み込みもよくなるので、先に柚子をみりんでじっくり煮込んでおくことがポイントです。

・ゆず味噌の濃度は、お好みの柔らかさにお水で調節して下さい。

★動画では、レシピはもちろん栄養についても詳しくご紹介しています!

★ 美味しい!簡単!体に優しい!そんなレシピ動画を配信しています。是非フォロー&チェックしてみて下さいね♬ 

管理栄養士/料理研究家:関口絢子のウェルネスキッチン(チャンネル登録者数49万人)

筆執/レシピ:管理栄養士 関口絢子

食べ物と栄養の知識が生きた、美と健康に関するお悩み解消レシピが人気。誰もが手に届く身近な食べ物を通じて世の中を明るく健康にしたいをモットーに、すぐに実践できるお役立ち情報を発信している。「春夏秋冬 疲れ取りごはん」KADOKAWA、その他多数。日本抗加齢医学会認定 抗加齢指導士、米国栄養カウンセラー

管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチンの最近の記事