人生で55回は食べた「腸の老化スピードが止まる」オクラ料理がすごい!
いきなりですが…オクラって好きですか?筆者はあのネバネバが苦手でしたが、オクラの凄すぎる健康&ダイエット効果のために何とか克服しました。(苦手なら無理に食べないようにしましょう…。笑)
そこで今回は、55回食べてもまだ食べ続けたい!と言えるレベルの、オクラの美味しさ&効果を最大に高める食べ方をご紹介します。難しいこと一切なし、めちゃ簡単な腸活レシピです。研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!
オクラが腸活(健康)とダイエットに良い理由
オクラには、水溶性食物繊維など、積極的に摂取したい栄養素が豊富。その上で、特に注目したいのが「オクラの種」です!オクラは種まで美味しくいただけますが、そこに凄い効果があるって嬉しいですよね。
イランのタブリーズ医科大学などで行われた研究を参考に、オクラの腸活ポイントをまとめると以下の3つになります。(※)
・便の形状を良くして便通を改善する
・腸の酸化を抑制する効果(腸に良い)
・血糖値の急上昇を抑制をする効果(ダイエットに良い)
オクラの鞘と種の成分を比較した1つの研究では、種の方がポリフェノールが圧倒的に多く含まれていました。その結果、「腸や体の酸化(老化)を防いだり」「疲労を減らす効果」が高いと明らかに!
もちろん、オクラは種だけでなく、上述のネバネバ成分にもいろいろな効果が期待できます。その1つが、血糖値の上昇を抑えることによる、ダイエット効果。上記に期待しながら、これからも素敵な「オクライフ」を送りたいですよね…!
さて、気を取り直して、ここからはオクラの効果を高める最強の食べ方をご紹介しますね。
<材料>やみつき腸活オクちくわ
オクラ…4本
ちくわ…4本
米粉…大さじ2(又は片栗粉)
水…大さじ2~3
あれば青のり…適量
<作り方>やみつき腸活オクちくわ
①ちくわにオクラを挿し込み、3等分くらいに切る。(オクラはネットの中に塩を入れてゴロゴロし、毛を取りましょう)
②そこに米粉と水を入れて和えたら、フライパンに好きな油を引いて焼く。
③弱〜中火でじっくり焼いて、両面にこんがり焼き色がついたら完成です!(合計5〜7分くらい?)
オクラのネバネバ成分は、長く茹ですぎると溶け出てしまいます。そこまで神経質になる必要はないですが、今回みたいに焼くか、サッと茹でる程度にすると腸活的にGOODですよ!そういう筆者は、柔らかめが好きなので結構長く茹でますが…。(笑)
ほぼ和えるだけ!オクラで美味しく腸活ダイエット
オクラは旬が短めの野菜なので、旬を過ぎたら冷凍のオクラを購入することもおすすめです。ぜひ、今日の腸活レシピも一度お試しくださいね!
その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)
そして、「毎日18時30分」を目安に更新しております。明日も見に来てくれるかな...?!いいともー!!(いやネタが古い)
もし良ければ「コメント」を書いていただいたり、他の記事も読んでみていただけるとすごく嬉しいです!最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!
Fangbo Xia「Antioxidant and Anti-Fatigue Constituents of Okra」(2015)
本記事は医療・治療アドバイスを提供しているわけではなく、レシピに付随した情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。