絶対に食べておかねばならない 横浜のラーメン「ノスタルジック」3軒
ラーメンが生まれた街「横浜」
横浜は古くから国外の食文化が流入してきた街である。開国と同時に外国人居留地が出来た横浜には、欧米の食文化が広まり定着した。その時に欧米人とともに多数の中国人も来日し、居留地の一角にいわゆる「南京街」を構築して、今の「中華街」へと繋がっていく。
言うまでもなく、ラーメンのルーツは中国の麺料理である。横浜の街では古くから中国料理が慣れ親しまれてきた。「南京そば」と呼ばれた麺料理が日本のラーメンに与えた影響は大きく、日本のラーメン文化の礎は横浜にあると言っても過言ではないだろう。
昨今「横浜家系ラーメン」や「神奈川淡麗系」など、ラーメン業界のトレンドともなるラーメンが生まれている横浜だが、ラーメンブームなどの起こる前からずっと愛されている味がある。横浜の「ノスタルジックラーメン」を食べ歩くことで、ラーメンという料理の源流を感じてみよう。
百余年愛され続ける老舗の味『奇珍』(1918年創業)
1918(大正7)年に本牧で創業。1942(昭和17)年に山手に移転して、百年以上ものあいだ横浜の人たちに愛されてきた老舗が『奇珍』(神奈川県横浜市中区麦田町2-44)。サンマーメンで知られる伊勢佐木町の『玉泉亭』と並び、横浜最古の中国料理店として知られている。
甘く味つけられた極太のメンマが乗った「竹の子ソバ」がこの店で食べるべき名物。すっきりとした味わいのスープに極細のストレート麺が良く絡む。そして味と食感のアクセントとなる極太メンマは10日以上かけてじっくりと仕込んだもの。日本に数多くのラーメンがあれど、メンマが主役となるラーメンはなかなかない。
味と看板を受け継いだタンメン『三幸苑』(1964年創業)
創業は1964(昭和39)年。長年野毛町で愛されてきた店が、2016年に店主高齢につき惜しまれつつ閉業。その味を受け継いで守りたいと元従業員が味と看板を受け継ぎ、新店として再興した店が『三幸苑』(神奈川県横浜市中区野毛町3-135)。看板は旧店舗のものをリサイズして再利用。「あとをひく味」というキャッチの「味」の半分が残っているのも風情がある。
この店で食べるべき一杯は、ズバリ「たんめん」。「たんめん」は「湯麺」と書く横浜発祥とも言われる麺料理で、野菜がたっぷり入っているのが特徴。しなやかな野菜の食感も極太の麺の存在感も変わらないが、先代の味よりも輪郭がくっきりとして、今の時代にアップデートされたような。薄皮の手包み餃子も名物なので是非とも「たんめん」とセットで食べて欲しい。
ラーメンとカレーの華麗なる融合『太源』(1973年創業)
1973(昭和48)年創業。横浜屈指の繁華街、伊勢佐木町町で半世紀続く人気店が『ラーメン&カレー専門店 太源』(神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2-81)。こちらは店名通りラーメンとカレーの専門店。「ラーメン」にするか「カレー」にするか。迷った人は「ラーメン」と「茶碗カレー」という選択もあるが、良いとこ取りの「カレーラーメン」をオススメしておきたい。
ただラーメンにカレーを乗せたわけではなくて、しっかりと一体感のあるカレースープが後をひく味わい。店員さんから「ニンニク少し入れときますか?」と言われるが、これが『太源』ならではの「ニンちょこ」サービスなので必ず入れよう。ラーメンの味がさらにブーストがかかって、思わず白飯が欲しくなってしまうので気をつけよう。
今回ご紹介した3軒は、横浜の街で半世紀以上愛され続けている老舗ばかり。新しいラーメン店を食べ歩くのも良いが、時にはラーメンの歴史を体感出来る一杯を味わうことで、よりラーメンの食べ歩きが楽しくなることだろう。
※写真は筆者によるものです。
【関連記事:絶対に食べておかねばならない 横浜のラーメン「基本」3軒】
【関連記事:絶対に食べておかねばならない 横浜の家系ラーメン「総本山直系」3軒】
【関連記事:絶対に食べておかねばならない 横浜の家系ラーメン「クラシック」3軒】
【関連記事:絶対に食べておかねばならない 横浜の家系ラーメン「ノスタルジック」3軒】
【関連記事:ラーメン評論家が実食して厳選! 絶対に食べるべきラーメン5選!【2024年9月】】