絶対に食べておかねばならない 横浜の家系ラーメン「クラシック」3軒
家系ラーメンが生まれて今年で50年
全国的に人気を集めている「家系(いえけい)ラーメン」。濃厚な豚骨醤油スープに香り豊かな鶏油を浮かべ、長さが短めの太麺を合わせた個性的なラーメンは、1974(昭和49)年に創業した『吉村家』(神奈川県横浜市西区岡野1-6-31)で生まれた。
元々は『吉村家』で修業を積んだ人が独立し、それぞれ屋号に「家」をつけたことから「家系」と呼ばれるようになったが、今では『吉村家』と関連のない「家系」も多数存在しており、各店が個性を出した家系ラーメンを提供。今や「家系ラーメン」とは「札幌味噌ラーメン」や「博多ラーメン」と同じラーメンの一ジャンルになっている。
今年は家系ラーメンが生まれてちょうど50年の節目の年。多種多様な家系ラーメンが存在する今だからこそ、今回は数ある家系ラーメン店の中でも、家系ラーメンの歴史に欠かすことの出来ない「レジェンド」級の店をご紹介したい。家系ラーメン好きであるならば、絶対に食べておかねばならない店ばかりだ。
家系御三家の魂を継ぐ『六角家 戸塚店』(1988年創業)
『吉村家』『本牧家』と共に「家系御三家」として、家系ラーメン黎明期から人気を誇ったのが『六角家」。創業者の神藤隆さんは、洋食の世界から『吉村家』の門を叩き、当時『吉村家』の2号店だった『本牧家』の店長を任されたのち、1988年に独立して六角橋で『六角家』を創業。1994年に開業した『新横浜ラーメン博物館』に地元横浜代表として出店し、横浜家系ラーメンの認知度を全国区にした立役者だ。
一時期は全国に店舗を10店舗ほど展開したが、2017年に本店を閉め2020年には破産。そして2022年に神藤さんはこの世を去ったが、『六角家』の屋号と味は神藤さんの弟が営む『六角家 戸塚店』(神奈川県横浜市戸塚区下倉田町682)と、今年『新横浜ラーメン博物館』にオープンした『六角家1994+』に受け継がれている。『六角家』の特徴である濃厚でパンチのあるスープと鶏油の香りは健在。2店舗を食べ比べてみるのも一興だ。
独自の進化を続ける『介一家 山手店』(1988年創業)
前述した『六角家』や『本牧家』の立ち上げにも参画してきた近藤健一さんと原祥介さんが、それぞれの名前を取って1988年に立ち上げたのが『介一家 山手店』(神奈川県横浜市中区大和町2-34-8)。創業店でもある山手店を本店として多店舗展開をしていたが、近藤さんは袂を分ち1992年に『近藤家』を創業。『介一家』もそれぞれ独立店として新たな歴史を歩むこととなった。
スープ、タレ、鶏油のバランスを取ったクラシカルな設計ながらも、圧力をかけたスープや低温調理のチャーシューなど、常に進化させて独創性が高い家系ラーメンを提供。辛いラーメンの「ドラゴンラーメン」や「まぜそば」などオリジナルメニューも人気が高く、他の家系ラーメン店とは違った存在感を示している。伝統と共に独自の進化を続けている人気店だ。
バランス型家系の実力派『寿々㐂家 本店』(1990年創業)
『本牧家』で修業した鈴木誠二郎さんが、国道16号沿いで1990年に創業したのが『寿々㐂家』(神奈川県横浜市保土ヶ谷区上星川町464-6)。これまでに多くの人気店を弟子として輩出。2016年には曙町に念願の支店を出し、カップラーメンも全国発売するなど、家系ラーメンファンの間でも人気が高く、創業以来行列が絶えない人気店だ。
『本牧家』譲りのバランス型家系ラーメンを磨き上げた一杯は、創業時よりもスープの濃度やタレのパンチ、さらには鶏油などもアップデート。クラシカルな面持ちでありながらも、インパクトの強い現代の家系ラーメンにも通じる味わいに進化。今もなお学生客など若い客層にしっかりとリーチしている。濃厚な味わいなのでライス必須の家系ラーメンだ。
今回ご紹介した3軒は、いずれも家系ラーメンを語る上で欠かすことの出来ない店ばかり。家系ラーメン黎明期から続くノスタルジックな家系ラーメン店の存在がなければ、現在の家系ラーメンブームは無かったと言っても良い。是非ともレジェンドたちの家系ラーメンを食べ歩いて、家系ラーメンをより深く楽しんで欲しい。
※写真は筆者によるものです。
【関連記事:絶対に食べておかねばならない 横浜の家系ラーメン「総本山直系」3軒】
【関連記事:絶対に食べておかねばならない 横浜の家系ラーメン「ノスタルジック」3軒】
【関連記事:伝説の家系ラーメン店が衝撃の復活! 21年振りに進化した『六角家』のラーメンとは?】
【関連記事:豚骨醤油でも平打ち麺でもなかった!? 今さら聞けない家系ラーメンの秘密】
【関連記事:新たな家系のスタイルが続々誕生! 進化し続ける「次世代型」家系ラーメンとは?】