Yahoo!ニュース

旨さの秘密はダブルづかい!驚くほどレンジで簡単にできる『高菜とベーコンのスパゲッティー』のレシピ

お天気ママ料理研究家&気象予報士

和風アレンジのパスタで、高菜のスパゲッティーは不動の人気ですよね。とはいえお家で作るとなると、麺を茹でたり、炒めて絡めたりなど大変です。

そこで今回は、レンジで簡単にできる裏ワザレシピを紹介します。ほとんどレンジにお任せで、驚くほど簡単にできますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

高菜漬けはダブルづかい

高菜漬けの旨味は、麺にも絡んでほしいし、そのままのおいしさも味わいたいですよね。そのため、2回に分けて入れるのがポイントです。うまみと塩味を存分に楽しめるので、おいしいスパゲッティーになりますよ。お店にも負けない味です。

加熱は2回に分けるとくっつかない

スパゲッティーをレンジで作るとき、麺がくっついてしまうのが悩みですよね。でも前半後半の2回に分けるとくっつかないんです。

前半は麺の流動性を保つために、水と調味料だけ、

後半は具材を加えて加熱します。麺がくっつかず、具材にもしっかり火が入って、おいしく仕上がりますよ。

加熱時間は製品表示+3分

加熱時間は、製品表示+3分を目安としています。具材にしっかり火を入れたいので後半は5分の固定で、前半は製品表示-2分にすると、合計が+3分になって、おいしく仕上がりますよ。

【レンジで簡単】高菜とベーコンのスパゲッティー

■1人分
スパゲッティー=100g
高菜漬け=40g
ベーコン=20g
玉ねぎ=1/8個
にんにく=1かけ
鷹の爪=1/2本
A.水=250ml
A.麺つゆ(3倍濃縮)=大さじ1と1/2
A.オリーブオイル=大さじ1

①-入れる

深い耐熱容器に、スパゲッティーを半分に割って入れ、【A】を入れる。
※レンジ加熱すると吹き上がるので、深さ8cm以上で余裕のある容器に入れてください。

②-レンジ加熱(前半)

軽く蓋をして下にお皿を重ねて、レンジでスパゲッティーの製品表示から2分少なく加熱する。(600w)

※レンジ加熱の時間は、合計で製品表示のプラス3分です。後半で5分加熱したいので、前半は製品表示から2分少ない時間です。
※下のお皿はふきこぼれ対策です。お盆代わりになって持ちやすいです。万が一吹きこぼれた場合、それも必要な水分なのでお皿に戻すようにしてください。

※前半の加熱後は、ゆで汁が多く残っていて、麺も硬いけど大丈夫です。

③-具材準備

ベーコンは1cm幅、玉ねぎとにんにくはみじん切りにし、鷹の爪は種を取り除いて細かくする。

④-レンジ加熱(後半)

②に高菜の半量と③を加えて、軽く蓋をして、レンジで5分加熱する。(600w)

⑤-盛り付け

混ぜて皿に盛りつけ、残りの高菜漬けと糸唐辛子をのせる。

お皿に盛るのが面倒な時は、タッパーのまま食べてもOKです。冷めにくくて、熱々を食べられますよ。

作り方は動画でも詳しく紹介しています。(YouTube)

まとめ

・人気の高菜のスパゲッティーはレンジで驚くほど簡単にできる
・高菜は2回に分けて入れるとおいしい
・スパゲッティーは2回に分けて加熱をするとくっつかない
・合計の加熱時間は製品表示+3分

簡単で美味しいのでぜひお試しくださいね。このほか、レンジで作るスパゲッティーのレシピ記事を書いています。よかったらチェックしてくださいね。(Yahoo!ニュース)

⇒息子からもSNSでも高評価「きのことベーコンのスパゲッティー」のレシピと裏ワザ

⇒レンジ1発でできるぺペロンチーノが美味しすぎ!息子から電話がかかってきた極旨レシピと驚きの裏ワザ

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事