Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」ペットボトルで2週間も鮮度キープできる食材とは?冷蔵庫にもフィットの保存の裏ワザ

お天気ママ料理研究家&気象予報士

先日、大葉はペットボトルを利用するとシンデレラフィットで保存ができる裏技を紹介しました。反響が多く、SNSでは「早く知りたかった」「試してみます」などのコメントを沢山もらいました。
そこで今回は第2弾で、夏に活躍する薬味を保存する裏ワザを紹介します。鮮度キープで保存できる驚きの裏ワザです。ぜひお試しくださいね。

裏ワザはこねぎの保存

ペットボトルを上と下に切り分けて、こねぎを保存するという裏技です。

切り分けたら、下のほうにこねぎを入れて、キャップがついているほうを蓋にして上からのせます。

キャップで開け閉めができるので、片手でうどんやそうめんにかけることができます。

500mlのペットボトルで作った容器なら、ちょうどこねぎ一束分が入ります。

使うときに、食器や手で触ることもないので、雑菌がつきにくく長く保存ができるのもメリットです。

ドアポケットにジャストフィット

ペットボトルなので、冷蔵庫のドアポケットにジャストフィットします。100均で専用容器も販売されていますが、冷蔵庫の奥に入り込んで、取り出す時に面倒ですよね。でも、ペットボトルでドアポケットに入っていれば取り出しやすく、状態や残り量の確認もできるので便利です。

長く保存するための裏ワザ

じつは私はこねぎフリークで、一年を通して、こねぎの小口切りを冷蔵庫に常備しているほどです。これまでいろいろな保存法を試して分かったのですが、こねぎの冷蔵保存は、水滴と乾燥が大敵です。

そのため、底には水滴をとるための乾いたキッチンペーパーを敷きます。

また蓋になった部分に隙間ができた場合にはラップを巻いてくださいね。また長期保存する場合も念のためラップを巻いておくと安心です。

こねぎの保存容器の作り方

①-上からカーブが終わった当たりの所で切って、2つに分ける。

②-底に乾いたキッチンペーパーを敷く。
水が下にたまると、底の近くが傷むので、乾いたキッチンペーパーを敷きます。

③-こねぎを入れる。
本体になるほうが大きいほど、たくさん入ります。①でカットするときに、調整してくださいね。

④-キャップがついたほうを本体に入れる。
ちょうど曲線が終わったところで切っているので、蓋にしているほうを本体に差し込むと安定します。

※蓋をしたときに隙間が多く空いていたら、ラップをしてくださいね。

冷蔵庫のドアポケットにシンデレラフィットです。

・ペットボトルはこねぎの保存に便利
・キャップの取り外しだけで片手でかけられる
・手や食器で触らないので衛生的
・長く鮮度キープで保存できる

簡単で便利なのでぜひお試しくださいね。このほか、大葉やチーズの保存の裏ワザなどの記事を書いています。是非合わせてチェックしてくださいね。

「ペットボトルを捨てないで!」驚くほどシンデレラフィットで保存できる夏の食材とは?長持ち最大1か月

「まぶすのはやめて」NGの理由と目からうろこのチーズをパラパラで冷凍する裏ワザ!逆転の発想で秒で解決

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事