【花粉症・口や喉のイガイガ】その不調、果物が原因かもしれません。
【花粉の季節の果物アレルギー急増!!】改善策と対処法を徹底解説。
こんにちは^^管理栄養士の関口絢子です。
果物はビタミンやミネラル食物繊維の供給源であり、毎日摂りたい食べ物の1つですよね。でも、もしかしたら口がイガイガしたり、喉が苦しかったりする不調は、果物が原因かもしれません。
この季節は花粉症との関連が大きいので、その辺りの解説をいたします。
【 果物アレルギーとは 】
果物を食べると、口の中が痒くなったり、イガイガ感や唇の腫れなどの症状が出る場合、果物アレルギーの可能性があります。果物アレルギーは花粉症との関連がある新しいタイプのアレルギーと考えられています。
飲食して5分以内に口の中や唇に痒みを感じたり、違和感を感じることから、口腔アレルギー症候群と言われています。
【 果物に含まれるタンパク質に注意 】
果物や野菜には花粉症のアレルギーの原因となるタンパク質、「アレルゲン」と似た構造のタンパク質を含むものがあります。
アレルゲンが口の中の粘膜に触れることで起こるアレルギー反応で、アレルゲンは小腸に到達する前に壊れるため、主に口の中だけで反応が起きます。
果物や野菜のアレルゲンは花粉のアレルゲンと構造が似ているので、花粉症になって数年後に果物によるアレルギーを発症するケースが多く、花粉症の原因となる植物の種類によってアレルギー症状が出る果物は違ってきます。
スギ花粉症は最も罹患者が多く、トマトで症状が出ることがわかっています。まだまだ不明な事は多いですが口の中が痒いだけでなく、まれに呼吸困難などの症状が出る場合もあります。
【 対処法 】
口腔アレルギーを起こす果物や生野菜のアレルゲンは、熱に弱く、加熱すればアレルギーは壊れやすい構造をしています。
加熱すれば食べられる可能性は高いので、苦手な果物や野菜は生で食べずに、加熱をして様子を見ながらお召し上がりください。
また、同じ種類の果物ばかり食べ続けたり、絞りたてのジュースを1度に多量に摂らないようにするのも効果的です。
【 果物アレルギーの報告があるもの 】
どんな花粉に反応するかによって苦手な果物は違いますが、アレルギーの報告が上がっているのをご紹介します。
*バラ科の果物
りんご、さくらんぼ、桃、プラム、梨、アーモンド
*ウリ科
メロン、スイカ
*マタタビ科
キウイフルーツ
*セリ科
セロリ、にんじん
*カバノキ科
ハシバミ(ヘーゼルナッツ)
*ウルシ科
マンゴー
*ナス科
トマト、じゃがいも
※ 補足
パイナップルがピリピリするのは、タンパク質分解酵素によるもので、果物アレルギーの症状とは異なります。
【 セルフケアでできる予防と改善策 】
アレルギー反応は人によって出方が様々です。
予防や改善策は免疫機能を整えたり、炎症を抑えると言う観点から、腸を元気にすることが大切です。
腸内善玉菌を活性化させるには、食物繊維の量をより意識しましょう。
特に水溶性食物繊維は、腸内善玉菌の餌になって短鎖脂肪酸を作るので、全身の健康に影響します。
・水溶性食物繊維を多く含む食品
もち麦、オートミールなどの穀類、ゴボウなど根菜類、わかめ昆布、ひじきなど海藻類、いも類、豆類
・乳酸菌食品やビタミンDなども免疫力を高めるのに役立ちます。
・オメガ3脂肪酸を含む青魚や、亜麻仁油、えごま油も炎症抑えるのに役立ちます。
・ポリフェノールが多い食品も意識しましょう。
●疲れているときには要注意です!
アレルギーは様々な要因が重なったときに症状が出やすくなる傾向があります。
風邪をひいていたり、薬の服用、寝不足、疲れ、ストレスなどで、いきなりアレルギーが出る場合があります。こういう時は、自律神経や免疫系のバランスも乱れやすくなります。
果物アレルギーも誰が起こっても不思議がないくらい身近なものですので、何か違和感を感じたら、医療機関にかかって調べてみたり、様子を見ながら向き合ってみてくださいね。