Yahoo!ニュース

【神配合】毎日、寝起きに食べていた「胃腸に良いふわふわパン」がスゴいから作ってみて!

 突然ですが…パンは好きですか?筆者は「三度の飯よりパンが好き」と言えるくらい、大好きです。(笑)ただ、いわゆる市販のパンだと、腸内環境を荒らす原因になりやすいのも事実…!

「とりあえず積み重ねてみた」の図
「とりあえず積み重ねてみた」の図

 そこで今回は、こねたり発酵させる面倒な工程も一切なし!神配合で作る腸活パンをご紹介します。朝はパン派の人にはもちろん、ご飯派の人にもおすすめの腸活レシピです!(笑)研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!

シンプル腸活パンの健康&ダイエット効果

 今日ご紹介するレシピのポイントは、腸内環境を荒らす原因になりやすい「小麦」が入っていないこと。それなのに、しっかり美味しいのです!小麦は、決して悪いものではありませんが、グリアジンやフルクタンなど少し注意したい成分が入っています。

 もちろん、腸の反応度合いは個人差がありますが、人によっては悪影響がありそうです。具体的には、米国バージニア大学で行われた研究によると、以下の影響が懸念されていますよ。(※)

・消化不良で胃腸が荒れてしまう
・腸の粘膜が弱くなる
・血糖値の乱れや腹囲が大きくなる可能性

 たとえば、小麦を多く摂取すると、腸内でゾヌリンと呼ばれる物質がたくさん分泌されます。この物質は、腸にある「普段は閉じられている扉」を開ける性質があり、その影響で腸の粘膜が傷つく可能性があるのです。

 また、腸の”普段は閉じられている扉”の向こう側には、全身を巡っている血管があります。つまり、そこから血管に異物やバイ菌が侵入すると、それに伴って全身にも悪影響があると懸念されているのです。

 特定の病気を除き、基本的には食べ過ぎに気をつけておけば良いですが、腸が荒れるリスクはできるだけ低くしたいところ…!なので筆者は、今日の腸活レシピなどを活用して工夫していますよ。

 ここからは、そんな最強の腸活レシピをご紹介しますね!

<材料>シンプル腸活ふわふわパン

米粉…150g
絹ごし豆腐…150g(木綿でも作れます)
砂糖…20g(蜂蜜やラカントでもOK)
お酢…5g(酸っぱくならないので大丈夫です!)
ベーキングパウダー…5g
米油…10g(太白ごま油やココナッツ油などでもOK)

<作り方>シンプル腸活ふわふわパン

①ベーキングパウダー以外の材料を全てボウルに入れ、ごちゃごちゃ混ぜる。

米粉はパン用ミズホちからを使用
!
米粉はパン用ミズホちからを使用
!

②ベーパウ(ベーキングパウダー)も加えて混ぜたら、フライパンに流し入れる。

③そのまま蓋をして、弱火で20分焼いたら完成です!(又は、予熱したオーブン200度で20分焼いても作れます)


 米粉は、小麦の代わりによく使われますが、栄養価は低めのが難点…。そこで豆腐を使うことで、うまく補っています!また、お酢は膨らみを強めるために入れているので、無くても作ることができますよ。

作業はほぼ混ぜるだけ!ふわふわパンで美味しく腸活しよう

 保存は3日ほどできますが、硬くなってくるので食べる時にレンチンしましょう!ぜひ、今日の腸活レシピも一度お試しくださいね!

 その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

 そして、「毎日18時30分」を目安に更新しております。明日も見に来てくれるかな...?!いいともー!!(いやネタが古い)

 もし良ければ「フォロー」をしていただき、他の記事も読んでみてくださるとすごく嬉しいです!最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!

出典(※)Lauren K. Wood Heickman「Zonulin as a potential putative biomarker of risk for shared type 1 diabetes and celiac disease autoimmunity」(2020)

(※)Luciana Gonçalves Orange「Does a Gluten-free Diet Improve Metabolic Syndrome Parameters? A Systematic Review」(2022)

 本記事は医療・治療アドバイスを提供しているわけではなく、レシピに付随した情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「科学的に腸を整える」をコンセプトに、腸活や栄養セミナーを1000名以上、個別指導を320名以上に実施。一般社団法人予防医療研究協会の理事も務め、手軽にできる腸活や予防のための情報・レシピを発信している。また、腸活カウンセラーの資格発行をしており、Instagramでは14万人の方にフォローしていただけている。

腸活の研究家ざっきーの最近の記事