Yahoo!ニュース

「就職」売りはインフレ状態に~教育広報担当者が知ると得する話・11

石渡嶺司大学ジャーナリスト
(写真:イメージマート)

◆「就職」はインフレ・売り手市場で無意味にも

就職を売りにする大学は多い。

というか、私立大学で就職を売りにしない大学はほぼないだろう。

もっと言えば、大学以外でも短大、専門学校、いずれも「うちに来れば就職できる」と宣伝しないわけがない。

「うちは就職できない」「うちに来ても学費の払い損になる」と宣伝する大学や短大・専門学校があればお目にかかりたいものだ。

ところが、大学の宣伝を見ていくといまだに就職をアピールポイントにするところが多い。

さすがにやめるべき、とまでは言わない。

就職状況を気にする受験生や保護者が多いのは事実だ。

ただし、他大学も似た状況である以上、インフレ気味であることは事実として受け止めるべきである。

それと、2010年代前半から就職状況は学生有利の売り手市場が10年以上も継続している。

この点も、就職がアピールポイントとしての効果を薄れさせる一因になっている。

◆自信のない大学ほどまとめたがる

それでも、就職を売りにすることは大学からすれば(短大・専門学校もだが)やめられない。なんだか、チキンレースの様相もあるが。

もしも、就職を売りにする、ということであれば3点、お伝えしたい。

1点目は、年度別の就職先・業界を丁寧に伝えることだ。

これは1990年代からほぼパターン化している。

すなわち、情報公開をきちんとしようとする大学、就職実績がすぐれている大学(ほとんどはこの2点は重複する大学が多い)は、単年度別の就職先・業界をきちんと公開している。

就職実績に自信のない大学ほど、複数年でまとめたがる。

さらに、ひどい大学だと「主な就職先」でひとまとめにしてしまう。

こうした手口はいまや、広く知られるようになった。

仮に、気付かない高校生や保護者であっても、入学後に気付くと、失望することになる。当然ながら、対後輩あるいは地域での評価は大きく下げることになる。

仮に最新年度での就職状況がかんばしくない、としても、きちんと公開するべきだ。

◆無名企業でも優良企業の存在のアピールを

2点目は就職先について、だ。

就職事情を知らないまま広報担当となった職員(または教員)だと、「有名企業への就職=アピール材料」「無名企業への就職=宣伝にならない」と簡単に考えてしまう。

以前、某大学の広報担当教員が「うちは知名度が低い企業にしか就職できなくて」と嘆いていた。

その知名度の低い企業とは、単に一般消費者には知名度が低い、というだけで、BtoBでは優良企業が就職先として並んでいる。

学生が頑張って優良企業を見つけて就職できているのに、その努力を広報担当者が否定してしまうのは不幸以外の何物でもない。

もちろん、就職のパンフレットでない以上、企業の細かい説明を加える必要はないだろう。

とは言え、一般に知名度がなくても業界内で有名な企業であれば就職先一覧には掲載した方がいい。

見る人が見ればその大学の就職実績の高さを評価するからだ。

どの企業を就職先一覧に掲載するかは就職担当の部署や『日経業界地図』『会社四季報業界地図』などを参考にしながら検討していくといいだろう。

◆以下、有料公開部分となります。

◆就職率を数ポイントでも上げる大規模校のカラクリ

※無料公開部分1200字・有料公開部分の文字数2300字/合計3500字

学校・教育機関広報担当者向けシリーズ・バックナンバー

鶴見大学VS週刊文春のプレスリリースを勝手に添削~教育広報担当者が知ると得する話・1(2023年3月12日公開)

侮辱・不適切動画が出た学校はどうする?~教育広報担当者が知ると得する話・2(2023年3月16日公開)

「近大ばかりえこひいきして」に反論したい~教育広報担当者が知ると得する話・3(2023年3月31日公開)

「プレスリリースで送るほどのものがない」と嘆く前にできること~教育広報担当者が知ると得する話・4(2023年4月25日公開)

前提を揃えないと専門学校並みに信頼性が落ちる/美作大学が微妙な件~教育広報担当者が知ると得する話・5(2023年5月4日公開)

記者が異動したら/「教育担当部署には送りました」~教育広報担当者が知ると得する話・6(2023年6月24日公開)

食べ物・グッズネタは小ネタだから記事にならない、というウソ~教育広報担当者が知ると得する話・7(2023年7月19日公開)

オープンキャンパスではオシャレスポットに日常を~教育広報担当者が知ると得する話・8(2023年8月28日公開)

石渡が高校講演で長崎国際を出して東北主要私大を紹介しなかった理由~教育広報担当者が知ると得する話・9(2023年9月26日公開)

分野別ガイダンスをパスする余裕などないはずなのに~教育広報担当者が知ると得する話・10(2023年10月31日公開)

以下、有料公開部分です

この記事は有料です。
教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバーをお申し込みください。

教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバー 2023年11月

税込550(記事1本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計33冊・66万部。 2024年7月に『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を刊行予定。

石渡嶺司の最近の記事