Yahoo!ニュース

「キウイ」←「皮むきを時短化」するコツ【簡単で圧倒的に早い】家にあるもので、スグに試せる

「キウイを食べることがある」
皮剥き面倒くさく感じる時がある」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「キウイの皮剥き時短化する方法」をご紹介します。

まさかのコツ

ビタミンC食物繊維が手軽に摂れて、子どもから大人まで親しまれている「キウイ」ですが…

皮を剥くのが面倒に感じられる時があるかもしれません。

そんな時に試していただきたい方法をご紹介します。

まずは…

キウイを縦半分に…

切ります。

そして、ここで活用するのが…

そう、「コップ」です。

コップを用意する際に、ひとつポイントがあり、それは…

キウイのカーブと飲み口のカーブが、なるべく似た角度になっているものを選ぶ、ということです。

コップを用意できたら…

キウイの端にコップの飲み口を当てて…

皮と果実の境目をめがけて、コップを滑り込ませていきます。

焦らずゆっくりと、皮から果実を剥がすイメージでコップを動かし…

反対側の端まで移動させれば…

ピーラー包丁ではなく、なんとコップで皮剥きを完了させることができます。

慣れれば、可食部をギリギリまですくい取ることができるため…

キウイを無駄なく楽しむことにも繋がります。

朝のバタバタした時間帯など、なるべく時短で炊事等を済ませたい時には、ぜひ今回の皮剥きのコツを、ご活用いただければ幸いです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

「キウイ」まさかの食べ方【簡単で美味しい&クセになる】意外な口当たり

バナナのヘタの「白い粉」って何?もしかしてカビ?【企業の回答が参考に】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事