Yahoo!ニュース

秋の蓮根が美味しいのには理由があった!知って納得の理由と失敗しない選び方

お天気ママ料理研究家&気象予報士

秋蓮根が出回る季節になりました。通年手に入る蓮根ですが、旬は秋から冬で、甘味や旨味が強いのが特徴です。
ではなぜ、「秋の蓮根は美味しいのか?」「新蓮根と比べてどう違うのか?」など、気になったことはないですか?
そこで今回は、秋の蓮根が美味しい理由と、失敗しないための蓮根の選び方、我が家のおすすめのレシピを紹介します。

寝かせることで甘味と旨味がアップ

蓮根は、初夏から収穫が始まって、秋からお正月にかけて収穫調整をしながら出荷される野菜です。
初夏に収穫されたものは新蓮根と呼ばれ、まだ若くみずみずしくて、シャキシャキの食感が特徴です。いっぽう、水田で寝かせてから収穫したのが秋蓮根です。この寝かせている間に、でんぷん質が糖に変わり、甘味が増して粘りけが強くなります。秋蓮根が美味しいと言われる理由は、ゆっくり寝かせたことで、旨味や粘り成分が増えていたためだったんです。

失敗しないためのおいしい蓮根を選ぶポイント

・ふっくら丸みがあるもの
・皮に傷かなくツヤのあるもの
・カットされていたら切り口がきれいなもの
・中の穴が黒ずんでいないもの
・重くてずっしりしているもの

おすすめレシピ

旬の蓮根を食べないなんて、もったいないですよ。蓮根好きの我が家で、繰り返し食べている蓮根レシピを紹介します。秋蓮根の甘味や弾力も味わえるレシピたちです。ぜひお試しくださいね。

フライド蓮根の青のりがけ

⇒レシピ(Nadia)

蓮根のたらこあえ

⇒レシピ(Instagram)

もちもちれんこん餅

⇒レシピ(クックパッド)

まとめ

秋の蓮根が美味しい理由は、水田でゆっくり寝かせたことで、甘さと旨味、弾力が増していたからだったんです。お気に入りのレシピで、ぜひ秋の蓮根を楽しんでくださいね。

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事