Yahoo!ニュース

簡単すぎるのに旨すぎる!いざという時に料理家も作るお助けレシピ『鶏ひき肉と豆腐のふわふわ蒸し』

お天気ママ料理研究家&気象予報士

忙しい時に、簡単で美味しいレシピがあるとありがたいですよね。
そこで今回は、私がほんとに忙しい時、さっと子供に食べさせたい時に重宝しているお役立ちレシピを紹介します。
レンジまで数分、あとはほったらかしでOK、さらに洗い物も少ないレシピです。いざという時に便利なので、ぜひお試しくださいね。

お皿で作ってお皿で食べる

お皿で、肉や豆腐を混ぜて、お皿のままレンジで加熱して作ります。ぽん酢をかけてそのまま食べられるので、洗い物もほとんど出ません。かけるのをラー油やからし醤油にかえると、お酒のおつまみにもなります。

鶏肉しいたけで疲労回復と免疫アップ

じつはこのレシピは、子供が小さかったころ、大人の食事も同時に作るために生まれたレシピです。当時はもっと仕事が忙しかったので、簡単でいて栄養満点の食事をとの思いから、鶏肉、豆腐、椎茸などを入れて作りました。
疲労回復や免疫力アップの効果があるうえ、豆腐も入ってヘルシーで満腹感も高い料理です。カゼのひきやすい季節や疲れているときにおすすめです。

裏ワザは「中央は薄め」

加熱ムラを防ぎ、全体をちょうど良いタイミングで美味しく食べるための裏ワザは、「中央をやや薄くする」です。火の入りにくい中央の厚みを薄くすると、加熱ムラを防ぎ、全体を美味しく食べられますよ。出来上がりはちょうどその窪みにぽん酢も入るので、便利ですよ。

レシピ

■2人分

鶏ひき肉=200g
絹豆腐=100g
しいたけ=2枚
玉ねぎ=1/4個分
A.片栗粉=大さじ1
A.顆粒鶏がら=大さじ1/2
A.ごま油=大さじ1/2
A.おろし生姜チューブ=2cm
A.こしょう=少々
B.こねぎ・醤油・ポン酢・ラー油=お好みで
※鶏ひき肉は、むね肉でももも肉でもどちらでもOK。

作り方

①-切る
しいたけは石突を取り除いてみじん切りにする。玉ねぎもみじん切りにする。

②-こねる
深めの耐熱皿に、鶏ひき肉、絹豆腐、①、【A】を入れて混ぜる。※こねる必要はなく、均等に混ざればOK。

③-整える
火の入りにくい中央は、気持ち薄くすると加熱ムラを防げます。

④-レンジ加熱
ふんわりラップをして、下にお皿をしいて、レンジで4~5分加熱をする。(600w)
※下のお皿は熱くなりにくいので、持ち運ぶ時などに便利です。

⑤-かける
お好みで【B】をかける。

まとめ

レンジで簡単に作れる
洗い物はほとんど出ない
鶏肉としいたけで免疫アップと疲労回復

ほんとに簡単で栄養価も高いので、忙しい時や疲れているときに便利です。ぜひお試しくださいね。

【関連記事】レンジ1発のおかず(Yahoo!ニュース)
毎日の料理に役立つレシピや裏技の記事を多く執筆しています。合わせてチェックしてくださいね。

⇒レンジ1発でできるおかず3選

⇒レンジ1発!カルボナーラ

⇒レンジ1発!長ねぎの麺つゆ中華あえ

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事