Yahoo!ニュース

鍋もフライパンも要らない!レンジ1発でつくるGWにおすすめの絶品おかず3選

お天気ママ料理研究家&気象予報士

こんにちは。気象予報士&料理研究家のお天気ママです。

GWに入りました。休日が続くとはいえ、旅行や子供の行事の引率など、意外と忙しいですよね。
そこで今回は、鍋もフライパンも不要のレンジ1回加熱でつくるおかずを3つ紹介します。

家族に好評の時短簡単レシピです。お気に入りを見つけて、チャレンジをしてみてくださいね。

■レンジ1発!すぐできるピリ辛麻婆なす

甜麺醤のコクと甘さで仕上げた麻婆なす。生姜とにんにくで本格的な味です。お酒のおつまみや白ご飯と一緒に食べるのがおすすめ。

2人分
豚ひき肉=80g
なす=2個
長ねぎ=5cm
生姜・にんにく=各1かけ
A.水=100ml
A.顆粒鶏がら・片栗粉=各小さじ2
A.砂糖=小さじ1
A.甜麺醤・酒・ごま油=各小さじ1
A.豆板醤=小さじ1/2
B.甜麺醤=小さじ1
B.こしょう=少々
①-深めのお皿に、【A】を入れてよく混ぜる。
②-なすは六つ切りにして半分の長さ、長ねぎ・生姜・にんにくはみじん切りにする。①に入れてよく混ぜる。
③-別容器で、ひき肉に【B】をもみこんで、②の上に広げてのせる。
④-ラップをしてレンジで5分加熱する。お皿がとっても熱くなるので、下に1枚重ねて加熱すると持ちやすいです。(600w)
⑤-よく混ぜて、お好みでかいわれ大根を添える。
※レンジ加熱の分、片栗粉は塊ができやすいです。私は少々の塊は気にならないのですが、気になる方はレンジ加熱の途中で、1~2回混ぜてください。

■レンジ1発ミートボール

ケチャップで甘めの味付けのミートボール。子供の好物で、小学生男子が2人分ペロッと食べたこともあるレシピです。お弁当におすすめです。

2人分
合い挽き肉=200g
玉ねぎ=1/4個分
A.パン粉=大さじ2
A.ケチャップ=大さじ1
A.にんにくチューブ・生姜チューブ=各1cm
A.塩・こしょう=少々
B.ケチャップ=大さじ3
B.赤ワイン・水・小麦粉=大さじ1/2
パセリ・粉チーズ=お好みで

①-玉ねぎはみじん切りにする。
②-深めの耐熱容器に合い挽き肉・①・【A】を入れてよく混ぜ、16等分にして丸める。
③-別容器で【B】を混ぜ、②にかける。
④-③はふんわりラップをして、レンジで3分半加熱する。お皿が熱くなるので、下に1枚重ねると運びやすい。(600w)
⑤-④はお肉を転がしながらソースを混ぜ、お好みで【C】をかける。

■包まない!レンジ1発シュウマイ

お皿で混ぜて、お皿でつくるシュウマイ。レンジまで5分で作れるレシピです。

2~3人分
豚ひき肉=200g
シュウマイの皮=10枚
玉ねぎ=1/4個
しいたけ=2枚
A.片栗粉=大さじ1
A.顆粒鶏がら・オイスターソース・ごま油=各小さじ1
A.生姜チューブ=2cm
A.こしょう=少々
こねぎ・醤油=お好みで

①-シュウマイの皮は5幅に切って揉んでふんわりとさせ取り置く。玉ねぎとしいたけはみじん切りにする。
②-深めの耐熱皿に、豚ひき肉、玉ねぎ、しいたけ、【A】を入れて混ぜ、上を平らにする。中央は火が入りにくいので気持ち薄目にする。
③-②に切ったシュウマイの皮をのせ、上から水(大さじ1)をふりかけ、ラップをする。
④-電子レンジで4分、しっかり火が入るまで加熱する。お皿がとっても熱くなるので、下にもお皿を重ねるといいです。(600w)
⑤-お好みで、こねぎと醤油をかけて食べる。

■まとめ

今回は、鍋もフライパンも不要で、電子レンジの1回加熱でできる我が家で人気のおかずを3つご紹介しました。
GWだからこそ時短簡単料理で自由な時間を捻出して、よい休暇にしてくださいね。

執筆/レシピ:お天気ママ(石田よしみ)
時短!かんたん!おいしい!『季節のこころとカラダのサポートレシピ』絶賛提案中!
気象予報士/国際中医薬膳師/健康気象アドバイザー/食生活指導士

■お天気ママのInstagram
■お天気ママのKurashiruショートレシピ(レシピ動画)
■YouTube-スマイルキッチン(レシピ動画)
■天気に勝つメニュー|Twitter

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事