Yahoo!ニュース

【茹でない&包丁不要】ほうれん草のおひたしを5分でつくる裏ワザとレシピ

お天気ママ料理研究家&気象予報士

朝晩が冷えるようになって、感染症がいっそう心配な時期になりましたね。体調管理のためには、ほうれん草のお浸しを食べたいけれど、「お湯を沸かして、茹でて、切って、、、、」が面倒で、敬遠している方もいるかもしれませんね。
でも大丈夫。茹でないで、包丁も不要で、ほうれん草のおひたしをつくる裏ワザありますよ。
そこで今回は、5分でほうれん草のおひたしをつくる裏ワザとレシピを紹介します。

裏ワザは「ハサミで切ってからレンジ加熱」

先に、ハサミで切ってから、耐熱容器に入れてレンジで加熱し、そのまま流水をかけて、絞って作ります。すると、包丁もまな板も、お鍋もお湯も、ザルもボールも不要で、とっても簡単に作ることができますよ。
さらに先に味付けまでしておけば、食卓ではそのまま食べられるので、食べる時も時短で手間なしです。味を付けた分、冷蔵庫での保存期間も長くなるので、効率的です。

味や食感は変わらない

でも裏技で作ると、味や食感はどう?苦味が残る?など、気になりますよね。でも大丈夫です。
レンジ加熱できちんと火を入れているうえ、加熱後に流水をかけて水けを絞っています。苦味やクセは和らいでいるので、丁寧に作ったお浸しとほぼ変わりないですよ。我が家では、ここ数年この裏技で作っていますが、夫や子供は気づいていないほどです。

ただ、丁寧にお浸しを作った場合は、きれいな方向に並んでいますが、この裏技ではバラバラの方向になってしまうのが残念な点です。でも削り節をかけたら気にならないですし、ナムルやごま和えにするときは、どのみち混ぜてしまうので、時短簡単に作れるのでおすすめの作り方です。

裏ワザ!ほうれん草のお浸しのレシピ

材料

■小皿で4人分
ほうれん草=1束(200g)
麺つゆ(3倍濃縮)=小さじ2
削り節=お好みで

作り方

①-ほうれん草は洗って、根元を切り落とし、ハサミで4cm幅に切りながら、耐熱容器に入れる。

※とても汚れているほうれん草の場合、水をはって洗ってください。

②-耐熱容器は、中央は火が入りにくいので少し隙間をあけて、軽く蓋をして、レンジで3分加熱する。(600w)

※容器や量によって加熱時間を調整してください。
※容器内に水蒸気がでて、ほうれん草がしんなりなっていればOKです。

③-流水をかけて手で触れる温度になるまで冷まし、水分を絞る。

④-保存容器に、ほうれん草と麺つゆを入れて混ぜる。

⑤-皿に盛り、お好みで削り節をかける。

※ごま油と白ごまを加えると、ナムルになります。
※すりごまと砂糖でアレンジすると、ごま和えになります。
※小皿に分けてノルマ性にすると、子供でもしっかり食べられますよ。

まとめ

ほうれん草のお浸しは、ハサミで切ってからレンジ加熱をすれば、包丁もまな板も、お鍋もお湯も不要で、5分で作ることができますよ。先に切ることで栄養面の損失が気になる方もいると思いますが、面倒がって敬遠するよりも、食べることのほうが大事です。
食べたい分だけすぐに作れるので、ぜひ食べて体調を整えてくださいね。

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事