Yahoo!ニュース

98%どハマりする「善玉菌が増えるブロッコリー」で腸活と肝活もできるんです!

 突然ですが、ブロッコリーはお好きでしょうか?いまいち何月が旬なのか分かりませんが、想像を超えるくらい栄養豊富で、腸活(健康)効果もたくさん期待できます。

 そこで今回は、材料3つなのにやみつき過ぎる善玉菌が増えるブロッコリーレシピをご紹介。一緒に、素敵なブロッコリーライフを送りましょう!(謎の勧誘)研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね。

ブロッコリーが腸活(健康)と肝臓に良い理由

 ブロッコリーには、「ビタミンC」「グルコシノレート」など、いろいろな栄養素と成分が入っています。グルコシノレートってなんぞや!?と思われたかもしれませんが、すごい効果があるスーパー成分なんです。

 実際にその作用を調べた研究を見ていきましょう。主には、以下3つの効果が期待できます。(※1)

・腸内細菌のエサになる(腸に良い効果)

・体内の解毒を助ける(肝臓に良い効果)

・体脂肪を溜め込みにくくなる

 たとえば1つの研究では、参加者の方に「18日間」「1日200g」の調理済みのブロッコリーを食べていただきました。その結果、グルコシノレートが腸内に住んでいる細菌のエサになり、腸内環境が改善したのです!

 また、腸への効果だけでなく、ホルモンの調節など全身への健康効果もありました。その他、ブロッコリーには肝臓を保護する力も。あまり意識することはないかもしれませんが、体の中の解毒作業は主に肝臓で行われています。

 解毒の際は「フェーズI→フェーズⅡ→フェーズIII」という3つのステップが重要なのですが、ブロッコリーに含まれる「グルコシノレート」は、2ステップ目の解毒作用を高めてくれます。(※2)さらに、腸内細菌が変化することで、体脂肪の蓄積を減少させることもできますよ。

 ここからは、そんなブロッコリーをもっと最強にする腸活レシピをご紹介しますね!

<材料>やみつき腸活ブロッコのりチー

・ブロッコリー…100gくらい(冷凍のブロッコリーも可)

・焼き海苔…1枚

・スライスチーズ…1枚(他のチーズでも可)

塩こしょうも適量

<作り方>やみつき腸活ブロッコのりチー

①ブロッコリーを小房に切り、さらに切り込みを入れ2つに割く。(冷凍を使う場合はレンチンで解凍してくださいね!)

②海苔→チーズ→ブロッコリーの順番にフライパンに乗せたら塩コショウをして、弱めの中火で焼く。

フライパンには軽く油を引きましょう!
フライパンには軽く油を引きましょう!

③3分蓋をして、ひっくり返してさらに3分焼く。美味しい焼き色が付いたら完成!

食べない理由がない!ブロッコリーで腸活と肝活しよう

 冷凍のブロッコリーもスーパーに売っていますが、基本的に全て効果は変わりません。お手軽なのでそちらを活用するのもおすすめです。ぜひ、一度お試しくださいね!

その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

 また、ページを閉じる前に…良ければ「ハートマークのいいね」もポチッと押していただけると嬉しいです!(見ていただけている実感が持てて、続けるモチベーションになるのと、飛び跳ねて喜びます。)

いつもお読みいただき、そしてイイねまで押していただきありがとうございます!

出典(※1)Jennifer L. Kaczmarek「Broccoli consumption affects the human gastrointestinal microbiota」(2021)
(※2)Masahiro Kikuchi「Sulforaphane-rich broccoli sprout extract improves hepatic abnormalities in male subjects」(2015)

本記事は医療アドバイスを提供しているわけではなく、情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「世界中の論文を基にした」根拠のある健康情報&「簡単・腸に良い・美味しい」腸活レシピを発信中!医療法人のプログラム監修や、腸活スクールも主宰しています!

腸活の研究家ざっきーの最近の記事