浅草キッドも暴走!包丁騒ぎも! 「ラ・ママ新人コント大会」とは何か【植竹公和インタビュー】(中編)
ウッチャンナンチャン、爆笑問題、ネプチューン、バナナマン、オードリー……、東京で活躍するお笑い芸人のほとんどがその舞台に立ち育っていったのが、コント赤信号の渡辺正行が立ち上げた「ラ・ママ新人コント大会」だ。
1986年、「お笑いライブ」という概念すらなかった時代に、渋谷の音楽ライブハウスで立ち上げられ、以降、30年にわたって続けられてきた。そして10月には350回記念大会が開催される。
一体、「ラ・ママ新人コント大会」とは何なのか。
渡辺とともにこのライブを立ち上げた構成作家・植竹公和氏にその歴史を伺った。
ライブの名物「コーラスライン」はどのように生まれ、そこにはどんな芸人たちが出演したのか。
※ ウッチャンナンチャンらが活躍した草創期について語られた前編はこちら
――「コーラスライン」(注:観客がつまらないと思ったら「×」の札をあげ、それが一定の人数に達すると強制終了となるゴングショー形式のコーナー)は初回からあったんですか?
植竹: うーん、第1回からあったかは覚えていないけど、かなり初期からありましたよ。あれは僕が映画『コーラスライン』を観て命名したんです。そのまんまですけど(笑)。だからテーマ曲も映画の曲。このコーナーはうちのライブならではの形式だったんですけど、のちにいろんなテレビ番組やライブに真似されましたね。初期の10年間くらいは僕とナベちゃん(渡辺正行)の2人で司会をやってたんですよ。最初は『落語特選会』(TBS)で山本文郎アナウンサーと榎本滋民がやってた落語解説のパロディをやろうと思ったんだけど、マニアック過ぎて全然伝わらなくて(笑)、普通に立ってやるようになりました。
――「コーラスライン」で印象的だった芸人さんはいましたか?
植竹: それこそ危ない人たちも来ましたよ。オーディションの「ネタ見せ」の時にそんなことしなかったのに、出てきていきなり包丁を振り回したわけ。それが本物の包丁なんだよ! 客は引くし、こっちも取り押さえようにも怖くて行けない。だから収まるまで待つしかないんですよ。
――お客さんから「×」はあがらないんですか?
植竹: 怖くて「×も」出せないんだよ!(笑) あれはお客さんと僕らが一緒に作る一種のショーだから、そろそろ上げてほしいなと思ったら目で送るわけよ。ところがさすがに怖くてあげれない(苦笑)。
あとね、お年寄りもよく来ましたよ。70歳近い人で「一匹竜」って名前だったかな。わざわざ名古屋のほうから来てた。ただのおじいさんなんだよね(笑)。それで変なこと言って、転がったりして。人が良さそうな人だったんだけど、どう見てもリハビリにしか見えない(笑)。同じような年齢の人で言うと、「チャーリー東京」って人もいましたね。どんな芸をしてたかは、もはや説明不能ですけど……(笑)。
もちろん、中には、はじめから面白い人もいましたけど、そういう変わり種の人もあえて選んでましたね。
――「ネタ見せ」から「コーラスライン」に出す人の合格基準は?
植竹: 今はみんなレベルが高いからどうしても「一本ネタ」「準一本ネタ」の予備軍みたいな芸人が選ばれてますけど、僕も選んでいた90年代半ばくらいは、「コーラスライン」は「バラエティ」だと思って選んでいましたね。本格派が続かないように、時々、変化球を混ぜたりね。そういう構成でもお客さんに楽しんでもらいたかったんです。
――ネタ見せで「こいつら売れる」って確信したコンビとかはいましたか?
植竹: たくさんいたけど、ネプチューンになる前のフローレンス(注:堀内健、原田泰造のコンビ)はこれは売れるって思いましたね。とんねるずみたいに、ボケとツッコミのようなマニュアル通りではなくて、なんか面白くて、アイドル性があった。ジュンカッツ(注:名倉潤が以前組んでいたコンビ)もそこそこ面白かったんだけど、それほどではなかった。でも、フローレンスの2人と名倉が組んで分かりやすくなったよね。ボケとボケだった2人にしっかりツッコむから。これで完全に売れると思った。
あとフォークダンスDE成子坂ね。天才だったなあ。爆笑問題もくすぶっている時期に「ラ・ママ」に出てて、僕は「これはイケる!」と思って、この3組は『GAHAHAキング』(テレビ朝日)のプロデューサーに推薦したんです。新人が出る番組だったから、爆笑問題なんかはキャリアがあるから覚悟を決めたんだろうね。見事10週勝ち抜きましたよ。
――バナナマンも「ラ・ママ」出身ですよね?
植竹: そうですね。まず日村(勇紀)くんが「陸上部」ってコンビでデビューしたんだけど、「陸上部」って名前は僕が付けたんですよ。確か相方が陸上部だったんで(笑)。若い子に身近で受け入れやすいと思って付けたの。日村くんは“マンガ”だから。最初から彼はなんか可笑しいわけ。それを分かりやすくツッコむ、ネタを書ける設楽(統)くんと組んで良かった。非常にホッとするグループですよね。性格もいいし。お笑いは、性格の悪いヤツは売れないよね。気遣いとか気配りとか、そういうのができないと相手を笑わせる良いネタをやれないもんね。
――350回記念大会には浅草キッドも出演します。彼らも初期の「ラ・ママ」に出ていたそうですがどんなことをやっていたんですか?
植竹: 当時、DCブランド全盛期なんですよ。そういう時代です。「ラ・ママ」も話題になってきて、若者たちのオシャレなスポットになってきたわけ。ところが、ストリップ劇場で彼らは“たけしイズム”を注入されてきたんで、まあ“野武士”ですよ。だから、そんなオシャレな感じをぶち壊してやろうって意気込みで来てるわけです。2人ともオムツかなんか履いて登場してきて、ダッチワイフと絡むわけだよ。完全にストリップ芸でしょ(笑)。そんなネタ、女の子はイヤでしょう? 当時からお客さんは女の子が中心だったから、もうお客さんは引くわけよ! ただ、俺とナベだけは大笑い(笑)。「これはスゴイ」「こういうのが貴重だ!」って。それがなんか自信になったみたいだね。お客さんにはウケなかったけど、僕らにウケたっていうのが。ただ僕もバカでさ、それを見て、彼らの根っこは知的な人間だと思ったの。彼らが発言したり書いたものを見て、こいつらはニュースとか行けるぞって思って、日テレで深夜、30分くらいの生放送で海外ネタのニュース番組があったんだけど、その番組のレギュラーで起用したの。まだ若手も若手の時期だよ、どうかしてるでしょ?(笑) で、そのときに当時よくテレビに出ていた軍事評論家と鼎談させたの。
――ああ、あの独特のヘアスタイルの……?
植竹: そうです! 彼と、ロシアの軍事問題の話をさせようと思って、ちゃんと台本も作ったんだよ。そしたら玉ちゃん(玉袋筋太郎)がね、「もしかしたらあっち系(オカマ)の人じゃないですか」って。「いや違います」「絶対そうだと思います」って延々やってるわけよ。そしたら終わった後、部長に呼び出されて、「一体誰が出したんだ」と。「私です……」って(笑)。だけど長い目で見たら間違ってなかったんだよ!
――そうですよね。今の活躍の場はまさにそういうところですもんね。
植竹:早すぎたんだよ(笑)。
(後編につづく)
【関連】
・ウッチャンナンチャンらを育てた「ラ・ママ新人コント大会」とは何か【植竹公和インタビュー】(前編)
「ラ・ママ新人コント大会350回記念LIVE」
会場:渋谷La.mama
・10月27日(木)
<MC>渡辺正行・ピンクの電話
<一本ネタ>
なすなかにし・エレファントジョン・ジグザグジギー・ラブレターズ・芋洗坂係長・磁石・かもめんたる・馬鹿よ貴方は・キャン×キャン・だーりんず・スピードワゴン
<トークゲスト>
浅草キッド・松村邦洋・島田秀平・ダチョウ倶楽部(上島・肥後)・バイきんぐ
<コーラスライン>
狩野英孝・タブレット純・二レンジャー・チャーミング・アマレス兄弟・原田17才・冷蔵庫マン・ORIE・(大福)
・10月28日(金)
<MC>渡辺正行・古坂大魔王
<一本ネタ>
ななめ45°・オジンオズボーン・ナイツ・三四郎・ザ・ギース・ラバーガール・流れ星・三拍子・風藤松原・ハマカーン・ハライチ
<トークゲスト>
石塚英彦(ホンジャマカ)・ピンクの電話
<コーラスライン>
X-GUN・ユリオカ超特Q・阿佐ヶ谷姉妹・じゅんいちダビッドソン・チャーミング・アマレス兄弟・サンシャイン池崎・カミナリ・銀河と牛・(大福)
※出演者は変更になる場合があります。(詳細は公式ブログまで)