ウッチャンナンチャンらを育てた「ラ・ママ新人コント大会」とは何か【植竹公和インタビュー】(前編)
ウッチャンナンチャン、爆笑問題、ネプチューン、バナナマン、オードリー……、東京で活躍するお笑い芸人のほとんどがその舞台に立ち育っていったのが、コント赤信号の渡辺正行が立ち上げた「ラ・ママ新人コント大会」だ。
1986年、「お笑いライブ」という概念すらなかった時代に、渋谷の音楽ライブハウスで立ち上げられ、以降、30年にわたって続けられてきた。そして10月には350回記念大会が開催される。
一体、「ラ・ママ新人コント大会」とは何なのか。
渡辺とともにこのライブを立ち上げた構成作家・植竹公和氏にその歴史を伺った。
まずはウッチャンナンチャンらが活躍した草創期を振り返ってもらった。
――そもそも「ラ・ママ新人コント大会」はどのようにして始まったんですか?
植竹: コント赤信号がまだブレイクする前に、噂を聞いて彼らが出ていたストリップ劇場の道頓堀劇場に観に行ったんですよ。その頃から、渡辺正行くんと仲良くなって。僕は当時『特報ショーグルメ』(フジテレビ)っていうエンターテイメントを紹介する深夜の情報番組の作家をやっていて、その中で、映画の編集がおかしな点とかを指摘するマニアックなコーナーの司会も担当してたんです。そのコーナーでは交通違反を予防するビデオとか変なノンフィクションビデオとかも紹介してたんだけど、その一環でナベちゃん(渡辺正行)にも出てもらった。そしたら、それが終わったあとに「今度、新人をバックアップするようなライブをやりたいから協力して欲しい」っていう話をされたんです。
――その話を聞いてどう思いましたか?
植竹: その頃の若手芸人は、噺家じゃないから寄席もないし、ストリップ劇場とかキャバレーみたいな水商売のようなところとかいかがわしい場所でしか、ネタをやる機会がなかったんですよ。若者向けにネタを作ってるのに若者が見れる状況じゃなかった。当時は今のような事務所ライブのようなものもなかったですから。だから、これは面白い企画だなと思って「是非やりましょう」って即答でした。
――芸人さんたちの反応は?
植竹: 最初は、渡辺正行周辺の芸人さんたち――ピンクの電話とか4人組時代のダチョウ倶楽部(注:かつては「電撃ネットワーク」の南部虎弾が在籍)とか、多くても10組くらいでした。お客さんも20~30人くらいでしたね。それが口コミでだんだん広がっていって、私も出してくださいってあちこちの事務所から来るようになった。それで毎回オーディションとして「ネタ見せ」を始めたんです。少し後から元フジテレビの永峰明(注:『オレたちひょうきん族』などのディレクター)が入るんですけど、僕とナベちゃんと永峰の3人でネタを見るんです。最初の頃は、昼の1~2時から始まって、夜の11時近くまでやってましたよ。
――10時間近く!
植竹: なにがスゴイかって言ったら、“ダメ出し”じゃないわけ。彼らのネタを元に、一緒にネタを作ってやったんですよ。タダで(笑)。それぞれの個性に合わせて、こうしたらどうかなってひとつひとつ提案して。だからものすごく時間がかかるんです。たとえばウッチャンナンチャンの「対決」シリーズはご存知ですか?
――「日比谷線vs銀座線」とかですね。
植竹: そう。それで僕が提案したのが英語の「th」や「r」とかの発音記号が対決したらどうなるかっていうコント(笑)。それを後にナンチャン(南原清隆)がショートコントのベスト5に入ってるって、『月刊カドカワ』の「ウッチャンナンチャン特集」のインタビューで言ってくれて嬉しかったですね。
――当時、ネタ見せには何組くらい参加してたんですか?
植竹: 30組くらいかなぁ。今はネタ見せに来てもらうまでである程度絞っているからみんな一定のレベルまでは達していますけど、当時は一見さんでもなんでも参加してましたからね。素人さんも来てましたよ。やっぱり危ない人もいましたね。明らかに気が狂ってるんじゃないかっていう(笑)。でも、自分ではすごい自信があるわけ。ヒドかったのはさ、ずっと聞いてたらイッセー尾形のネタなの(笑)。本人はオリジナルだって言い張ってんだけど明らかに嘘なんだよ。あとは、関西の方から来る芸人さんもいましたね。ある程度キャリアを積んで自信があったんでしょう。僕がアドバイスをしてると突然「じゃあ、お前舞台立ってみろよ!」ってキレちゃって。まぁ、すぐキレるで有名な連中だったんだけど、こっちも「冗談じゃない、帰れ!」ってケンカになっちゃった。そんなこともありましたね。
――その頃、「ラ・ママ」で目立っていたのはウッチャンナンチャンですか?
植竹: もちろん彼らも目立ってたけど、初期メンバーのスターで一番人気があったのはジャドーズ(注:メンバーの藤沢秀樹は現在「ダンス☆マン」として活動。モーニング娘。の「LOVEマシーン」の編曲も担当した)ですね。よく言われる話だけど、彼らを観てウッチャンナンチャンが「ショートコント」を始めたと。彼らは音楽もできてすごく都会的で、他の芸人もみんな憧れてましたね。角松敏生が好きだっていうんで僕が紹介して、角松敏生プロデュースで音楽デビューもしました。あと、スタイリッシュで静かな演劇風のネタをやっていたZ-BEAMも印象的でした。そのメンバーのひとりの阪田マサノブは今、名脇役としてドラマや映画で活躍してますけどね。
――映画『アウトレイジビヨンド』やドラマ『リーガル・ハイ』、『信長協奏曲』、『高校入試』などいろいろな作品で存在感のある役をされてますね。
植竹: 当時は時間もあったし、参加している芸人も今よりは少なかったから主要メンバーとはライブが終わったら必ず朝まで飲んでました。ナベちゃんも「どうにかしたいねえ」なんて言いながら、売れない劇団の飲み会みたいに(笑)。そしたら上島竜兵(ダチョウ倶楽部)がさ、わりとすぐ泣いちゃうんだよ。「どうしたら売れるんですかねえ」って。だから「大丈夫、売れるから……」ってなだめるんだけど、そう返事するしかないじゃない? 困っちゃうんだよ(笑)。
ウッチャン(内村光良)も今は兄貴分的になってるけど、あんな感じじゃなかったからね(笑)。引きこもりで酒も飲めなかったから。無口だしさ。今は若手を引き連れて飲みに行ってるっていうじゃない? 考えられないよ。僕はジャドーズとウッチャンナンチャンを買ってたからさ、ナンチャンとジャドーズで、うちの近所のデニーズで反省会と称してよく飲んでましたよ。あの2組は仲良くてね、確か『ウッチャン・ナンチャン with SHA.LA.LA.』(日本テレビ)でもユニットを組んで、ジャドーズ寄りのコントをやってたんじゃないかな。
――ラ・ママの活動がテレビにも繋がっていたんですね。
植竹: 結局僕らの仕事っていうのはなんとかしてあげたいっていう、おっせかいであり、いわば、“親戚のおばさん”。『TVマンモス』(日本テレビ)という和田アキ子と江川卓という“マンモス”な2人が司会の番組で、僕が担当していたコーナーにZ-BEAMを出したり、『11PM』の芸人紹介コーナーにウッチャンナンチャンを出したり、テレビ朝日の深夜番組で、まだ無名だった「劇団SHA・LA・LA」の2時間近くあるお芝居を「面白いから」ってプロデューサーを説得して丸々一本放送したこともありましたね。おきゃんぴーもラ・ママでおそらく、永峰さんが見て『ひょうきん族』のオープニングのナレーションに起用したんだよね。そうやってテレビとかに繋げるのが自分の役目だと思っていましたね。 (中編につづく)
「ラ・ママ新人コント大会350回記念LIVE」
会場:渋谷La.mama
・10月27日(木)
<MC>渡辺正行・ピンクの電話
<一本ネタ>
なすなかにし・エレファントジョン・ジグザグジギー・ラブレターズ・芋洗坂係長・磁石・かもめんたる・馬鹿よ貴方は・キャン×キャン・だーりんず・スピードワゴン
<トークゲスト>
浅草キッド・松村邦洋・島田秀平・ダチョウ倶楽部(上島・肥後)・バイきんぐ
<コーラスライン>
狩野英孝・タブレット純・二レンジャー・チャーミング・アマレス兄弟・原田17才・冷蔵庫マン・ORIE・(大福)
・10月28日(金)
<MC>渡辺正行・古坂大魔王
<一本ネタ>
ななめ45°・オジンオズボーン・ナイツ・三四郎・ザ・ギース・ラバーガール・流れ星・三拍子・風藤松原・ハマカーン・ハライチ
<トークゲスト>
石塚英彦(ホンジャマカ)・ピンクの電話
<コーラスライン>
X-GUN・ユリオカ超特Q・阿佐ヶ谷姉妹・じゅんいちダビッドソン・チャーミング・アマレス兄弟・サンシャイン池崎・カミナリ・銀河と牛・(大福)
※出演者は変更になる場合があります。(詳細は公式ブログまで)