Yahoo!ニュース

フルマラソンを走ったあとは、いつ頃から走っていいの?

たくや/ランナー医師、ランナー、ランニングコーチ

読んで頂いてありがとうございます!
たくや/ランナーです。都内で医師&ランニングコーチをしています。

今回はフルマラソンを走ったあとは、いつ頃から走っていいの?についてまとめます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はじめに

フルマラソンのあと、筋肉は強いダメージを受けます。血液検査をしてみると、筋肉の酵素はレース後1-2週間上昇しています。そのことから、マラソンのあとは1-2週間休めとも言われています。
ですが実際には、翌日か翌々日から走っているランナーを多く見かけます。

はたしてマラソンのあと、早めに走っても大丈夫なのでしょうか。文献的にはどうなのでしょうか。調べてゆきたいと思います。

文献をみると

 文献はスペインのもので、平均39歳・フルマラソン3時間35分のランナー54人を調べています。

 参加者はランニング群と、筋トレ群、休養群に分けれらます。そしてランニング群と筋トレ群は、フルマラソンから2・4・6日後に中等度の強度で40分の運動を実施しました。もちろん休養群は、その間休養しています。
 結果マラソン後の筋損傷のマーカーの推移を比較すると、この3群間では変わりなかったとのことです。さらにはランニング群は休養群と比較して、運動能力の向上もみられたとのことです。

 以上からフルマラソン後は筋損傷を遷延させないため、無理な休養はいらないとの結果になります。また運動能力向上のため大会後2-3日後から、多少はランニングをした方がよいことも分かります。

さらにレース後やすみ過ぎると

さらにはレース後休みすぎると、パフォーマンスの低下が危惧されます。

アイルランドからの文献で、フィットネスの記録用サイトのStravaのデータを用いて算出されたデータです。
・大会前3ケ月に、7日以上のトレーニングの中断が50%以上のランナーにみられた。
・7日以上のトレーニングの中断をした者は、タイムが2-9%遅くなった。
・特に男性で、若いほど、レースに近いほど、ベストタイムが速いほど、中断期間が長くなるほど遅くなる傾向があった。

とのことです。マラソン後に休むのはよいのですが、その後も大会があって結果を出したいのであれば1週間は休まない方がよいのです。

まとめ

とはいえ、これはフルマラソンを平均3時間30分で走破するランナーの場合です。初心者の方や今後マラソン大会のない方は、ゆっくり休んでもよいと思います。

ただ大会の予定を複数入れていて、さらにしっかりとタイムを出したいならば、フルマラソン後2-3日後には中等度以下の強度の練習を組み入れて下さい(速めジョグ程度でいいと思います)。そしておそらくですが、レース翌日から走っても大丈夫です(多くのランナーの意見を聞いたうえでの感想です)。ですが、マッサージやストレッチなどのメンテナンスはしっかり行いましょう

以上、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

トレーニングの中断の影響については、こちらのNOTEも参照下さい:
(ビアランニングドクターのNOTE:コロナやインフルでのトレーニングの中断は、どのくらいマラソンのタイムに影響が出るの?

今後も「医師・コーチの立場で」役立つことを、分かりやすく発信します。
いいねやフォローを押して頂けると、めっちゃ励みになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<参考文献>
・マラソンを走ったあとのランニング・筋トレ・休養の影響
Martínez-Navarro I et al.The week after running a marathon: Effects of running vs elliptical training vs resting on neuromuscular performance and muscle damage recovery.Eur J Sport Sci.2021(PubMed
・トレーニングの中断によるパフォーマンスへの影響
Feely C, Smyth B, Caulfield B, Lawlor A. Estimating the cost of training disruptions on marathon performance. Front Sports Act Living. 2023(PubMed Central

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たくや/ランナーについて
中学・高校・大学と陸上競技部で、そして卒業後もランニングを続けています。フルマラソンのベストは2時間50分。
今は都内の病院で勤務をしつつ、ランステでコーチをしています。
発信はおもにNOTEでしています(ビアランニングドクターのNOTE

医師、ランナー、ランニングコーチ

41歳まで某大学病院の消化器肝臓内科で勤務、現在は都内の一般病院で内科医をしています。また、中学でランニングを始めて走歴は約40年、その経験を活かしてランニングステーションでコーチもしています。総合内科専門医・消化器病専門医・肝臓専門医・抗加齢医学会専門医、JMJA公認ランニングドクター他、資格は多数。フルマラソンの完走は67回でベストタイムは2時間50分31秒(2019湘南)。ランナーからよく聞かれることやランナーに伝えたい事を、科学的なエビデンスと経験をもとに記事を書いています。

たくや/ランナーの最近の記事