Yahoo!ニュース

【子育て】歯磨きは、歯が生えてからじゃ遅い!!歯が生える前からするべきこと☆

さっこせんせい子育てママ応援隊

こんにちは!さっこせんせいです☆

子どもの歯磨き、あなたはいつごろから始めましたか?わが家はもちろん、『歯が生えてきてから』でした…。しかし、それでは遅かったんです!子どもが歯ブラシ嫌いになる理由も、実はここから始まっていたのです!今回は【子どもの歯磨き】についてお伝えします☆

子どもの歯磨きはいつから始めるべき?

『歯磨き=" 歯 "を磨く』ですから、なんとなく歯がない赤ちゃん時代には必要のないことのように感じます。しかし実際は、歯がない時期から口内ケアを始めることのメリットや重要性が言われているんです。

0~1歳

①口周りをかるくマッサージする

いきなり口の中に手や物を入れられるのには、赤ちゃんも抵抗があります。まずはマッサージをすることで、口周りの筋肉や緊張をほぐしてあげましょう!赤ちゃんのうちからこれを行うことで、いざ歯ブラシを使うようになった時にも、抵抗が少なくなります!

②指にガーゼを巻いて口内をケア

歯がない時期は、歯ブラシではなく大人の指にガーゼを巻いて口内ケアを行います!ぬるま湯でガーゼを濡らしてから口の中を拭きます。上唇の裏側にミルクの汚れが溜まりやすいため、そこを丁寧にふき取っていきます。

歯が生え始めたら

歯ブラシを使うようにしましょう!歯磨きのポイントは、頭を固定して一本ずつ丁寧に磨いていくこと!綺麗にしないと!と思うと力が入ってしまいますが、力は入れずに1本1本磨いていくのがポイントです。くすぐるくらいの力加減で大丈夫です!歯の裏側は縦に磨いていくと、綺麗に磨けますよ☆

歯磨き嫌いにさせないためには、赤ちゃん時代がポイント!

歯磨きは子どもにとって嫌なもの!歯磨き嫌いの子は少なくありません。わが家も子どもの歯磨きには苦労しました…。それもそのはず、小さいうちから”歯磨き”に対する準備をしてこなかったからです!歯磨き嫌いにさせないために、赤ちゃんのうちからしておくべきことがあります!

①口まわりのマッサージ

先ほども少しお伝えしましたが、赤ちゃんのうちから口周りのマッサージをすることはとても重要です。赤ちゃんには口に何かが触れると、ちゅっちゅっとする原子反射があります。これは赤ちゃんがおっぱいを探すために備わっている反射なので、おっぱいでないとわかると途端に嫌がるのです。この原子反射が歯ブラシを嫌がる原因になるとも言われています。

そのため小さいうちから、口の周りに何かが触れるという経験をすることで歯ブラシへの抵抗を少なくすることができます。頬っぺたを軽く抑えるマッサージから始めて、だんだんと口周りを触るようにしていき、上唇を大人の指で挟んでもみほぐしていくようにマッサージしてみてください。

②大人が歯を磨く姿を見せる

歯が生えてきたから歯磨きを始めよう!と大人のタイミングでいきなり始めていませんか?わが家はそうでした。しかし子どもにとっては、歯磨きも歯ブラシも未知の体験!!いきなり口の中に知らないものを入れられたら驚いて抵抗するのは当たり前です。歯を磨く前から、大人が歯を磨く様子を見せてあげることで、歯磨きにも歯ブラシにも抵抗なく親しむことができるようになります!

③磨く時には声をかけながら

歯磨きを嫌がられると、つい短時間で磨こうとして余計に子どもとバトルになってしまいませんか?考えてもみたら私たち大人だって、もし歯医者さんに無言であちこち口の中を触られたらいい気持ちはしませんよね。子どもも同じで、口の中をケアする時には、「まずは上の歯から磨きますね」「奥歯にいきます」と、今からどこを磨くのかを伝えてあげるだけでも安心感が違います!

子どもの歯を磨くのってなかなか大変な作業です。しかし小さいうちからの心がけで、歯磨き嫌いを軽減することができます!今現在子どもの歯磨きに苦戦している!という方は、過去の投稿で歯磨きのポイントをお伝えしているので、ぜひ参考にしてみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!

子育てママ応援隊

ママの子育てのイライラを軽減したいという想いでInstagramで発信しています。 保育歴11年ママが「子育てのなるほど!」を投稿! 子どもの困った行動やママの心配事、子育てのイライラ… 子育てのコツがわかるとママの心が軽くなる♪

さっこせんせいの最近の記事