「ダメ!」と言われて育った子の特徴5選!子育ての禁止言葉を減らすための親のポイントも紹介
子育てしていると、つい「ダメ!」と禁止言葉が多くなってしまいませんか?私たちだって、できることならなるべく子どもに対する禁止は減らしていきたいですよね…。
この禁止言葉を減らすためには、
1)子どもに与える悪影響をよく理解すること
2)「ダメ」以外の伝え方を知ること
が大切です。
今回はその2つをご紹介します!
1)「ダメ」が子どもに与える悪影響
①チャレンジしなくなる
自分からやろうとしたことを「ダメ」と禁止されると、だんだん自分からチャレンジすることをやめてしまいます。つまり、自らやってみようとする自主性が育たなくなってしまいます。
②自己肯定感が下がる
「ダメ」は禁止言葉であり、否定言葉です。言われた子どもは「否定された」という気持ちになります。
そうなると自分に対しても自信がなくなり、自己肯定感を下げてしまうことになるのです。
③やる気がなくなる
何をしても「ダメ」と言われてしまったら、やる気もなくなってしまいますよね。
「どうせやめさせられる」
そう思うようになると、日常においてやる気が起こらなくなってきます。
④自分で考えなくなる
「ダメ」が多いと、自然と親の言うことに従う事が多くなります。
親の言う通りに動くことが当たり前になると、子どもは自分で考えて行動することを諦めます。つまり指示待ち人間のようになってしまうんです。
⑤諦めやすくなる
禁止が多くなると、最後までやりきる経験が乏しくなります。それに加え、先にも伝えた通りやる気や自主性がなくなるので、諦めやすい子になります。
このように、「ダメ」と言い続けることで子どもに悪い影響があるということがわかると、親として少し危機感を覚えるのではないでしょうか?
でも実際に、「ダメ」以外にどう伝えたらいいのかわからないですよね?
伝え方のポイントを3つご紹介します!
「ダメ」を減らす伝え方
①して欲しいことを伝える
して欲しくないことに目が向くと「ダメ」と言ってしまいがちになります。できるだけ”して欲しいこと”に目を向けるようにしましょう。そうすると、
「こっちにしよう」
「〇〇してほしいな」
というように言葉かけが変わってきます。
②「ダメ」ではなく「なし」にする
ダメ!は、きつい言葉になりがちです。
「それはなしね」
「なしにしよう」
と伝えると、伝わり方が優しくなります。
③Iメッセージを伝える
「ママは〇〇してほしい」というように行動を促したり、「それをされるとパパ嫌だな」と、素直に親の気持ちを伝えることも大事です。
ただ一言「ダメ!」と言われてしまうより、子どもの受け取り方が変わります。
まとめ
もちろん、ケガなどの危険がある場合は「ダメ!」とハッキリ伝える必要がある場合もあります。
しかし、日常の些細な場面ではなるべく禁止は少なくして、今回お伝えしたような伝え方で伝えられると、子どもだけでなくママパパも心が軽くなるのではないでしょうか?
この他にも子育てに役立つ情報を投稿しています!最後までお読みいただきありがとうございました。