Yahoo!ニュース

鍋を出さないで!豚汁をレンジ加熱で作る方法に「忙しい時に便利」「画期的だ」【意外なコツとは】

「豚汁など汁物が好き
「だけど、忙しくて作れない時もある」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「鍋を使わず豚汁を電子レンジで作る方法」をご紹介します。

材料(2~3人分)

  • にんじん…1/2本
  • だいこん…3cm
  • 葉物野菜…3つかみ分(今回は白菜)
  • 豚肉…100g(こま切れ、バラなど)
  • みそ…大さじ2
  • お水…200ml

野菜はゴボウキノコなどでも美味しいです。また、豚肉は薄切りのものであれば、部位は問いません。

作り方

野菜を食べやすい大きさに切ります。

根菜は、火の通りを良くするため、なるべく「薄く」切ることを意識してください。

根菜だけをボウルに移し、水を「100ml」だけ入れ…

ラップをして、電子レンジ600W4分加熱します。

加熱後に、葉物野菜豚肉を加え、味噌(まずは「大さじ1」だけ)を溶き…

全体を混ぜ合わせてから、残りの100ml)を注ぎ入れ、もう一度600W4分加熱します(ラップは不要です)。

加熱後、残りの味噌大さじ1)をボウル内で溶かせば…

レンジで手軽に作れる「レンチン豚汁」の完成です。

忙しい日や、他の料理でコンロが埋まっている時などに、重宝していただけそうです。

なお、味噌は加熱し過ぎると風味が抜けてしまうため…

今回のレシピでは、2回に分けて味噌を溶くことで、風味が抜けにくいように工夫しています。

冷蔵庫にある別の野菜を使ったり、七味柚子胡椒で辛みを足すなど、お好みのアレンジで楽しんでいただければ幸いです。

ちなみに…

味噌汁のアレンジとして「オススメの食材」を過去記事でご紹介していますので、あわせてチェックいただくのも楽しいかもしれません。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

パックご飯で作れる一品が「簡単なのに美味しい」「洗い物が少ない」意外な調理法

電子レンジで作る焼きそばが「焼くよりも美味しい」【時短&節約レシピ】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事