Yahoo!ニュース

早く教えてよ!ピーナッツの「へそ」は食べていいの?全国落花生協同組合の回答に「知らなかった」

「ピーナッツを食べることがある」
端のヘソ部分を取るべきか迷う

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「落花生のヘソは食べていいのか」についてご紹介します。

ピーナッツのヘソは取るべき?

ピーナッツを半分に割ると、端にヘソのような部分が付いています。

この部分は「胚芽」などと呼ばれますが、「食べずに、取り除いた方がいい」という話を聞いたことがある方も、いらっしゃるかもしれません。

この話についての回答は…

「必ずしも取り除く必要はない」ということになります。

胚芽には苦みがあるため、それが気になる場合は取り除くのが望ましいかもしれませんが、そうでなければ食べてしまって大丈夫です。

実際に…

全国落花生協同組合連合会のウェブサイトには、次のようなQ&Aが掲載されています(一部抜粋)。

Q)ピーナッツを食べるとき、子供の頃に親からヘタをとって食べなさいと言われたのですが、 それって本当ですか?
A)ピーナッツのへた(胚芽)取り除く必要はありません。但し、それだけを食べると、非常に苦い味がします。

柿の種など…

ピーナッツを食べる際は、今回の情報も参考にしていただきながら、「取る・取らない」の判断をいただければ幸いです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

納豆についた「白い粒」食べちゃダメ?企業の回答に「気を付けます」

マヨネーズを最後まで使い切る裏ワザに「簡単なのに便利」【意外なコツ】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事