Yahoo!ニュース

月食への高まる期待 -どこで見られるか? 何に注目するか?-

縣秀彦自然科学研究機構 国立天文台 准教授
1月31日の晩は雲間から欠けた満月が全国で見られるかどうか。 提供:国立天文台

今年、1月31日(水)の深夜、待望の皆既月食が起こります。日本で見ることのできた前回の皆既月食は、約3年前の2015年4月4日でした。今回の皆既月食では、日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることができます。

この夜、満月は、20時48分に欠け始め、21時51分に皆既食となります。皆既食となった月は、通常、ほのかに赤銅色に見えます。皆既食は23時08分に終わり、その後は徐々に欠けた部分が小さくなって、24時12分頃に部分食が終わり通常の満月に戻ります。予想される天気がとても心配ですが、部分食中の欠けた満月のようすや、皆既食中の夜空の明るさの変化などにも注目してみましょう。

詳しい情報は、国立天文台の皆既月食(2018年1月31日)特設ページをぜひご覧ください。また、国立天文台では、この皆既月食をより多くの方に楽しんでいただけるよう「皆既月食を観察しよう 2018」ウェブ・キャンペーンを行います。ご参加をお待ちしています。

また、全国各地の公開天文台や科学館等で月食観察会を予定しています。天気の良い場所を選び、天体望遠鏡を使って月食中の月を見てみたい人は問い合わせしてみてはいかがでしょう?天文・宇宙イベント情報ポータルサイトのほしのわや、全国プラネタリウム&公開天文台情報PAONaviが、その情報源として役に立ちますが、情報が更新されていないケースもありますので、いずれの場合でも事前に観望会を予定している施設・団体に直接問い合わせをし、実施の有無や参加の条件などを確認してから行動することが不可欠です。ご注意ください。

皆既中はその明るさや色に注目しよう 画像提供:国立天文台天文情報センター
皆既中はその明るさや色に注目しよう 画像提供:国立天文台天文情報センター

皆既食中の月は、通常は真っ黒にはならず、ほのかに明るい赤銅色になります。ただし、毎回、明るさや色合いが異なることが知られています。国立天文台の「皆既月食を観察しよう 2018」キャンペーンでは、特に月の「色」に注目します。皆既食中の月が今回どのような色に見えるのかを観察し、キャンペーンサイトから報告してください。報告は10分おきに自動集計されます。皆さんからの報告によって、今回の皆既月食中の地球大気の状態が明らかになるかもしれません。

地球の影の中を移動していく満月  提供:国立天文台天文情報センター
地球の影の中を移動していく満月  提供:国立天文台天文情報センター
月食(2017年1月31日)の経過   提供:国立天文台天文情報センター
月食(2017年1月31日)の経過   提供:国立天文台天文情報センター
自然科学研究機構 国立天文台 准教授

1961年長野県大町市八坂生まれ(現在、信濃大町観光大使)。NHK高校講座、ラジオ深夜便にレギュラー出演中。国際天文学連合(IAU)国際普及室所属。国立天文台で天文教育と天文学の普及活動を担当。専門は天文教育(教育学博士)。「科学を文化に」、「世界を元気に」を合言葉に世界中を飛び回っている。

縣秀彦の最近の記事