Yahoo!ニュース

高級食パンの先駆者が伝える和菓子の魅力!「銀座に志かわ」さんの新シリーズは求肥入りの水無月モチーフ

柳谷ナオ和菓子ソムリエ・ライター

突然ですが、皆さんは歳時記をご存知でしょうか?なんとなく、日本の行事や節目について記載されたもの…というイメージがぼんやりと浮かぶのではないでしょうか。

古来より中国から伝わり、時節に基づいた行事等について記載されたものですが、現在はこども向けから大人向けまで幅広く様々な形式で出版されております。

お手土産にも便利なサイズ感
お手土産にも便利なサイズ感

その歳時記に記載されている内容のひとつが、和菓子の世界では欠かすことができない四季折々の行事にそれにまつわる食。そして、毎年6月30日に口にするとされる京都発祥の和菓子「水無月」。夏越の祓といい、宮中の人々は一年の折り返しに氷室に閉じ込めた超高級品である氷を口にすることで暑気払いとしていました。

庶民に手が出せない程高嶺の花だった氷。そして時代は移り替わり、三角に切り取った氷にみたてた白い外郎に邪気払いの力があるとされていた小豆を散らした和菓子、水無月が誕生しました。

歳時記シリーズ「水無月」
歳時記シリーズ「水無月」

その歳時記に記載されている水無月に基づき、新たなシリーズを展開なさった高級食パンの先駆者、銀座に志かわさん。今回は新発売の歳時記シリーズ「水無月」をご紹介。

通常の月初め食パンに比べると、可愛らしい小柄なサイズ。対角線上に二色に分かれた食パンは、まさに三角形の水無月が二色並んでいるかのよう。北海道産大納言小豆が散りばめられているところも、しっかり水無月を演出。

とっても立派な大納言小豆!
とっても立派な大納言小豆!

そのままでも耳まで柔らかくミルキー!
そのままでも耳まで柔らかくミルキー!

白い方の生地は生クリームのマイルド感が小豆と非常に合い、ほっとする甘さとコクは和洋双方において相性抜群。安定感とほんのりとした高級感が幸せを運んでくれます。また、抹茶は薫り高くどことなく優雅で穏やかに立ち昇る抹茶の香り。

本当に求肥だ!と思わず二度見
本当に求肥だ!と思わず二度見

そしてぽつぽつと垣間見える穴模様…銀座に志かわさんの食パンには不釣り合いなのでは?と思った方。実は、求肥なんです!ところどころ細かく刻んだ求肥が混ぜられており、焼成することによりこうした穴が開いているように。どことなくとろりとした質感が斬新ですね!

トーストする、というよりは温める程度がベター
トーストする、というよりは温める程度がベター

トーストする、というよりは温める程度がベター

ひとつだけリクエストがゆるされるのならば、個人的には穴が無い状態の方が、よりみちっともちっとした外郎生地などの水無月らしさを味わえるのではないかと思いました。

和菓子離れ、という言葉が世に蔓延ってからしばらくの月日が流れました。確かにどら焼きやあんみつといった、あんこを使用した和菓子を中心に注目度は高くなったといえるかもしれません。

偶然求肥のかたまりに出会いラッキーな気分♪
偶然求肥のかたまりに出会いラッキーな気分♪

しかし、日本の四季に基づいた和菓子はまだまだ。しかし、それはこれからたくさんの方々へ知っていただくというチャンスでもあるのです。そこに日本人の食卓には欠かせないパンを絡め、多世代へ日本古来の風土を伝えていきたいという銀座に志かわさんの心意気に深く感動致しました。

パンと和菓子、ジャンルは異なれどいずれも令和の今を構成する食文化において大きな影響力を誇る存在。入口はパンであっても、ここから和菓子の水無月の魅力に惹かれる方が増えたらいいなと思うのです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

柳谷ナオ

※こちらは歳時記に基づいたパンですので、6月11日~30日までの限定販売となります。通年商品ではございません。

<銀座に志かわ・本店>
公式サイト(外部リンク)
東京都中央区銀座1-27-12 キャビネットビル 1F
10時~18時
不定休

和菓子ソムリエ・ライター

■年間400種を優に超える和菓子を頂く和菓子ソムリエ&ライター。美味しさだけではなく、職人さんやお店、その土地の魅力をいかに伝えるかに重きを置いて執筆中! ■製菓衛生士免許所持・製造・販売・百貨店勤務経験有 ■和菓子・お取り寄せ・お土産・アンテナショップ・都内物産展&催事・和菓子とお酒&珈琲&ノンアルコールとのペアリングなどの執筆や取材、監修を得意としています。

柳谷ナオの最近の記事