Yahoo!ニュース

【つらい肩こり】肩の動きをスムーズにするストレッチ

上村ゆい身体が硬めのヨガインストラクター
肩こり緩和ストレッチ

毎日、長い時間のスマホ操作や、パソコン作業。気がつけば、背中が丸くなり、肩が内側に巻いている。「姿勢をどうにかしたいな」と思っている方に、おすすめのストレッチをご紹介します!

「猫背」と「巻き肩」の違い

「猫背」と「巻き肩」、似ているけれど、実は違うものなのです。まずは、その違いについて説明をしますね。

「猫背」とは

本来、背骨は、緩やかなS字カーブを描いています。「猫背」とは、背骨のカーブが強くなり、背中が丸くなった状態のことをいいます。猫背の方は、首や背中の筋肉が弱くなってしまいます。

イラストAC
イラストAC

「巻き肩」とは

横から見たときに、耳、肩、ひざ、くるぶしの中心が一直線上に位置していると良いと言われています。耳よりも肩が前に出てしまう状態を、「巻き肩」といいます。肩が内側に入ってすぼめたような姿勢なので、胸の筋肉が縮こまりやすいです。

イラストAC
イラストAC

猫背and巻き肩の改善におすすめストレッチ

①両ひざを立てた状態で、座ります。手の指先をお尻方向に向け、床におろします。

Photo by YUI
Photo by YUI

②両手をお尻から遠ざけ、上体を斜め後ろに傾けます。手のひらで床を押しながら、背中をまっすぐと伸ばし、両肩を後ろに引き、胸の筋肉を伸ばしていきます。

Photo by YUI
Photo by YUI

③肩甲骨を背骨に寄せ、胸を開きながら呼吸をします。30秒ほどキープをしましょう。

動画で動きを確認したい方はこちら

身体が硬めのヨガインストラクター

「ヨガインストラクター×ヨガライター」鹿児島のさまざまな場所へ出向く、出張ヨガレッスンがメイン。自身の身体が硬い経験を活かし、ヨガ記事や初心者でも行いやすい動画もYouTubeで定期的に公開をしている。元美容部員。食生活アドバイザーの資格も保有。

上村ゆいの最近の記事