Yahoo!ニュース

トルコとベトナムの食品の意外な共通点とは?

井出留美食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)
トルコ・カドキョイの果物店で品物を袋に入れる店主(筆者撮影)

2018年8月、ベトナム・ハノイと、トルコ・イスタンブールへ渡航した。2つの国には意外な共通点があった。

それは、食品に、製造年月日が表記されていることである。

日本でも、かつては製造年月日が表記されていた。それが、今ではほとんどの加工食品には「消費期限」「賞味期限」の2種類の期限表示が印字され、製造年月日を示す食品はほとんどなくなってしまった。

ベトナムでは製造年月日と賞味期限が併記

ベトナム・ハノイのイオンで、ハウス食品のプリンミクスやシャービックが販売されており、まとめて購入してきた。賞味期限表示とともに、製造年月日が書かれていた。

ベトナム・ハノイのイオンで販売していた、ハウス食品のプリンミクスやシャービック(筆者撮影)
ベトナム・ハノイのイオンで販売していた、ハウス食品のプリンミクスやシャービック(筆者撮影)

期限表示だけでなく、製造日も表示されていることで、消費者は、「これは一年くらい賞味期間があるのだな」とわかり、「一日過ぎてもまあ大丈夫かな」と感覚的に理解できる。

トルコでも製造年月日と賞味期限が併記

トルコの加工食品に関しては、製造年月日と賞味期限が併記されているものと、一般消費者の目には賞味期限しかわからないものの両方があった。

トルコ・イスタンブールのスーパーで販売されていた食品。パッケージ右上部、製造年月日が上に、賞味期限が下に書かれている(筆者撮影)
トルコ・イスタンブールのスーパーで販売されていた食品。パッケージ右上部、製造年月日が上に、賞味期限が下に書かれている(筆者撮影)

トルコの飲み物、アイランには両方が併記されていた。アイランとは、ヨーグルトと水と塩が混ぜられた飲み物である。

トルコのアイラン(筆者撮影)
トルコのアイラン(筆者撮影)

パンに塗るスプレッドタイプの商品は、製造年月日と賞味期限の両方が併記されていた。

パンに塗るスプレッド。賞味期限と製造年月日が併記されている(筆者撮影)
パンに塗るスプレッド。賞味期限と製造年月日が併記されている(筆者撮影)

パスタや小麦粉なども両方表示されている。

パスタの裏面。製造年月日と賞味期限とが両方表示されている(筆者撮影)
パスタの裏面。製造年月日と賞味期限とが両方表示されている(筆者撮影)
賞味期限と製造年月日が両方書かれた食品(筆者撮影)
賞味期限と製造年月日が両方書かれた食品(筆者撮影)

コメに関しては、精米年かパックされた年なのかが「年」表示されており、賞味期限が年月日表示だった。

コメ。精米の年だけが記されているのだろうか。賞味期限は年月日表示(筆者撮影)
コメ。精米の年だけが記されているのだろうか。賞味期限は年月日表示(筆者撮影)

缶詰は、賞味期限のみが理解できた。もしかすると、記号に製造年月日が隠されているのかもしれない。

トルコ・イスタンブールのスーパーで販売されている缶詰の賞味期限(筆者撮影)
トルコ・イスタンブールのスーパーで販売されている缶詰の賞味期限(筆者撮影)

キッコーマンの醤油は、賞味期限が2021年。2018年に販売されていて、3年以上も賞味期間が残っている。

トルコのスーパーで販売されているキッコーマンの醤油(筆者撮影)
トルコのスーパーで販売されているキッコーマンの醤油(筆者撮影)

日本では「マイナス18度以下で保管するので劣化スピードが遅いから」という理由で賞味期限表示の省略が認められているアイスクリームにも、トルコでは表示があった。

トルコ・イスタンブールで販売されていたアイスクリーム。右下に賞味期限表示がある(筆者撮影)
トルコ・イスタンブールで販売されていたアイスクリーム。右下に賞味期限表示がある(筆者撮影)

トルコの代表的な料理、ハンバーグを俵型にしたような肉料理、キョフテの素も、クノールブランドで販売されていた。賞味期限表示のみがわかった。

キョフテの素。クノールブランドの製品。左下に2020年の賞味期限表示(筆者撮影)
キョフテの素。クノールブランドの製品。左下に2020年の賞味期限表示(筆者撮影)

トルコへ輸出する食品、18ヶ月以上賞味期間があれば「年」のみでOK

日本貿易振興機構、JETRO(ジェトロ)の公式サイトを見てみた。日本からトルコへ食品を輸出する場合、表示しなければならない項目の中には製造年月日があった。

賞味期限に関しては、賞味期間によって表示内容が異なる。

賞味期限の長さに応じて、表示内容が異なります。

3カ月未満の場合:賞味期限の年月日

3カ月以上18カ月以下の場合:賞味期限の年月

18カ月を超える場合:賞味期限の年

出典:日本貿易振興機構(JETRO)貿易・投資相談Q&A

3ヶ月以上の賞味期間のものは賞味期限の年月表示だけでよい、というのは日本と共通だ。そして、18ヶ月以上のものは「年だけでよい」というのはイギリスと一緒である。

賞味期間が長い食品の賞味期限表示はアバウトでよい

賞味期間が長い食品の賞味期限表示を「年」のみにするのはよい取り組みだと思う。ただでさえ消費者は「期限表示」に惑わされ、鵜呑みにし、より新しい方がいいものだと思って、店の棚の奥から取り出そうとする。その結果、販売店には日付の迫ったものが残ってしまう。いくら食べても大丈夫といっても、賞味期限の手前にさらに「販売期限」があるから、それが切れたら、もう売ることはできない。

先進国では、資源活用を考えて、賞味期限表示をだいたいの目安にして、食品ロスを減らす努力をしている。日本も年月表示化で食品ロスを減らす取り組みが進んではいるが、さらにこの流れを進めていきたいし、ロスを減らすための改善策も望まれる。

参考記事

ベトナムのイオンで販売中のハウス食品のプリンミクスとシャービック 生姜味や珈琲味のコカ・コーラも 

北欧4カ国(デンマーク・フィンランド・ノルウェー・スウェーデン)の食品の期限表示と食品ロスについて

食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)

奈良女子大学食物学科卒、博士(栄養学/女子栄養大学大学院)、修士(農学/東京大学大学院農学生命科学研究科)。ライオン、青年海外協力隊を経て日本ケロッグ広報室長等歴任。3.11食料支援で廃棄に衝撃を受け、誕生日を冠した(株)office3.11設立。食品ロス削減推進法成立に協力した。著書に『食料危機』『あるものでまかなう生活』『賞味期限のウソ』『捨てないパン屋の挑戦』他。食品ロスを全国的に注目させたとして食生活ジャーナリスト大賞食文化部門/Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018/食品ロス削減推進大賞消費者庁長官賞受賞。https://iderumi.theletter.jp/about

井出留美の最近の記事