内臓が悪くなると「腰痛」が起こる?-腰痛が起こる"意外な原因"をわかりやすく解説!-
ご覧いただきありがとうございます。
おがちゃん先生です。
今回は「腰が痛くなる"意外な原因"」を紹介していきます。
腰痛について
「腰が痛い」というのは、一般的にも多くみられる症状です。
そして、腰痛が起こる原因には筋肉・靭帯・骨・神経・内臓など様々なものがあります。
では、実際に「腰痛」が起こる原因と特徴を5つに分けてみていきましょう。
腰痛が起こる原因
①筋肉や靭帯が原因となるもの
悪い姿勢や運動不足によって、血流が悪くなり、筋肉が硬くなると腰痛につながります。
また、急に強い負担がかかると、腰周りの靭帯が引っ張られて、痛みが起こることがあります。
筋肉や靭帯が原因となる痛みは、にぶく、うずくような痛みなことが多いです。
②骨が原因となるもの
例えば、高齢者では骨密度が低下しやすく、骨折しやすいです。
そのため、くしゃみなどの日常動作で、腰や背中の骨を骨折(圧迫骨折)することがあります。
骨が原因となる痛みは、筋肉や靭帯よりも、痛みが強いことが多いです。
③神経が原因となるもの
神経が圧迫されて起こる痛みで代表的なのが「腰椎椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」です。
また、腰の神経が圧迫されると腰痛だけではなく、足にしびれが起こることがあります。
④内臓が原因となるもの
腎臓(腎盂腎炎など)やすい臓(慢性膵炎など)が原因となり、腰痛が起こることがあります。
内臓が原因となる腰痛は、にぶい痛みで、痛みの部位が曖昧であることが多いです。
急性的なもの(急性虫垂炎など)は痛みの部位が明確なこともある。
⑤ストレスなどが原因となるもの
筋肉・靭帯・骨・内臓などに特別な異常がなくても、ストレスや過労などの「心理的な要因」が原因となって起こることもあります。
様々なつながりはありますが、ストレスは血流を悪くして、筋肉が緊張しやすくなります。
▼
腰痛の予防と改善のために
ここまで紹介したように腰痛の原因には様々なものがあるため、腰痛の予防や改善方法も様々です。
そのなかでも、適度な運動・ストレッチ・ストレス解消(ヨガ・瞑想・趣味など)・マッサージなどがおすすめです。
ただし、痛みが強い場合は、医療機関に受診してからセルフケアを行うようにしましょう。
最後に
ここまで紹介したように腰痛が起こる原因は、筋肉・靭帯・骨・神経・内臓など様々なものがあるので、不安がある場合には一度、医療機関への受診をおすすめします。
では、今回はここまでです。
参考になりましたらハート(いいね)ボタンを押していただけると励みになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
併せて読みたいおすすめ記事!
●「幸せホルモンが不足すると現れる症状」
→"幸せホルモン(セロトニン)"とは?
●「それ"睡眠不足"のサインかも?」
→"睡眠時間が短い"と現れる症状は?
●「"腸内環境を整える"生活習慣5選」
→"腸内環境"が悪くなるとどうなる?
●「"更年期"の体をいたわる生活習慣7選」
→"更年期"になるとどんな症状が現れる?
(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おがちゃん先生について
● ウィルワン整体スクール卒
● インスタグラムフォロワー1.6万人超
● YouTubeチャンネル
● bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)
● 解剖生理学セミナー主催
● 東京都麹町半蔵門にて整体活動中
(それぞれ外部リンク)