Yahoo!ニュース

マネジメントするときに意識すべき「ストレスの3要素」とは? 組織マネジャーが理解すべき用語解説

横山信弘経営コラムニスト
(ChatGPT DALL-E 3 にて著者作成)

組織マネジャーは、組織目標を達成させることが仕事である。そのためにはメンバーをまとめることが重要だ。しかし、それがなかなかできないマネジャーがいる。

「スキルが足りないせいだ」

「最近の若い子は何を考えているかわからない。そこが問題だ」

いろいろと「できない理由」を口にするマネジャーがいる。だが、原因のほとんどは「対人ストレスの強度」が低いからである。

マネジャーのストレス強度が低いと、なかなかうまくいかない。メンバーの顔色をうかがい、強く言えない。対話しようとも働きかけない。だから仕組みに頼ろうとする。メンバーとぶつかることを恐れるのである。

では、そもそもストレス強度とは何か?

ストレス強度とは、ストレスの要因に対してどれだけ耐えられるかという指標だ。

ストレス反応=ストレス強度×ストレス要因

この「ストレスの3要素」は必ず覚えよう。

・ストレス反応 → ストレスを受けたときの生理的反応(身体的反応)

・ストレス強度 → ストレスに耐えられる強さ

・ストレス要因 → ストレスを生じさせる外部からの刺激(ストレッサーとも)

ストレス強度が低い人は、ストレス反応が出やすく、会話をする前に不安や恐怖を感じることが多い。たとえば、誰かに話しかけようとする前に、みぞおちが痛くなったり、胸が苦しくなったりする。

相手がどんなに親しくても、話す内容によってはストレスがかかるものだ。もちろん初対面の人や、権威性のある人に話すときも、多少なりとも負荷がかかる。

ストレス強度を上げるためには、自分の強度よりも少し負荷の高いストレス要因に対処していくことだ。これにより、徐々にストレス強度が上がっていく。

だから対人ストレスをアップには練習が不可欠だ。

緊張するシチュエーションを積極的に経験し、徐々に慣れていくこと。そうすることで、ストレス強度は上がっていく。

私も、講演やプレゼンテーションが慣れない時代はいつも足を震わせていたが、練習を重ね、場数を踏むことでストレス強度が上がり、次第に緊張感が薄れていった。

<参考記事>

対人ストレスの強度をアップするたった一つのこと

<参考図解>

ストレスに強くなる3つの要因

経営コラムニスト

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。「絶対達成マインドのつくり方」「絶対達成バイブル」など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~

税込330円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

累計40万部を超える著書「絶対達成シリーズ」。経営者、管理者が4万人以上購読する「メルマガ草創花伝」。6年で1000回を超える講演活動など、強い発信力を誇る「絶対達成させるコンサルタント」が、時代の潮流をとらえながら、ビジネスで結果を出す戦略と思考をお伝えします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

横山信弘の最近の記事