Yahoo!ニュース

小牧・長久手の戦いで戦死した、羽柴(豊臣)秀吉方の3人の武将とは?

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
(提供:イメージマート)

 いかに万全な準備を整えていても、失敗することは珍しくない。羽柴(豊臣)秀吉は小牧・長久手の戦いで万全な準備を整え、徳川家康・織田信雄連合軍と戦ったが、名のある3人の武将を失ったので、その面々を紹介しよう。

◎池田恒興(1536~1584)

 恒興は織田信長に仕えていたが、その死後は秀吉に従った。天正10年(1582)の清須会議では秀吉に与同すると、のちに大垣城を本拠とし、13万石を与えられた。天正12年(1584)の小牧・長久手の戦いでは、秀吉方として出陣した。

 長久手の戦いでは奮戦したが、恒興は永井直勝に槍で突かれて戦死した。恒興を討った直勝は、家康と信雄から大いに軍功を賞賛された。なお、秀吉は徳川・織田連合軍に勝利した場合、恒興に尾張一国を与えるつもりだったという。

◎森長可(1558~1584)

 長可は可成の子で、信長に仕えた。天正10年(1582)3月の甲州征伐で活躍し、信長から信濃4郡と海津城を与えられた。本能寺の変後は本拠の美濃に帰還し、秀吉に従った。小牧・長久手の戦いでは、秀吉の味方として出陣したのである。

 長久手の戦いで、長可は水野正重配下の杉山四郎左衛門(孫六)に狙撃され、戦死した。長可は出陣する前に遺言状を認め、娘は医者に嫁がせるのがよく、武士の妻にしてはいけないと書き残したという。長可が戦死したとされる場所には、武蔵塚が建てられた。

◎池田元助(?~1584)

 元助は恒興の子で、父とともに信長に仕えていた。有岡城の戦いでは軍功を挙げ、信長から名馬を与えられた。以降、元助は秀吉に従って転戦した。本能寺の変後は父に代わり、伊丹城に入った。その後、岐阜城主になったのである。

 長久手の戦いで、元助は父とともに秀吉方として出陣し、家康配下の安藤直次に討たれた。元助が戦死したとされる場所には、「庄九郎塚」が建てられた。庄九郎とは、元助の幼名である。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『蔦屋重三郎と江戸メディア史』星海社新書『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房など多数。

渡邊大門の最近の記事