今さら聞けない!「具体と抽象の往復運動」について、わかりやすく解説します
■不確実性の時代に、不満・不安・不信を覚えないようにする
不確実性、複雑性の高い時代に、不可欠なのが「具体と抽象の往復運動」だ。
複雑なものを複雑にとらえたり、短絡的に決めつけたりすれば、不安や不満、さらにいえば不信を覚えるようになる。決して健康的な人生を送ることはできない。
一つのものを分解したり、バラバラになっているものを一つにまとめたり。相手に合わせて視座を低くしたり、全体を俯瞰して視座を高くしたり。
自在に視点をコントロールできないと、頭が整理できないし、コミュニケーションスキルも落ちる。
そこで具体と抽象トレーニングを通じて地頭力を鍛える方法をわかりやすく解説する。今回の記事に触れることで、以下の疑問が解消されることだろう。
・なぜ何をやらせても「そつなく」こなす人がいるのか?
・どうすれば「言語能力」が鍛えられるのか?
・どうすれば他者が編み出した成功法則を、自分にも応用できるのか?
・自分は「好きなことをさせてうまくいく人」か、「好きなことをさせるとうまくいかない人」なのかをどう見分けるのか?
・なぜ小説が映画化されると違和感を覚えるのか?
・なぜ会社の上層部ほど個人での意思決定が大事なのか?
・なぜ「たとえ話」がヘタな人は応用力が落ちるのか?
・どうすれば部下は上司を理解し、経営陣は従業員を理解できるのか?
・どうすれば「パターン認識」が得意になり、自分なりのノウハウを作れるようになるのか?
不確実性の時代に、不満・不安・不信を覚えないようにするためである。
「具体と抽象」についてわかりやすく解説した。新しい世界が見える、知性を身につけよう。
■新しい世界が見える「具体と抽象の往復運動」
この記事は有料です。
横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~のバックナンバーをお申し込みください。
横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~のバックナンバー 2021年10月
税込330円(記事4本)
2021年10月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。