Yahoo!ニュース

「1%でも勝つ可能性を追究した結論だ」に対する異論

杉山茂樹スポーツライター
ハリルホジッチ解任記者会見。日本サッカー協会田嶋幸三会長(写真:長田洋平/アフロスポーツ)

 ハリルホジッチ解任記者会見。田嶋会長は、会見場のひな壇に1人で座り、およそ50分間、記者が質問している間を除き、ほぼ喋りっぱなしの状態だった。しかし、苦しい立場であるにもかかわらず、言葉に窮した場面は一度もなし。質問者の半分嫌みな問いかけに、逆切れすることも、高圧的になることもなく、低姿勢ではあるけれど饒舌に話し続けた。少なくとも、質問者との1対1の局面で齟齬をきたすことはなかった。

 一方で、説得力のある言葉は聞かれなかった。サッカー観を触発してくれるような言い回しもなかった。質問を巧にかわし、逃げ切ったという印象だ。

「1%でも勝つ可能性を追究した結論だ」

 田嶋会長がいくつか発した、ともすると官僚的な答弁の中で、これが一番印象に残った一言だ。この会見のキーワードと言ってもいい。しかし、その肝心の言葉が、僕には魅力的な訴求力の高い言葉には聞こえなかった。

 必死さをアピールしたかったのだろうが、1%と言われても、サッカーの試合で1%が具体的に何を指すのか判然としない。逆に気合い重視の精神主義的な、計画性の低い台詞に聞こえてしまう。

 こうした究極の選択を強いられたとき、こちらの耳に、どこからともなく聞こえてくるのが、その昔、クライフから直に聞かされた一言だ。

この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。

たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2018年4月

税込550(記事4本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

杉山茂樹の最近の記事