東京都在住のブロガー・ITコンサル。経済・経営の話題を中心に図解でわかりやすく解説することに定評がある。ブログ『それ、僕が図解します。』は、個人運営ながら、時には月間訪問者数20万人を超える人気ブログとなっている。世の中の分かりにくいことや納得の行かないことを少しでも減らすことを目標としている。図解を始めたのは約20年前から。仕事に必要な画面遷移図を描き続けているうちに、何でも図で説明できるようになった。得意としているのは、経済・経営、不動産、税金、終活・相続など。著書:『デジタルコンテンツ白書』編集委員(2007−2014)等 京都大学農学部卒。宅地建物取引士。相続診断士。
記事一覧
- 令和4年参議院選挙立候補者の年齢分布について
第26回参議院普通選挙が7月10日に実施されます。選挙公報が公開され、候補者の情報が見れるようになりました。選挙区、比例代表、候補者の年齢分布について整理して図解します。
- 【朗報】今年の3連休は9回 「飛び石」を有給消化したらGWに10連休も
2022年(令和4年)の祝日についてまとめてみました。3連休が9回あります。さらにそこにつなげることでGWは10連休、シルバーウィークは9連休に!
- コロナ禍でも行列ができるアパレルブランド#FR2。そのヒットの理由を図解します。
コロナ禍はアパレル業界も直撃しました。その一方で、移動販売という手段で、売上を大幅に伸ばしているブランドがあります。そのビジネスモデルを取材しました。
- 7・8・10月の休日はカレンダー通りじゃない!? 今年は祝日の移動にご注意を
今年は「海の日」など3つの祝日が移動。「2021年限定」の特例です。実はこの祝日の移動が決まったのは昨年11月27日。紙の手帳やカレンダーには反映されていないことも。あらためて確認して起きましょう。
- ワクチン接種などコロナ関連のシステム乱立。どれを誰が何に利用するの?図解してみた。
新型コロナウイルス関連及びワクチン予約には様々なシステムが開発されています。どのようなシステムがあり、だれが何に使っているのでしょうか?開示情報を元に図解してみました。
- Clubhouseはこのまま伸びるか?SNSが大ヒットするために越えるべき壁とは。
今年1月下旬になって突然流行り始めたClubhouse。これまでにああまりなかった音声によるSNSで終日没入する人もいるなど、熱狂的に支持が広がっています。この先、伸びていくのでしょうか?
- 都心のオフィス賃料相場、この半年で最も下落したエリアは?
昨年1月からの新型コロナウイルス感染症の拡大以降、リモートワークが普及してくる中で、オフィス賃料はどうなっているのでしょうか?都心部の坪単価マップで見てみたいと思います。
- 「最近の若者は税金にお金を使ってる」は本当? 負担はどれだけ増えたのか
若者は一体どのぐらい税金と社会保障費用を負担しているのでしょうか?各種データから平均的な若者の負担率を計算してみました。
- 『鬼滅の刃』全23巻を一番安く読む方法は?
大人気の鬼滅の刃。これから全巻読もう、という方もいるのではないでしょうか?そんな方のために、既刊23巻をまとめて手に入れる方法と価格、手に入れやすさについてまとめてみました。
- 婚活女性のいう「普通の男性」年収500万円以上はどんな人?
「婚活女性が定義する“普通の男性”」が話題になっています。このうち「都内在住なら年収500万円以上」という定義は果たして普通なのか、調べてみました。
- 派閥って何?総裁選の前に自民党の派閥について知っておきたいこと。
安倍晋三首相が総理辞任の意向を示し、後任選びが激しさを増しています。その中で自民党の「派閥」についても話題に出ることも多くなってきました。一体、この「派閥」とは何なのでしょうか?
- ニューラルポケットがテンバガー達成!なぜ、6月になってからの新規上場は初値を大きく超えているのか?
2020年6月以降、新規上場する会社には公募価格を大きく超える初値がついています。コロナでまだまだ苦しい業界も多い中、なぜ活況になっているのでしょうか?そもそも公募価格と初値はどう違うのでしょうか?
- 日本の政党30年、離合集散の歴史を年表にしてみました
立憲民主党と国民民主党が合流する方向で話が進んでいます。両党はもともと、旧民進党の議員が中心に結成されました。旧民進党の母体は旧民主党です。過去30年間の日本の主たる国政政党をまとめました
- 【図解】なぜハンコが必要なの?電子契約の仕組みと始め方も
コロナウイルスの影響でリモートワークが奨励されています。そのリモートワークの障害のひとつとなっているのが「押印」。まだまだ残るハンコを無くして電子契約を始める方法についてまとめました。
- 新型コロナ対策30万円給付金。もらえる対象は?制度の問題点とは?
新型コロナウイルス被害への緊急経済対策として「条件付きでの現金30万円給付」が打ち出されました。収入減に困っている人や経済への刺激策として効果が期待されています。一方で配布方法に問題も。図解します。
- リモートワーク5年の達人に「どこでも働ける」極意を聞いてみた
新型コロナウイルスの流行によって、急に広がった「リモートワーク」。5年以上に渡って国内外の複数の拠点を飛び回り、様々な仕事をしてきたリモートワークの達人に、その極意を聞いてみました。
- 大阪に東京が再考求めた「中央区」「北区」。全国にいくつあるの?
大阪都構想で新しい区の名前として「中央区」「北区」「淀川区」「天王寺区」が候補に揚げられていますが、東京の中央区、北区から再考を促す声が。そもそも、中央区、北区、というのはいくつあるのでしょうか?
- 【コロナウイルス】宿泊客、従業員が突然発熱!どう対応すれば? 国のマニュアルを図解
新型コロナウイルスが原因と見られる肺炎が発生、日本でも感染者が確認されるなど大きな話題に。民泊も含め宿泊施設はどう対応したらよいのか。図解します。他の業種においても参考になればと思います。
- 2020年、日銀のETF買い入れは減るのか?株価への影響は?
日銀は2019年、4.3兆円のETFを市場から買い集めました。これは株価の下支えになったという見方がある一方、総額28兆円ものETF残高に問題はないのでしょうか?課題を整理しました。
- 【3連休以上が8回も!!】2020年の祝日・休日をカレンダーで一覧にしてみました
2020年はオリンピックの影響などがあって、祝日・休日に移動があります。年間の計画を立てるにあたっても世間のお休みの日程を立てるのは重要。あえて、カレンダー形式でまとめてみました。
- 東宝カレンダーに大異変!21年間続いた1月がついに変更に!
東宝カレンダーは、毎年、その年に活躍している女優さんを取り上げてきたことでとても人気のあるカレンダーです。実は毎年1月は同じ人だったのですが、22年ぶりに変更になりました。一体誰になったのでしょう?
- 今年の年末年始、全国のATMが一斉にメンテナンス!その対策と、覚えておきたいこととは?
全国銀行協会が年末年始にかけ、ATMネットワークシステムのメンテナンスを行います。これにより、多くのATM、インターネットバンキングに影響が出ます。早めに準備をしておきましょう。
- 『スペースマーケット』の儲け方と、今後の展望について考えてみた
パーティースペースやレンタル会議室を展開する「株式会社スペースマーケット」が上場します。目論見書からわかる主要KPIやビジネスモデル、周辺ビジネス、将来性などについて解説します。
- 前澤さんはなぜプライベートジェットを売るのか?
元ZOZO社長の前澤友作さんが、プライベートジェットを売却されることを発表されました。飛行機の耐用年数は実際の使用年数に比べてかなり短いものになっています。そのため、5−6年ぐらいが売りどきです。
- キャッシュレス還元を賢く・簡単に受ける方法をまとめてみました
2019年10月1日から消費税が増税になります。それに合わせて「キャッシュレス消費者還元事業」が実施されます。どうやったら、賢く・簡単に最大限の還元を受けることができるのか。まとめてみました。