Yahoo!ニュース

検索結果

182
  1. 観光と防災の両立へ 全国初の津波避難複合施設で訓練 伊豆市土肥「テラッセオレンジトイ」
    …肥地区で南海トラフ大地震を想定した津波避難訓練を行った。松原公園内に整備中の全国初となる観光機能を併せ持つ津波避難タワー「テラッセオレンジトイ」などを…
    あなたの静岡新聞静岡
  2. 【特集】新潟地震から60年 「液状化現象」 当時の証言から浮かぶ課題とは《新潟》
    …自宅は半壊の判定を受けましたが、その後復旧し、住み続けることができたといいます。 津波避難と液状化新潟地震で大きな被害をもたらした液状化。この地震を契機に本格的…
    TeNYテレビ新潟新潟
  3. 0:50
    海抜8メートルの高台に最大400人収容の避難場所 4月から運用開始で町民らが津波避難訓練 北海道釧路町
     4月から新たな避難場所の運用が始まった北海道東部の釧路町で、津波避難訓練が行われました。  訓練は、巨大地震の発生で35分後に4メートルの津波が到…
    HBCニュース北海道北海道
  4. 0:46
    サーファーらが津波避難訓練   愛知・田原市
     愛知県田原市の海岸で22日、津波を想定した避難訓練が行われ、多くのサーファーらが参加しました。  田原市の「太平洋ロングビーチ」では、毎年、津波を…
    中京テレビNEWS愛知
  5. 0:43
    警報が出たら一刻も早く、高い場所へ逃げよう サーファーらが海岸で津波避難訓練
    …愛知県田原市の海岸で、サーファーらを対象にした津波避難訓練が行われました。 この訓練は、サーファーなど海辺にレジャー目的で訪れる人に対し、津波が起き…
    CBCテレビ社会
  6. 0:45
    多くのサーファーが訪れる海岸で津波避難訓練 ウェットスーツを着たまま高台を目指す 愛知県田原市
     多くのサーファーらが訪れる愛知県田原市の海岸で、津波の到来を想定した避難訓練が行われました。  田原市の通称「太平洋ロングビーチ」は、全国有数のサ…
    メ〜テレ(名古屋テレビ)社会
  7. 1:25
    仙台の深沼海水浴場 7月オープン前に「避難の丘」を前倒しで1メートルかさ上げ工事 県の最大クラス津波浸水想定に対応
    …8月18日まで、海水浴場をオープンする予定です。これに合わせつくられた津波避難計画によりますと、海水浴場の近くにある「震災遺構荒浜小学校」とその南側に…
    tbc東北放送宮城
  8. 1500人が基地内を通って避難 普天間飛行場 米軍が宜野湾市に報告 4月の津波警報 沖縄
    …19日、米軍との災害時立ち入り協定に基づき、4月の台湾東方沖地震に伴う津波避難警報を受けて住民ら約1500人が普天間飛行場内を経由して避難したことを明…
    琉球新報沖縄
  9. 大洗の防潮堤 完成 水門建設、区間4.3キロ 6月末 茨城
    …新たな津波浸水想定区域を公表した。沿岸10市町村はハザードマップ改定や津波避難タワー、避難の案内標識の整備、避難訓練などに注力。県も啓発イベントなど、…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  10. 園児たちが災害からの身の守り方を教わる 美波町のこども園でも津波避難訓練【徳島】
    …全国一斉の緊急地震速報伝達訓練に合わせ、徳島県美波町の日和佐こども園でも、園児たちが津波避難訓練に臨みました。 「緊急地震速報 大地震です 大地震です」 訓練は、日…
    JRT四国放送徳島
  11. 0:56
    津波避難、自動車避難場所2か所追加へ 岩手・大槌町
     岩手県大槌町で今年度の防災会議が開かれ、車で避難する場所の追加などを話し合われました。  会議は警察や消防などおよそ30人が集まって開かれました。
    テレビ岩手ニュース岩手
  12. 1:25
    【山形】山形県沖地震から5年。鶴岡市役所で情報伝達訓練
    …うときには対応できるように訓練を積み重ねていきたい」 市では7月5日に津波避難訓練を行う予定です。
    YTS山形テレビ山形
  13. 3:54
    山形県沖地震から5年 津波警報解除になるまで避難所に留まってもらうために
    …市では、ことし1月の能登半島地震の際、津波警報が出されたままの状況でも津波避難ビルから帰宅してしまう住民が相次いだことを受け、避難ビルに留まってもらう…
    YBC山形放送山形
  14. 「冷静に対応できるか」南海トラフ地震に不安隠せぬ自治体 事前避難など議論
    …前に少しでも安全な場所に避難できるようにするのが目的だ。南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域に指定されている市町村は「地震から30分以内に30センチ…
    産経新聞社会
  15. 海水浴場で清掃と津波避難訓練 海開きを前に夏への備え 岩手・陸前高田市で小学生や地域住民200人参加
    …きれいな海岸になって良かった」話していました。 また清掃活動のあとには津波避難訓練も行われ、参加者たちは近くの高台へ続く坂道を上り約1キロ離れた公民館へと避難しました。
    岩手めんこいテレビ岩手
  16. 2:10
    能登半島地震2回目の現地調査報告 高知大・原忠教授「事前対策が重要」
    …報告。原教授は「震源に近い地域は地震による被害が深刻。倒れた木造家屋が津波避難を阻害している」ことや「変化する住民や行政からのニーズに対応するための支…
    テレビ高知高知
  17. 無差別殺傷想定し訓練 JRと警察・消防が合同で 鴨川(千葉県)
    …た。 また、大津波警報発令を想定した避難訓練では、駅員らが乗客40人を津波避難ビルに指定されているイオン鴨川店に避難誘導した。 参加者を対象にした、さ…
    房日新聞千葉
  18. ロボットが24時間芝刈り
    …2027年本県開催予定の国民スポーツ大会を見据え1台を導入。2年前から津波避難高台の斜面の芝生をきれいに刈りそろえ、景観を守っている。  ◎…「雨の日…
    宮崎日日新聞宮崎
  19. なぜ住民の命を能登の中学生が守るのか 東日本大震災を機に13年続く中学校での津波防災活動
    …、津波を題材としたかるたや防災寸劇を作りました。さらに避難所の体験会や津波避難訓練など、地域の住民を巻き込んださまざまな取り組みを進めました。 日中…
    MRO北陸放送石川
  20. 1:28
    大規模洪水時「逃げ遅れゼロ」へ情報共有 三陸圏域大規模氾濫減災協議会<岩手県>
    …024年度の方針が報告されました。 このうち久慈市では、2023年度に津波避難計画の改定に伴い避難マップの配布と避難訓練を実施しました。 204年度は…
    岩手めんこいテレビ岩手
  21. 地震が起きたときに「命を守る行動」。2階にいたらあわてて1階に下りない
    「津波警報が発表されていなくても、『早く』『高い』場所を目指すことが津波避難の基本です」 ●小さな揺れのときにも避難する習慣をつける発災時、75%…
    ESSE-onlineライフ総合
  22. 出羽島の老人たちが語り出した鮮やかな日常、「長靴履いて港に入ったらな、この辺までイワシが来てたで」
    …楽しい時間だったのだろう。 ■ 港にあふれたイワシの大群  島にある津波避難塔「タスカルタワー」の前で雑談している女性たちの輪に加わったときは、港に…
    JBpressライフ総合
  23. 新大阪エリアのマンションは”買い”なのか?リニア駅新設で世界有数の広域交通ターミナルになる可能性も
    …大阪市が指定している「津波避難ビル」が多いのは安心材料だろう。津波や河川氾濫から身を守るためにも、このエリアに住む際は「津波避難ビル※」の位置を把握し…
    ダイヤモンド不動産研究所経済総合
  24. 6:59
    東日本大震災から13年経過 途絶えさせてはならない伝承活動 宮城・名取市閖上地区
    …す。  代表を務める丹野祐子さんが中心となり、訪れた人たちに命の尊さや津波避難など震災の教訓を伝え続けています。  この日も修学旅行で宮城県を訪れた北…
    khb東日本放送宮城
  25. 約100人が10分程かけ屋上へ…イオンタウンで津波避難訓練 南海トラフ巨大地震を想定 三重・伊勢市
     三重県伊勢市の「イオンタウン伊勢ララパーク」で22日、南海トラフ巨大地震を想定した訓練がありました。  この施設は津波警報が発令されたときの一時避…
    東海テレビ三重
  26. 津波タワー整備に遅れ 国の補助金8割どまり、釧根6市町充当求める
    …。 [写真/㊤津波避難タワー建設現場の緑公園(釧路町北見団地7)。建設を見込み重機で撤去した立ち木がまとめられたままだ㊦緑公園の津波避難タワー完成図(釧路町提供)]…
    釧路新聞電子版北海道
  27. 8:25
    【解説】南海トラフ臨時情報「巨大地震警戒」1週間の事前避難とは
    …震発生から30分以内に津波によって30センチ以上の浸水が生じる地域を「津波避難対策特別強化地域」に指定しています。ただ、指定されたすべての地域が事前避…
    日テレNEWS NNN社会
  28. 「日本一高い津波が来る町」で生きる…起死回生の一手とは?
    …となり、防災に力を入れる町づくりに取り組むようになった。町内には6基の津波避難タワーが造られ、最上階には水や食料などが備蓄されている。よく見ると、備蓄…
    テレ東プラス経済総合
  29. 震度6弱の地震から1か月…交換したくても「自己負担が多い」南予で復旧作業つづく
    …に地震が起きたらどんな行動をとるか説明しました。 防災委員の生徒: 「津波避難の際地図上に示したこの5カ所のどこかへ避難するとしています。城山は登山道…
    南海放送愛媛
  30. 南海トラフ議論5カ月ぶり再開へ 政府、被害想定見直し
     政府は2012年、最大32万3千人が死亡するとの想定を公表。14年には建物耐震化や津波避難施設の整備といった対策を10年間進め、想定死者数を8割減らすとの目標を掲…
    共同通信社会
  31. 1:17
    津波発生時の避難を住民中心に検討 宮城・石巻市渡波地区
    …ていますが車での避難についても検討していく方針です。  渡波地区新たな津波避難対策検討対策協議会阿部和夫会長「とにかく1人でも多くの住民を助けたい。行…
    khb東日本放送宮城
  32. 3:35
    【防災メモ】高さ30cmの津波に耐えられる?場所によって異なる津波の到達時間…「時間差」に注意を
    …▶土砂災害の恐れもあるので避難場所は複数想定しておくこと そして、こちらは夜間の津波避難訓練の写真です。夜の時間帯は、避難する道がどれくらいの暗さなのか、何を持…
    南海放送愛媛
  33. 1:28
    震災の津波で愛娘を亡くした女性 防災教育の絵本を宮城・石巻市に寄贈
     石巻市役所を訪れ、宍戸健悦教育長に絵本を手渡しました。  佐藤さんらは津波避難の大切さを伝えようと、仙台白百合女子大学の学生と絵本を制作しました。  …
    khb東日本放送宮城
  34. 「津波だ」裏山急げ 日南・大堂津小で避難訓練
    …実施した。児童たちは手順や経路をチェックしながら、裏山に整備されている津波避難所に落ち着いて避難した。
    宮崎日日新聞宮崎
  35. 船の沖出し、能登半島地震でも 津波避難、過去には犠牲者
     能登半島地震の際、津波から船を守るため沖合に避難させる「沖出し」が行われたケースがあった。2011年の東日本大震災では津波にのまれ犠牲者が出ており…
    共同通信社会
  36. 津波から避難 「車」と「徒歩」時間かかったのは? 石垣市が住民アンケートを公表 沖縄
    …人口5万人に照らして、1万3000人が避難しなかったことにも注目し、「津波避難の啓発活動の強化が必要だ」としている。  市の公式ラインを利用して、ア…
    琉球新報沖縄
  37. 6:45
    「津波は本当に警戒している」 震度6弱を観測で南海トラフ地震への備えを再確認 高知・宿毛市の住民
    …市街地には、津波から身を守るための避難タワーが作られています。 米田健太郎 記者 「津波避難タワーの屋上はおよそ14メートルの高さにあります。こちらが避難できるスペースです」…
    RCC中国放送広島
  38. 「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認
    …ことで、波の高さは高くなります。ゆえに、海の近くにお住まいの方は、特に津波避難ビルや3階以上の鉄筋コンクリートの建物がどこにあるかなどを事前に確認して…
    TOKYO FM+ライフ総合
  39. 台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは?
    …津波による避難では「遠く」よりも「高いところ」を目指して、高台や津波避難ビル・津波避難タワーに逃げましょう。 また、旅先で津波警報が出たときに慌てない…
    TOKYO FM+ライフ総合
  40. 【北谷町】アラハビーチ2024年の海開きは4月12日(金)です♪
    …ハビーチへ行かれる方は、駐車場の利用時間は朝7時から夜10時までです。津波避難マップも万が一の時の参考用に記録しておきます。有意義な朝活の時間となりま…
    Rina@沖縄沖縄
  41. 6:35
    津波の浸水被害予測と人流データ活用の避難システム 東北大学の津波避難最新研究 
     災害時の避難行動に役立てる東北大学の最新の研究です。津波の浸水被害予測と人流データを活用した次世代の避難システムです。
    khb東日本放送宮城
  42. 2:19
    津波から大切な命を守るには「日常から避難ビルや高台の確認、訓練や準備で情報共有を」
    …ンチの津波が観測されました。 (大分市防災危機管理課・深田慎也さん)「津波避難ビルは、避難できる場所をみなさんに周知できるように、見えやすい場所に貼らせてもらっている」…
    OBS大分放送大分
  43. 車社会の沖縄 津波避難で各地渋滞 身動き取れず「原則徒歩、家族で議論を」
     3日午前9時半すぎ、浦添市の自宅から勤務先の沖縄市に車で向かっていた40代会社員女性は、上り坂になっている宜野湾市伊佐交差点から同市普天間交差点向…
    琉球新報沖縄
  44. Xで「見物してるじゃん」と批判されたが…津波警報で高架橋に避難するのは国も推奨 那覇市も「十分な高さがある。間違っていない」
    …の泊大橋に避難する市民の様子を伝えた本紙のX(旧ツイッター)投稿には「津波避難より津波見学」「見物してるじゃん」などと批判的なコメントが寄せられた。だ…
    沖縄タイムス沖縄
  45. 1:10
    津波警報発表で渋滞など警察に通報42件
    …ま避難するという心構えも沖縄では求められる」と指摘しています。 今回の津波避難では沿岸部から内陸部へ向かう車の流れをよくするため警察が信号を操作するな…
    沖縄テレビOTV沖縄
  46. 3日は台湾で大地震 沖縄で津波を観測 今後も大きな地震に注意
    …③高台など、安全な所へ、急いで避難しましょう。 ④もし、高台まで移動するのが無理なら、津波避難ビルなどへ避難しましょう。 津波は、一度だけではなく、繰り返し襲ってきま…
    tenki.jp社会
  47. 津波から家族を守る避難術:あなたと大切な人の命を救うために。すぐわかる避難時間と距離の計算方法も伝授
    …ざそのとき、身を守るために!気象庁 津波から身を守るために国土交通省 津波避難を想定した避難路、避難施設の配置及び避難誘導について…
    おりえライフ総合
  48. 【台湾地震】9人死亡…各地で大きな被害 震源近くの日本人「悲惨な状況」沖縄では交通混乱も
    …避難をされています」 市内では、高い建物をめざし駆け足で移動する人も。津波避難施設に指定されている市役所では、多くの人が心配そうに、海の様子をうかがっていました。
    日テレNEWS NNN国際総合
  49. 台湾を震源とする地震で沖縄に一時津波警報 与那国島では最大震度4を観測
    …が発表され、高台などへ直ちに避難するよう呼びかけられました。 那覇市の津波避難ビルでは、住民や観光客、この近くの会社で働く人たちなどおよそ850人が避難しました。
    沖縄テレビOTV沖縄
  50. 1:53
    沖縄本島“揺れなく津波警報”避難で混乱も 台湾地震
    …私はいま、那覇市の中心部にある那覇市役所の前に来ています。 市役所は市が指定する津波避難施設の一つですが、それでもこの場所の海抜は2メートル、海からの距離は50…
    日テレNEWS NNN社会

トピックス(主要)