【解説】南海トラフ臨時情報「巨大地震警戒」1週間の事前避難とは
日テレNEWS NNN
「南海トラフ地震臨時情報 巨大地震警戒」の情報が発表された場合、対象の地域では、安全な場所への1週間の事前避難や地震への備えの再確認が求められます。だれがどこに避難すればよいのか?なぜ1週間なのか?マグニチュード8クラスの地震が発生した時を想定して、求められる行動や、注意すべき点を社会部災害担当・内藤ミカ記者が解説します。【週刊地震ニュース】 【画像】西割れと東割れ 時間差で発生した過去の南海トラフ地震 ◇◇◇
■能登半島沖で地震 震度3観測
5月13日から19日までの期間、国内では震度1以上の地震が26回ありました。 ▼15日午前2時49分ごろ、石川県志賀町で震度3の地震がありました。震源は能登半島沖で地震の規模を示すマグニチュードは2.9、震源の深さは3キロでした。 ▼18日午前9時55分ごろ、茨城県鹿嶋市、千葉県香取市などで震度3の地震がありました。震源は茨城県沖、マグニチュードは4.5、震源の深さは15キロでした。 ▼19日午前0時46分ごろ、福島県楢葉町と大熊町で震度3を観測する地震がありました。震源は福島県沖で、マグニチュードは4.5、震源の深さは40キロでした。(速報値)
■南海トラフ地震想定震源域でM8クラスの地震が発生したら…
南海トラフ地震臨時情報は想定震源域やその周辺で大きな地震や異常な現象が観測された時に発表されます。 ▼想定震源域内のプレート境界でモーメントマグニチュード(Mw)8以上の地震が発生 ▼想定震源域とその周辺でモーメントマグニチュード7以上の地震が発生 ▼短期間に、プレート境界の固着状態が明らかに変化しているような通常とは異なるスロースリップが観測 ※「モーメントマグニチュード(Mw)」とはマグニチュードの指標のひとつ
■「臨時情報 巨大地震警戒」とは?
想定震源域やその周辺で気象庁マグニチュード(Mj)6.8以上の地震が発生した時などに開かれる専門家らによる緊急の評価検討会で“先ほど発生した地震は想定震源域内のプレート境界でおきたモーメントマグニチュード8以上の地震”とされた場合、「南海トラフ臨時情報 巨大地震警戒」という情報が発表されます。