Yahoo!ニュース

検索結果

104
  1. パッククッキングって何? 燃料が足りないときなど、災害時に使える「技」学ぶ
    …の中央公民館で開かれた。市民らが防災用品の備蓄のこつや、非常用トイレの利用法を学び、災害時に活用できるパッククッキングを体験した。  同公民館の主催で…
    京都新聞京都
  2. 大規模災害に備え 氷見・仏生寺、訓練に270人
     氷見市惣領の仏生寺公民館周辺で24日、大規模災害を想定した住民参加型の災害警備訓練が行われた。住民や警察関係者ら約270人が万一に備えて地域防災力を高めた。
    北國新聞社富山
  3. 太陽光パネル「規制して」 〝業者は野放し状態〟町民訴え 三重・多気
    …町議会の意見交換会で声 三重県多気郡多気町議会は22日、多気町朝柄の勢和公民館で、「2024(令和6)年度町民と議会との意見交換会」を開催した。町民約…
    夕刊三重三重
  4. 人口増加で公民館建設 和歌山県上富田町南紀の台
    …7世帯、2622人。社会教育の振興、住民福祉を図るため、公民館を建設することにした。  公民館ができるのは産直店「よってって」のオープン予定地近く。敷…
    紀伊民報和歌山
  5. モットーは「みんなで歌う」 サークル麗しの会が活動 三重・松阪
    …をモットーに活動している。20日午後1時半から三重県松阪市殿町の松阪第一公民館で、定期活動を行い50~90代の女性が元気いっぱい生き生きと歌を楽しんだ。
    夕刊三重三重
  6. 熊本市、植木地域でAIタクシーの試験運行開始 7月1日から本格運行へ
    …走らせる。平日は午前7時~午後7時、土曜は午前9時~午後4時に、地域内の公民館や病院、スーパーなど約300カ所に設置された停留所を移動する。日曜と祝日は運休。
    熊本日日新聞熊本
  7. 【早出し】笹巻き作り、真心込めて 上山・中川地区
     上山市の中川地区食生活改善推進協議会(吉田和子会長)の会員らが18日、同地区公民館で、地元の70歳以上の1人暮らし114人のために笹巻きを手作りした。  …
    山形新聞山形
  8. 旧暦ユッカヌヒー、かぶとをかぶり温ぜんざいで健康祈る 沖縄市泡瀬のビジュル会 
     沖縄市の泡瀬老人クラブビジュル会は9日、旧暦の5月4日のユッカヌヒーや子どもの日に合わせ、泡瀬ビジュルへのウガンなどをし、健康を祈った。  泡瀬地…
    琉球新報沖縄
  9. 【修斗】扇久保博正が地元・岩手県久慈市で『第一回おぎちゃんフリーファイト』開催!「自分も久慈で試合をしたい」=8月25日(日)三船十段記念館
    …から空手を習い、極真空手岩手道場に在籍。高校で柔道も習い、当時、久慈市の公民館で総合格闘技の練習をしていたパレストラ久慈の鹿糠智樹(現アカデミア・ラッ…
    ゴング格闘技格闘技
  10. 笑いとヨガを組み合わせた健康法 笑いヨガ体験会 幅広い年齢層が楽しめる/岡山・津山市
     河辺公民館主催の「笑いヨガ体験会」が、岡山県津山市国分寺の同公民館で開かれ、初心者の40代~85歳の12人が楽しく体を動かした。  「笑いの体操…
    津山朝日新聞岡山
  11. 栃木・足利で13回目の市民映画祭 アマチュア作家の10作品上映
    …テーマに迫った13回目の「市民手作り映像祭」が23日、同市助戸仲町の助戸公民館で開かれる。主催する足利映像クラブ会員の近作など10作品が上映される。 …
    毎日新聞文化・アート
  12. 対話重視、決意新たに 比嘉麻乃さん 中城村長選で初当選 沖縄
    …=が当選した。同日午後11時3分、比嘉さんと支持者が集まる中城村の南上原公民館に当選確実の吉報が入ると、館内は大きな拍手と歓声に包まれた。喜びをかみし…
    琉球新報沖縄
  13. 災害対応を「自分ごと化」に 下平窪に看板設置 アナログとデジタル融合 QRで河川水位表示 福島県いわき市
    …を得ることができる。今月中に地区内26カ所に設置する予定。16日に下平窪公民館で設置式が行われた。  平下平窪地区は2019(令和元)年の台風19号で…
    福島民報福島
  14. 伝統工芸士の中岩さん、大分市で竹細工教室 県内外から熱心な受講者「刺激に」
     大分市杉原で竹工房「かわせみ」を主宰する中岩孝二さん(47)が月に2回、同市の竹中公民館で竹細工教室を開いている。別府竹細工の伝統工芸士による本格的な指導に、県…
    大分合同新聞大分
  15. ブランド名「湯遊うなぎ」 宇奈月温泉ウナギ初出荷 黒部の飲食店で13日からうな重提供
    …れる。月内には家庭でも湯煎すれば食べられる一般向け販売も始める。  上町公民館で説明会に臨んだ協議会事務局長の川端康夫黒部商工会議所会頭は「身も皮もや…
    北國新聞社富山
  16. 「ふるこはん泊」復活 国宝勝興寺で小中生 
      ●高岡で7月、平成の大修理で途絶え  高岡市の国宝勝興寺で7月、子どもの夏休みの恒例行事だった宿泊体験「ふるこはん泊」が復活する。2021年まで…
    北國新聞社富山
  17. 【西武】常勝軍団低迷の背景に「寮とトレーニングセンター近代化」の弊害を指摘する声
    …危機感を奪ってしまった」というものがある。  かつてライオンズファンに「公民館」とやゆされていた平屋造りの旧若獅子寮と室内練習場は、老朽化のため18年…
    東スポWEB野球
  18. 高砂大学校に96歳の「1年生」 過去最高齢・金石の越田さん
    …6歳で入学した金沢市金石東1丁目の越田迪(すすむ)さんだ。週1回、市中央公民館彦三館に通って歴史や文学、健康づくりなどを勉強しており、1946(昭和2…
    北國新聞社石川
  19. 電話線に浮かぶ朽ち木 巻き込み成長、防災に影響も 奄美市笠利町
     鹿児島県奄美市笠利町の土浜公民館そばを通る電線の間に、長さ50センチメートルほどの木の幹が挟まっていた。まるで浮かぶ丸太のよう…。なにがあったのだろう。
    南海日日新聞鹿児島
  20. 低速電動車で通院楽々 富山県立中央病院~経堂公民館を往復、7月末まで試験運行
    …」の運行実験は3日、富山市新庄、東部の両校区を運行エリアに始まった。経堂公民館と県立中央病院を結ぶルートで、7月末までの2カ月間実施する。市は車を自由…
    北日本新聞富山
  21. 【動画】おとなしくて忠実、貴重、そしてかわいい「山陰柴犬」集合! 山陰地方独自の存在 鑑賞会訪れた平井知事も「しばらしい(素晴らしい)」 鳥取県湯梨浜
     山陰地方に伝わる地犬「山陰柴犬」の鑑賞会が2日、鳥取県湯梨浜町内であった。同町の動物愛好家が1947年、鳥取県東部の「因幡犬」と島根県西部の「石州…
    山陰中央新報鳥取
  22. 鮮やか!70年前の国頭村、カラー写真で鮮明に記録  米国のキューソンさん、仲介者通し寄贈 伊地区 沖縄
     1954年3月に撮影された国頭村伊地区のカラー写真が5月16日、同区に寄贈された。70年前の風景が鮮明に記録され、受け取った地元住民も「大事にした…
    琉球新報沖縄
  23. 「学校は活性化の要」 奈良市立鼓阪小学校の統廃合で新団体発足
     世界遺産・東大寺(奈良市雑司町)のお膝元、小学校の統廃合問題に揺れる「鼓阪地区」で、地域活性で子育て世帯を呼び込み、市が進める再編の動きをストップ…
    奈良新聞デジタル奈良
  24. 「あの頃は楽しかった」施設の母が懐かしむ古里の老人クラブが休会に Uターンした73歳が一念発起、再生にこぎ着けたあの手この手 指宿市
     新型コロナ禍や後継者不足で一時休会していた鹿児島県指宿市の老人クラブ「北十町鶴亀会」が、本年度から本格的に活動を再開した。鹿児島市から2年前にUタ…
    南日本新聞鹿児島
  25. 諫早湾干拓問題、雲仙で説明会 開門派との溝埋まらず 間接強制金「返還求めない」
     国営諫早湾干拓事業の潮受け堤防開門問題で、農林水産省は1日、開門確定判決の原告漁業者・弁護団に対する説明会を長崎県雲仙市内で開いた。国は非開門によ…
    長崎新聞長崎
  26. 何となく面白そう…自治会の世界に飛び込んだ34歳 戦後初の女性区長に「老若男女巻き込みたい」
     地域とつながりたい一方、自治会が普段何をしているのか情報が入ってこない。公民館へ見に行けば分かると思うが、毎日開いているわけではないし、仕事や子育てで…
    沖縄タイムス沖縄
  27. 鈴なり500個以上! 甘い香りがするが…食べると舌がしびれる実とは? 沖縄・伊計島
     沖縄県うるま市伊計区自治会公民館前でヤシの仲間のクロツグが色鮮やかに実っている。黄、紫などに色づいた実は幅45~55センチの房状になっている。  …
    沖縄タイムス沖縄
  28. 大分市で6月9日、鶴崎おどり保存会100周年記念式典 県内他団体との共演も
    …などで研さんを積みながら伝統をつないでいる。6月9日には同市東鶴崎の鶴崎公民館で記念式典が開かれる。  鶴崎踊は1560年ごろ、大友宗麟の家臣が京都の…
    大分合同新聞大分
  29. 希少ミトリ豆、生育順調 鈴鹿の久間田公民館、お盆ごろ収穫へ 三重
    …四日市市の一部で栽培されているというミトリ豆が、鈴鹿市下大久保町の久間田公民館(藤田かをり館長)で芽を出し、順調に成長している。  シロミトリ豆は北ア…
    伊勢新聞三重
  30. 余喜の朝市「よき交流」 活性化へ空き施設活用 まちづくり協が月1回開催
     羽咋市四柳町の旧余喜公民館で25日、住民による朝市が初めて開かれた。余喜地区では昨年3月の余喜小閉校に伴い、住民が「まちづくり連絡協議会」を発足さ…
    北國新聞社石川
  31. 「特定利用」反対議決せず 館長が要望書に文言追加 波照間公民館
     波照間空港の滑走路延長を巡り、波照間公民館が12日に反対の議決を行った際、議案に「軍事利用」「特定利用空港・港湾」に反対するという文言はなかったこ…
    八重山日報沖縄
  32. 田祭りへトッペ行燈完成 砺波・庄川小4年生 保存会50周年で28日に再現
      ●園児が制作見学  しょうがわ認定こども園の園児約60人が22日、庄川町青島の中之島公民館を訪れ、庄川観光祭で引き回されるに夜高あんどんの制作を見学した。町内会か…
    北國新聞社富山
  33. シーサーが結んだ縁 北中城村の団体が沖縄市の公園に寄贈 14体が住民を見守る
     【沖縄】北中城村シーサーで景観を作る会(花崎為継会長)は3日、沖縄市の南桃原公民館公園にシーサー14体を贈った。同会の会員10人と南桃原区の青年会、老人ク…
    沖縄タイムス沖縄
  34. 集落構造から歴史考察 鹿児島県大和村で公民館講座
     鹿児島県奄美大島の大和村中央公民館は18日、公開講座「大和村11集落(いいシマ)学(環境文化講座)」の初回講座を同村防災センターで開いた。講師は奄…
    南海日日新聞鹿児島
  35. 認知症の予防「ユンタクや運動が大事」 沖縄・北中城村で座談会、医師が助言 物忘れと認知症の違いも紹介
    …らし続けられる地域づくりを目指し開催。  6月26日に仲順公民館、7月30日に和仁屋公民館で開催を予定している。
    沖縄タイムス沖縄
  36. 子育ての悩みを気軽に相談 「子育てトークルームぽかぽか」 年6回開催/岡山・津山市
    …度最初の「子育てトークルームぽかぽか」が18日、岡山県津山市川崎の津山東公民館で開かれた。保護者たちが気軽に悩み事を相談できる憩いの場として年に6回開く。
    津山朝日新聞岡山
  37. 泡瀬第三青年会が6年ぶり復活 エイサー練習に汗「地域を元気に」 沖縄市
    …環境美化作業を実施した。  一番力を入れているのがエイサーの本格復活だ。公民館で夜間に週3回、以前の青年会に所属していた中村祐さん(26)の指導を受け…
    琉球新報沖縄
  38. 胡屋(ごや)をゴーヤーで盛り上げたい! 区民に苗配布、待ち遠しい「裏ゴーヤーの日」 沖縄市
     沖縄市胡屋自治会(島袋恭治会長)はゴーヤーの日の8日、胡屋公民館で「ゴーヤープロジェクト」をスタートした。  ゴーヤーで胡屋地区を活性化するため…
    琉球新報沖縄
  39. 「カジマヤー」3人、地域一周 笑顔で道ジュネー 金武町伊芸区 沖縄
     金武町伊芸区で4月28日、カジマヤー道ジュネーが開かれた。今年カジマヤーを迎えたのは安富祖トキさん(95)、安富祖信さん(95)、山城安子さん(9…
    琉球新報沖縄
  40. 与那原町・東浜に温浴施設を整備へ 10月にも掘削開始 スポーツツーリズムの拠点に
    …0日、東浜の公有地をスポーツツーリズム拠点として整備する計画について東浜公民館で住民説明会を開いた。約30人が参加し、内容を確認した。  公有地は大型…
    沖縄タイムス沖縄
  41. 沖縄の母の日は「芝居の日」 伝統演劇の5劇団が公演 人情劇やお笑い劇など取り揃え
     沖縄芝居の興行が集中する「母の日公演」。今年は5劇団が人情劇やお笑い劇、歌劇など得意の芝居を取りそろえて観客へPRしている。各劇団の意気込みや演目…
    沖縄タイムス沖縄
  42. ふるさと納税返礼品は地域活性化の起爆剤…大崎町がクラファンでてこ入れへ 商品開発や施設拡大、起業の資金調達支援 
    …ふるさと納税の仕組みを活用して、資金を調達する。返礼品事業者向けに町中央公民館で説明会を開いた。9月ごろの公開を目指す。  「よかプロ」は起業希望や…
    南日本新聞鹿児島
  43. 5:06
    「eスポーツで高齢者の介護予防」初挑戦の70代は夫婦でぷよぷよ対決 注意点も 佐賀・武雄市がスタート
    …ムを競技として行う“eスポーツ”です。 7日訪ねたのは、佐賀県武雄市の公民館です。 ■元木寛人フィールドキャスター 「たくさん集まっています。コント…
    FBS福岡放送福岡
  44. 輪島の公民館で医師らが健康相談 車座でお茶、孤立防止も狙う
     能登半島地震で避難所となり敷地内に仮設住宅もある石川県輪島市の河原田公民館で3日、医師や看護師らが健康相談会を開いた。住民の孤立を防ぐ狙いもあり、…
    共同通信社会
  45. ネパールの新年、歌や踊りで祝う 那覇で交流イベント 沖縄
    …「ネパール・ニューイヤーパーティー」(若狭公民館主催、沖縄ネパール友好協会共催)が14日、那覇市の若狭公民館で開かれた=写真。ネパールで使われるビクラ…
    琉球新報沖縄
  46. 「表年」のタケノコ800キロ完売 内川でまつり、旬の味覚求め2100人が列
    …たが、今年は生育が早かったことから初めて4月に前倒しした。  会場の内川公民館では、地元農家が早朝に収穫したタケノコが1本500~1500円で売り出さ…
    北國新聞社石川
  47. 「お嫁サンバ」のリズムで踊っていたら…80歳ダンサーが「分身」 どうやって? 会場は拍手喝采
     沖縄県石垣市の真栄里公民館でこのほど、真栄里老人クラブ若竹会の定期総会の懇親会があり、余興の舞台で安里隆会長(80)が手製の「分身」とのダンスを披…
    沖縄タイムス沖縄
  48. 元小錦さん「技あれば勝てる」 相撲教室で子どもたち指導 BBQやウクレレも 伊江村 沖縄
    …ちびっこ相撲教室とBBQ&ハワイアンLIVE」を伊江中学校相撲場と川平区公民館で催した。KONISHIKIさんは子どもたちに「技があれば勝てる。一つの…
    琉球新報沖縄
  49. キビ収穫終了で「クヤウリー」 喜界町志戸桶、恒例の懇親会
    …(小屋下り)があった。同集落の東部と南部の2地区に分かれ、それぞれの地区公民館で開催。いずれも関係者など約50人が参加し、今期の製糖状況などを振り返る…
    南海日日新聞鹿児島
  50. 「心のハードルを低くしたい」ネパール・ビクラム暦の正月 新年会に400人 那覇市・若狭公民館 地元住民との混成チームでクイズ挑戦「ネパール人でも難しい」
     地域で増えるネパール人住民と顔の見える関係を築こうと、那覇市若狭公民館は14日、「ネパールニューイヤーパーティー」を開いた。ネパールで使われるビク…
    沖縄タイムス沖縄

トピックス(主要)