Yahoo!ニュース

検索結果

8,127
  1. 4200人が健脚競う すいかながいも健康マラソン
     「第37回北栄すいか・ながいも健康マラソン大会」(同町など主催、新日本海新聞社など後援)が16日、同町由良宿のお台場公園を発着点に開かれた。全国…
    日本海新聞鳥取
  2. 眠れないほどのスマホ使用ダメ! 岐阜・高山、荘川中で親子「眠育」教室
    …による睡眠不足問題について考える「親子眠育教室」が14日、岐阜県高山市荘川の荘川中学校で開かれた。参加した小中学生や保護者らが睡眠の大切さを学んだほ…
    岐阜新聞Web岐阜
  3. さいはてのキャバレー解体へ 奥能登芸術祭の常設作品 地震、津波で全壊
     奥能登国際芸術祭(北國新聞社特別協力)の常設作品の一つで、地震で全壊した珠洲市飯田の「さいはてのキャバレー」が解体撤去される方向となった。津波による被害もあ…
    北國新聞社石川
  4. ふるさと志賀をすしで元気に 村田さんUターン、22日開業
    …を磨いたすし職人、村田敬太さん(36)が志賀にUターンし、同町高浜に22日、すし店をオープンする。中心部での新たなすし店は10年ぶりで、県内の食…
    北國新聞社石川
  5. 日々学びながらこつこつ点訳 「障害者の役に立ちたい」一心 京都・向日市のサークル「点字に興味を」
    …16人。普段は自宅のパソコンで点訳に取り組み、月2回、向日市福祉会館(寺戸)のボランティアルームに集まる。昨年、車両競技公益資金記念財団の助成で、新…
    京都新聞京都
  6. 茨城キリスト教学園 「アンネのバラ」贈呈 平和願い6団体に 茨城・日立
    …育てる茨城キリスト教学園は、アンネの誕生日である12日、茨城県日立市大みかの同学園キアラ館で「アンネのバラ」の苗木贈呈式を開いた。バラには平和への願…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  7. こども歌舞伎、堂々と 観客502人を前に披露 三重・東員
     【員弁郡】東員こども歌舞伎公演が16日、三重県東員山田の総合文化センターであり、小学1年から高校3年の10人が迫力ある演技を披露した。  同…
    伊勢新聞三重
  8. 北海道胆振東部地震から6年 農地全域が復旧 農家と自治体、密な連携で
     北海道JAとまこまい広域管内の厚真幌内沢地区で5月下旬、2018年の北海道胆振東部地震の土砂置き場となっていた農地が復旧し、田植えが行われた。同…
    日本農業新聞社会
  9. 初夏の味「朴葉ずし」包み込む爽やかな香り 岐阜・下呂市
     ホオノキの葉ですしを包んだ初夏の味「朴葉(ほおば)ずし」作りが、岐阜県下呂市萩原古関の萩原チキンセンターで進められている。酢飯と朴葉の爽やかな香りが漂う中…
    岐阜新聞Web岐阜
  10. ボケとツッコミ、岐阜ネタに爆笑の渦 岐阜・羽島で吉本新喜劇
     「吉本新喜劇&バラエティショーin岐阜羽島」が16日、羽島市竹鼻丸の内の不二羽島文化センターで開かれ、人気芸人が繰り広げるドタバタ劇が会場を笑いの渦に巻き込んだ。
    岐阜新聞Web岐阜
  11. 豊作願って寝たふりをする? 虫送り神事「フムヌン」行われる 児童らは祈願に使う舟を手作り 沖縄・与那国
     【与那国】久部良公民館(崎原敏功館長)は5月16日、フムヌン(穂物忌祭)の祈願を行った。稲穂の出る時期に害虫の被害に遭わないよう願い、虫を海に流す…
    沖縄タイムス沖縄
  12. 治水の歴史が引いた三県境「岐阜、愛知、三重」 海津市の長良川の中に存在
     岐阜県は、東を向いた犬の形に似ているとよく例えられる。その後ろ足の爪先、県最南端の海津市を流れる長良川の中にあるのが岐阜、愛知、三重の三県境だ。し…
    岐阜新聞Web岐阜
  13. 一時は「無書店」となった富山県立山に再び書店がオープンした注目すべき経緯
    …ープンしたローソン立山役場店の特徴は、立山役場の真ん前、駐車場スペースに設置され、役場直結というイメージが強いことだ。「中心部で提供できる場所を…
    篠田博之社会
  14. 《ニュースを追って》 公的施設、盗難相次ぐ 茨城・水戸市 ブザーや格子で対策
    市内では5月2日、同市小泉の第19分団詰め所で発電機(約8万円相当)が盗まれた。同26日にも、約5キロ離れた同市大場の第21分団でも発電機(同)…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  15. 忘れられない故人へ 1万2200通の思い、天国に届け 松江・黄泉比良坂で手紙おたき上げ
     忘れられない故人に送る「天国への手紙」のおたき上げが16日、松江市東出雲揖屋の黄泉(よもつ)比良坂(ひらさか)であった。古事記で現世と死者の世界の…
    山陰中央新報島根
  16. 最寄りのバス停? 半径1キロどころか…公共交通〝空白地〟17市町村「ある」 自治体のコミュバスも縮小・廃止の動き〈南日本新聞・全43市町村地域交通アンケート結果【前編】〉
    …スクールバスと高齢者向けの乗り合いタクシーでカバーする。  長島は民間事業者から内3路線の9月末撤退方針を示されたのを受け、バス運行継続へ向け地元…
    南日本新聞鹿児島
  17. 「革新の牙城」で37歳の自民新人・宮里さんが初当選 中頭郡区で最年少「地域のために頑張る」 沖縄県議選2024
    …の西原議を9年半務めた期待の若手は「東海岸は沖縄の可能性。発展に取り組むのが私の使命」と意気込んだ。  県議選で中頭郡区の東海岸にある西原、中城村…
    沖縄タイムス沖縄
  18. 島津悦子 石川県で復興支援コンサート開催「歌を通して応援していきたい」
    …日、石川県・志賀と能登で復興支援コンサートを行った。  元日の能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県を支援するため、志賀と能登を訪問し、被災さ…
    スポニチアネックスエンタメ総合
  19. 竜王長選挙 現職・西田秀治氏が3選
    …任期満了に伴う竜王長選挙の投開票が16日に行われ、現職の西田秀治氏(72)が、3期目の当選を果たしました。 <竜王長選挙 開票結果> 無・現 西…
    BBCびわ湖放送滋賀
  20. 島津悦子、石川・志賀で無料ライブ「明日への元気が生まれば」同町で観光大使を務める
    …います。きっとまた元気でお会いしましょうね」と呼び掛けた。  志賀の稲岡健太郎長は「大変な時に来て下さってありがとうございます」と感謝。訪れた被災…
    スポーツ報知エンタメ総合
  21. 「バリアFree」と西宮署のスロープに落書きした疑い 65歳無職男逮捕「段差が気に入らず赤いペンで訴えた」
     兵庫県警西宮署(同県西宮市津田)のスロープに落書きをしたとして、同署は16日、器物損壊の疑いで、同市の無職の男(65)を逮捕した。  逮捕容疑は…
    神戸新聞NEXT兵庫
  22. 竜王長選挙 現職西田氏が3選
    …任期満了に伴う竜王長選挙は16日投票が行われ、即日開票の結果、現職の西田秀治氏(72)が3選を果たしました。
    BBCびわ湖放送滋賀
  23. 環境を守ろう 地元住民が清掃と鮎放流 岐阜市の清水川
      JR岐阜駅の南口付近を流れる清水川の環境を守ろうと16日、地元住民による清掃活動や稚鮎の放流が行われました。   この活動は、岐阜市の玄関口を流…
    ぎふチャンDIGITAL岐阜
  24. 石蔵は焼夷弾の猛火に包まれた。力の限り打ち鳴らされた半鐘は孫に伝わる…「戦争はむごい」。赤黒く焼けた石塀は今も、物言わず語る〈鹿児島大空襲79年〉#語り継ぐ爪痕
     高層ビルが周囲に立ち並ぶ「みずほ温泉」(鹿児島市上荒田)の駐車場に、切り石が積まれた塀がある。赤黒く変色しているのは、鹿児島の街を焼き尽くした大…
    南日本新聞鹿児島
  25. しぼむオレンジジュース市場 産地不作に円安…値上げや販売休止相次ぐ中、国産果汁への注目高まる
     オレンジの原産国ブラジルなどの不作に加え記録的な円安の影響を受け、国内でオレンジジュースの値上げや販売休止が相次いでいる。帝国データバンクによると…
    南日本新聞鹿児島
  26. 姫路城や熊本城など文化財の災害テーマに意見交換 100カ国参加の防災関連国際会議、開幕前プレイベントでシンポ 姫路
    …ーラム2024」が17日、兵庫県姫路市内で開幕する。開会に先立ち、同市神屋のアクリエひめじで16日、「文化遺産と自然災害」をテーマにしたシンポジウム…
    神戸新聞NEXT兵庫
  27. 10回目の「ABMORI」 市川團十郎さん呼びかけの植樹イベント これまでに7万本 麻央さんも「すごいねと言うのでは」
    …歌舞伎俳優の市川團十郎さんが呼びかけた植樹イベントが今年も長野県の志賀高原で行われました。 今年で10回目の開催となった16日の「ABMORI」。ゲ…
    NBS長野放送長野
  28. はかない光の点滅、寄せては返す波のよう ヒメボタル、兵庫県多可の神社で乱舞
     森林や草原などに好んですみ「森のホタル」と呼ばれるヒメボタルが、兵庫県多可加美区の寺社林で乱舞している。ちかちかと点滅しながら飛び、闇夜に黄金色の光…
    神戸新聞NEXT兵庫
  29. 最大の敗因は「政治とカネ」 自民島根県連が4月の衆院島根1区補選総括 新役員人事と次期衆院選候補者が焦点
     自民党島根県連(細田重雄会長)が16日、与野党対決に敗れた4月の衆院島根1区補選を総括する合同会議を松江市内で開いた。自民派閥の政治資金パーティー…
    山陰中央新報島根
  30. 大迫力!重さ約91キロの大マグロ解体ショー 「いつもより新鮮」境港まぐろ感謝祭、8千人来場 鳥取県
    …と16日、第11回境港まぐろ感謝祭が県営境港水産物地方卸売市場(境港市昭和)の2号上屋であった。山陰両県内外から約8千人が来場し、体長約1・9メート…
    山陰中央新報鳥取
  31. 島津悦子、石川県志賀観光大使として支援コンサートを開催「これからも歌を通して応援していきたい」
    …る島津は、志賀のイベントに出演したことが縁で2014年にの観光大使に就任。能登半島地震では自らも被災したが、「お世話になった志賀に恩返しがしたい…
    サンケイスポーツエンタメ総合
  32. 丸広川越店“お中元ギフトセンター”オープン 1400品目を用意、創立75周年を記念し限定商品も 埼玉に焦点を当てたギフト登場 ビール、洋菓子など人気の価格帯は
     埼玉県川越市新富の丸広百貨店川越店は13日、「お中元ギフトセンター」を開設し中元商戦を本格化させた。店舗開店の前には5階の会場にスタッフが集まり…
    埼玉新聞埼玉
  33. 演歌歌手の島津悦子が観光大使を務める石川県志賀で支援コンサートを開催
    …川県志賀の志賀文化センターで被災地支援のコンサートを行った。  元日の能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県を支援するため、志賀と能登を訪問し…
    東スポWEBエンタメ総合
  34. 帰還困難区域の歴史、伝えたい 福島・大熊で古跡巡り
    …と、福島県大熊の住民団体「おおくまふるさと塾」が2024年度、内の古跡を巡る企画を新たに始めた。避難指示の続く帰還困難区域も含め内各地を訪ね歩く。
    毎日新聞社会
  35. メガネ一番「中の店」がリューアルオープン 沖縄市 6月30日まで記念セール
     メガネ一番(宮里学社長)は8日、沖縄市上地の「中の店」をリューアルオープンした。スペースを広げ、メガネなど商品数を増やし、陳列商品を見やすくした…
    沖縄タイムス沖縄
  36. 速報 「建物が燃えている」と119番通報 解体業者の2階建ての建物から出火 消防車5台が出て消火活動 けが人なし 北海道北見市
     16日午後、北見市朝日にある建物から火が出て、消防車5台が消火にあたりました。 消防などによりますと、16日午後2時20分すぎ、北見市朝日で「建物が燃えて…
    HBCニュース北海道北海道
  37. 九州なのに「首都圏色」!? JR日南線に異色車両が登場 7月中旬から運行
    …運行に先立ちお披露目会も JR九州が2024年7月12日(金)より、キハ40形ディーゼルカー1両(1編成)を首都圏色に塗装変更のうえ、日南線の南宮崎…
    乗りものニュース経済総合
  38. 電柱が倒れ作業員が死亡 長さ10メートル、撤去作業中 突然根元から倒れ転落 兵庫
     16日午前9時45分ごろ、兵庫県市川西川辺のスーパー跡地で、電柱が根元から倒れた。この電柱に登って撤去作業をしていた姫路市の男性会社員(35)が…
    神戸新聞NEXT兵庫
  39. 奄美関連作家展始まる 県美展入賞作など22点
     「第70回記念県美展奄美関連作家展」が15日、鹿児島県奄美市笠利の県奄美パーク・田中一村記念美術館企画展示室で始まった。県美展で入賞・入選した奄…
    南海日日新聞鹿児島
  40. 数十年に一度開花 奄美大島でリュウゼツラン
     数十年に一度だけ咲くというリュウゼツランの花がこのほど、鹿児島県奄美大島の龍郷にあるホテルカレッタで開花した。4メートル超の高さまで伸びた茎先に黄色い花を付けている。
    南海日日新聞鹿児島
  41. 吉田沙保里らメダリストを生んだ「金メダル坂」 レスリング女子がパリ五輪に向け聖地巡礼
    …たちが〝聖地巡礼〟で心身ともに鍛え直した。5月31日から3日間、新潟県十日市の桜花レスリング道場で合宿。山間にぽつんとたたずむこの道場は、数々のレジ…
    産経新聞スポーツ総合
  42. 鹿児島県 徳之島全域に避難指示 3町土砂災害警戒情報各地で土砂崩れ、通行止め 瀬戸内町も高齢者等避難情報
    …た徳之島3では15日、徳之島内全域に避難指示を発表、避難所を開設した。町道などの土砂崩れが相次ぎ通行止め箇所が出ている。  徳之島によると、…
    奄美新聞鹿児島
  43. 鹿児島県 徳之島高文化祭 輝く青春のエネルギー発散 職員バンドも大好評
    …島高校(上田勇一校長・生徒数261人)の2024年度文化祭は15日、徳之島文化会館を中心にあった。「輝く~わっきゃぬA・O・HA・RU Festiv…
    奄美新聞鹿児島
  44. 島根最大の無人島で、神社に続く山道の入り口が漂着ごみでいっぱいに 「果てしない作業だった」住民が奮起し島へ渡りごみを回収 島根県海士・松島
     島根県最大の無人島となる松島(島根県海士豊田)で14日、有志による漂着ごみの回収が初めて行われた。島内にある神社に続く山道の入り口が、ごみで埋め…
    山陰中央新報島根
  45. ゲンジボタル求愛の舞 無数の淡い光、川辺に明滅 保護条例で産卵の環境守る 兵庫・佐用
     同町はホタルが生息しやすい清流が多く、旧上月が1961年に制定した「ほたる保護条例」を2005年の旧4合併後も継承。産卵しやすい環境を守るため、一…
    神戸新聞NEXT兵庫
  46. 【北海道】クリエイターが語る、今注目のカフェ6選|カフェ街ダイアリー
    …風土が育む、ハイレベルなコーヒーとお菓子に再注目。(福田春美)歴史ある街のカフェには、それぞれのカラーがあるものです。今回は「北海道」の街に縁の深い…
    Casa BRUTUS.com文化・アート
  47. 伝統つなぐ  大病乗り越えた父、理学療法士と鍛冶職人“二刀流”の息子 きょう父の日
     海沿いで穏やかな時間が流れる長崎市蚊焼。かつては30ほどの鍛冶屋が軒を連ねた「刃物の」だが、今はわずかしか残っていない。伝統の「蚊焼包丁」を作…
    長崎新聞長崎
  48. 土の悩みをプラスに 屋根土や壁土を再利用 専用機械で中間処理/兵庫・丹波市
     兵庫県丹波市の荻野製瓦工業(荻野高広社長)が、建築物を解体したときに出る屋根土や壁土を有料で引き取り、「つなぎ」として混入しているわらなどを専用機…
    丹波新聞兵庫
  49. 水面彩るスイレン 茨城・常陸太田
    …る見込み。訪れた家族連れは、水辺で涼しげに咲く花に見入っていた。 同市小妻の主婦、町田孝子さん(75)は「午前中に開花し、午後に閉じてしまうスイレン…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  50. 381系やくもラストラン 42年間の定期運行終える
     JR伯備線の特急やくも(出雲市-岡山間)の新型車両273系の導入に伴って381系車両が15日、42年間の定期運行を終えた。ラストランを一目見ようと…
    日本海新聞鳥取

トピックス(主要)