Yahoo!ニュース

検索結果

796
  1. 奄美大島で養殖モズク収穫 2年ぶり、4トン計画
     鹿児島県奄美大島の宇検村で、養殖モズクの収穫が3日までの日程で2年ぶりに始まった。初夏の味覚は5月31日から計4トンの収量を計画。養殖を再開した村…
    共同通信社会
  2. 前部長、定年退職後に個人情報の内部資料流出の疑い 鹿児島県
     在職中に知り得た職務上の秘密を退職後に漏らしたとして、鹿児島県警は31日、前県警生活安全部長、本田尚志(たかし)容疑者(60)=鹿児島市=を国家公…
    毎日新聞社会
  3. 内部文書漏えいの疑いで鹿児島県警・前生活安全部長を逮捕…「事件処理簿」の流出調査で発覚
     警察の内部文書を外部に漏えいしたとして、鹿児島県警は31日、鹿児島市紫原5、県警前生活安全部長の本田尚志容疑者(60)を国家公務員法(守秘義務)違…
    読売新聞オンライン社会
  4. 前生活安全部長を逮捕 内部文書を漏えい疑い 鹿児島県
     警察の内部文書を第三者に漏えいしたとして、鹿児島県警は31日、国家公務員法違反の疑いで、県警の前生活安全部長、本田尚志容疑者(60)=鹿児島市紫原=を逮捕した。
    時事通信社会
  5. 警察の内部文書を漏らした疑い、鹿児島県警の前生活安全部長を逮捕
     警察の内部文書を第三者に漏らしたとして、鹿児島県警は31日、県警の前生活安全部長の本田尚志容疑者(60)=鹿児島市紫原5丁目=を国家公務員法違反の…
    朝日新聞デジタル社会
  6. 鹿児島県警の前部長を逮捕 個人情報漏えい疑い、3月退職
     鹿児島県警は31日、職務上知り得た秘密を退職後に漏らしたとして、国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで、前県警本部生活安全部長の職業不詳本田尚志容疑…
    共同通信社会
  7. 職務上の秘密、漏らした疑い 鹿児島県警、前生活安全部長を逮捕
     在職中に知り得た職務上の秘密を退職後に漏らしたとして、鹿児島県警は31日、同県警の前生活安全部長、本田尚志(たかし)容疑者(60)=鹿児島市=を国…
    毎日新聞社会
  8. 災害復旧工事現場でショベルカー横転、運転する73歳男性が下敷きになり死亡…型枠運ぶ作業中
     29日午後1時10分頃、鹿児島県曽於市大隅町月野の災害復旧工事現場でショベルカーが横転した。運転していた同県姶良市、建設業の男性(73)が下敷きに…
    読売新聞オンライン鹿児島
  9. 子育て、商工振興などに関心 町民提案型で初会合 知名町まちづくり町民会議
     まちづくりに関して町長へ提案などを行う鹿児島県知名町のまちづくり町民会議(長山美香会長、委員24人)の2024年度第1回会合が29日、町役場会議室…
    南海日日新聞鹿児島
  10. 外来種防除に子どもたちも協力 シロアゴガエル・バスターズ始動 徳之島
     鹿児島県徳之島で問題となっている特定外来生物「シロアゴガエル」の防除作業に子どもたちが協力する「シロアゴガエル・バスターズ」が同島でスタートした。
    南海日日新聞鹿児島
  11. 納得できる県民いるのか…相次ぐ現職警官の逮捕は「コロナで人間関係が希薄になったのが一因」 鹿児島県警トップ、県議会で答弁
     鹿児島県警の警察官が相次いで逮捕された事態を巡り、野川明輝本部長は30日、一因として「新型コロナウイルス禍など社会情勢の変化を受けて人間関係が希薄…
    南日本新聞鹿児島
  12. ロケット打ち上げ1回ごとに2400万円ナリ…種子島での観光消費額などJAXAが試算 宇宙センターに伴う経済効果は117億円 通年型の観光創出やホテル不足、地域産業との連携に課題
    …、宇宙関連事業が地域にもたらす経済効果をまとめた。種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)でロケットの打ち上げがあるごとに、見学に訪れる観光客らの消費額…
    南日本新聞鹿児島
  13. 鹿児島の廃寺跡で磨崖仏見つかる 大日如来示す梵字 周辺調査へ
     鹿児島県さつま町柏原の大願寺跡に「バン」(大日如来)という梵字(ぼんじ)が刻まれた磨崖仏(まがいぶつ)が見つかった。町教委の作業員が2023年12…
    毎日新聞社会
  14. 鹿児島県の男性職員の育休取得率が過去最高64・4%…会計年度任用職員充てる取り組み奏功
     鹿児島県は、2023年度の知事部局などの男性職員の育児休業(育休)取得率が前年度比20・2ポイント増の64・4%に上り、過去最高だったと発表した。
    読売新聞オンライン鹿児島
  15. 鹿児島県警相次いだ不祥事、本部長「信頼を大きく損ねた」…苦情や意見240件
     鹿児島県警は29日、定例記者会見を開き、県警の警察官による不祥事が相次いでいることについて、野川明輝本部長は「県民の信頼を大きく損ね、安全安心に影…
    読売新聞オンライン鹿児島
  16. 島唯一の印刷業、地元青年が承継 知名町の金城さん 「町の活性化につなげたい」
     廃業の危機にあった鹿児島県沖永良部島唯一の印刷会社「安田印刷」(知名町、安田佳郎代表)の事業を、同町の鉄工所役員金城良太郎さん(37)が個人事業主…
    南海日日新聞鹿児島
  17. サンゴの島の魅力紹介 にっぽん丸、喜界島寄港 ボランティアガイドが集落案内
     鹿児島県喜界町湾港に27日、日本船籍のクルーズ船「にっぽん丸」(2万2472トン)が寄港し、乗客330人のうち199人が島内を巡る寄港地ツアーを楽…
    南海日日新聞鹿児島
  18. 鹿児島市の児童クラブ待機数59人、前年より5人減 下鶴市長「受け皿の確保進めたい」
     鹿児島県鹿児島市の下鶴隆央市長は30日の記者会見で、共働きやひとり親家庭の小学生を預かる放課後児童クラブ(学童保育)の5月1日現在の待機児童は59…
    南日本新聞鹿児島
  19. マンション売却持ちかけ「税金対策の会社に出資すれば」…1000万円詐取疑いで会社役員の夫婦逮捕
     不動産売却時の節税名目で約1000万円をだまし取ったとして、鹿児島県警鹿屋署は29日、沖縄県那覇市、会社役員の男(35)、妻で会社役員の女(52)…
    読売新聞オンライン社会
  20. 気象庁が豪雨警戒情報を何度も出す理由…背景に「コーヒー1杯予算」の深刻事情
    …この国の災害対応はお粗末すぎる 連休が明けたと思ったら、あっという間に豪雨や台風の季節となった。列島を縦に走るような前線の影響で、あちこちで線状降水…
    日刊ゲンダイDIGITALライフ総合
  21. 「警察は何をやっているんだ」 現職警官の逮捕相次ぐ鹿児島県警に怒りや批判…「県民に寄り添った対応に努める」と言うが、情報漏えい被害者への謝罪は原則「電話」
     鹿児島県警の警察官3人が4月以降、捜査情報漏えいと不同意わいせつ、盗撮の疑いで相次いで逮捕された事態について、県警は29日、県民などから約240件…
    南日本新聞鹿児島
  22. 「もし落ちたら…」事故懸念する声 増える民間空港への米軍機着陸
    …中の利用がこの10年で最多となったことが明らかになった。特に、熊本県や鹿児島県の空港で利用が集中。その周辺からは、事故を懸念する声が聞かれる。  熊本…
    毎日新聞社会
  23. 米軍機の民間空港着陸が過去10年で最多 453回、7割が九州
     空港別では、多い順に、①屋久島(鹿児島県)72回②熊本69回③奄美(鹿児島県)67回④名古屋51回⑤種子島(鹿児島県)50回⑥福岡43回――など。機種…
    毎日新聞社会
  24. ダンスで楽しく国際交流 CIRのローズさん企画 龍郷町芦徳
     ダンスと音楽を楽しむ国際交流イベントが25日、鹿児島県龍郷町芦徳のカフェ「BSB」であった。奄美大島在住の外国人や地域住民、観光客ら約20人が訪れ…
    南海日日新聞鹿児島
  25. 問われるペットとの関係 多頭飼育崩壊の現場に同行 徳之島の現状
    …壊」。不適切な環境で飼育され、悪臭やペットの健康上の問題がある。さらに鹿児島県の奄美大島や徳之島では犬や猫がアマミノクロウサギなどの希少野生動物を捕食…
    南海日日新聞鹿児島
  26. 登録者662人に 緊急時供血者登録制度 奄美大島、陸自隊員の協力で増加
    …急時供血者登録制度連絡協議会」(会長・相星壮吾名瀬保健所長)が28日、鹿児島県奄美市名瀬の県大島支庁であった。23年度の供血者登録者数は662人で前年…
    南海日日新聞鹿児島
  27. 違い認め個性を尊重 奄美大島 4町村で男女共同参画事業
     鹿児島県奄美大島の4町村(大和村、宇検村、瀬戸内町、龍郷町)が協働して策定した「男女共同参画推進総合計画」(2024~33年度)の初事業「子どもた…
    南海日日新聞鹿児島
  28. 鹿児島県知事選〉県民の代表を選ぶ大事な選挙へ準備着々 県選管、118万枚の投票用紙を発送 
     鹿児島県選挙管理委員会は29日、7月7日投開票の県知事選の投票用紙118万7515枚を県本土の市町村に発送した。  県庁であった出発式で県選管事…
    南日本新聞鹿児島
  29. 0:43
    【速報】鹿児島県と奄美地方で線状降水帯が発生する恐れなくなる
    鹿児島県と奄美地方では大雨のピークが過ぎて線状降水帯が発生する恐れはなくなりました。  活発な梅雨前線が通過する影響で鹿児島県と奄美地方には線状降水…
    テレビ朝日系(ANN)社会
  30. ファミリーマート「特上 鹿児島県産うなぎ蒲焼重」など早期予約受付5月30日開始、うなぎなど8種類の商品を展開
    …土用餅」498円。全国発売。 ◆鹿児島県産うなぎなど贅沢素材を使用「特上 鹿児島県産うなぎ蒲焼重」「上 鹿児島県産うなぎ蒲焼重」には、鹿児島県産うなぎを使用してい…
    食品産業新聞社ニュースWEB経済総合
  31. 沖永良部民謡や舞踊などで魅了 知名町で「五月の祭典」 7団体が練習の成果披露
     鹿児島県沖永良部島の知名町文化協会青年部が主催する第22回五月の祭典は25日、同町のおきえらぶ文化ホールあしびの郷・ちなであった。7団体が出演。沖…
    南海日日新聞鹿児島
  32. 貴重な文化資源を有効活用 奄美博物館 デジタル・アーカイブ事業
     鹿児島県奄美市の市立奄美博物館は2024年度から3年間で、所蔵する資料のデジタル・アーカイブ化(デジタル化し保存)を進め、インターネット上で公開す…
    南海日日新聞鹿児島
  33. 奄美と栃木の連携、発展期待 田中一村記念会が来島 美術館や奄美市役所訪問
     26日から鹿児島県奄美大島に滞在している栃木県の田中一村記念会(大木洋三会長)の会員らが27日、奄美市名瀬の同市役所を訪れ、栃木市長から預かった親…
    南海日日新聞鹿児島
  34. 線状降水帯に厳重な警戒呼びかけ 気象庁、前線活発化で災害の恐れ
     日本列島は28日、前線が活発化した影響により各地で大雨となった。気象庁は線状降水帯が発生する可能性を12~6時間前に伝える「半日前予測」を新たに四…
    共同通信社会
  35. なぜ、天皇の祖先は「まつろわぬ民」の居住地だった南九州に上陸したのか?【古代史ミステリー】
    鹿児島県曽於(そお)市大隅町にそびえたつ、約15mの巨人像は、九州南部に伝わる巨人伝説の主人公・弥五郎どんの姿を現したものだといわれている。8世紀の…
    歴史人ライフ総合
  36. 宮崎県、鹿児島県に線状降水帯の予測情報
    …けて 線状降水帯による災害の危険度が高まる恐れがあるとして、 宮崎県と鹿児島県に線状降水帯の予測情報を発表しました。 気象庁は当初、あす28日(火)から…
    テレビ朝日系(ANN)社会
  37. 陸自、防災訓練の中核に 徒歩12キロ、救援物資輸送も 奄美市
     26日に奄美市であった鹿児島県総合防災訓練では、災害対応も重要な任務とする自衛隊が多方面に展開した。特に陸自奄美警備隊(奄美駐屯地・瀬戸内分屯地)…
    南海日日新聞鹿児島
  38. 広域医療の手順を実践 陸自駐屯地を災害時の患者搬送拠点に 県総合防災訓練
    …てさまざまな役割が期待されている。  大雨、地震、津波を想定した今回の鹿児島県総合防災訓練では、標高約200メートルの陸上自衛隊奄美駐屯地(奄美市名瀬…
    南海日日新聞鹿児島
  39. ペット同室避難所を開設 県総合防災訓練で奄美市 飼い主ら設営の流れ確認
     大規模災害発生を想定したペット同室避難所の開設訓練が26日、鹿児島県奄美市の名瀬運動公園体育館更衣室であった。同日に行われた県総合防災訓練の一環で…
    南海日日新聞鹿児島
  40. 大規模災害想定し役割確認 80機関・団体から1千人参加 奄美市で県総合防災訓練
     2024年度鹿児島県総合防災訓練は26日、奄美市名瀬の名瀬港長浜みなと公園をメイン会場に、市内各所で実施された。大地震と大雨の複合災害を想定し、行…
    南海日日新聞鹿児島
  41. 生血輸血に備え訓練 供血要請から手術室まで 鹿児島県奄美市の県立大島病院
     日赤の血液搬送が間に合わない場合に緊急的に行われる院内血(生血)輸血。鹿児島県奄美市名瀬の県立大島病院(石神純也院長、350床)ではいざという時に備え…
    南海日日新聞鹿児島
  42. 防衛省通信所へ初の降下訓練 鹿児島県喜界島で陸自第1空挺団
     陸上自衛隊第1空挺(くうてい)団(千葉、習志野駐屯地)は25日、鹿児島県喜界町の防衛省情報本部喜界島通信所へのパラシュート降下訓練を行った。同通信…
    南海日日新聞鹿児島
  43. 県総合防災訓練始まる 能登地震踏まえ人、物の搬送も 鹿児島県奄美大島
     鹿児島県の2024年度総合防災訓練は25日、鹿児島県奄美大島の奄美市で始まった。同市での実施は11年ぶり。2日間の日程で、初日は海上自衛隊の多用途…
    南海日日新聞鹿児島
  44. 「スターリンク」実証始まる 鹿児島県瀬戸内町の2離島
     米宇宙企業スペースX社の衛星通信サービス「スターリンク」の実証が25日、鹿児島県瀬戸内町の請島と与路島の2島3集落で始まった。衛星通信を活用した住民サー…
    南海日日新聞鹿児島
  45. サッカーJ2鹿児島ユナイテッド、終了間際に追いつき4戦ぶり勝ち点…野嶽寛也が押し込む
     サッカーJ2・鹿児島ユナイテッドFCは25日、アウェーで藤枝MYFCと対戦し、1―1で引き分けた。4試合ぶりの勝ち点を挙げ、通算成績は3勝5分け9…
    読売新聞オンラインサッカー
  46. 与論、サンゴは良好状態維持 供利港沖でリーフチェック
    …「ヨロン島リーフチェック」(海の再生ネットワークよろん主催)が13日、鹿児島県与論島の供利港沖であった。造礁サンゴの被度(生きたサンゴが海底を覆う割合…
    南海日日新聞鹿児島
  47. ジェンダー平等の地域社会へ 推進計画策定、広域連携は県内初 奄美大島4町村
     鹿児島県の大和村、宇検村、瀬戸内町、龍郷町の奄美大島4町村はこのほど、協働して「男女共同参画推進総合計画」(2024~33年度)を策定した。県男女…
    南海日日新聞鹿児島
  48. 米ナカドウチェス市から留学生 奄美市、5年ぶり受け入れ 市内の小学生と交流
     米国テキサス州ナカドウチェス市からの留学生(中学生10人)が17日から、鹿児島県奄美大島に滞在している。奄美市の中学生国際交流事業の一環で、新型コロナウ…
    南海日日新聞鹿児島
  49. 脱炭素化へEVバス導入 知名町フローラルホテル 沖永良部島
     鹿児島県知名町が経営する「おきえらぶフローラルホテル」に導入されたEV(電動)バスの運行開始セレモニーが23日、同町知名のホテルであった。関係・協…
    南海日日新聞鹿児島
  50. 希少なウケユリ保護へ 自生地調査、保全策を協議 瀬戸内町・請島
    …議会(山元俊二会長)と池地実り会(三ノ京浩人会長)の合同会合が22日、鹿児島県瀬戸内町請島であった。コロナ禍で同島での開催は5年ぶり。委員ら8人がウケ…
    南海日日新聞鹿児島

トピックス(主要)