Yahoo!ニュース

山田敏弘

山田敏弘

認証済み

国際情勢アナリスト/国際ジャーナリスト

報告

解説サイバー空間で日本のシステムを守るためには、攻撃を待って対応するのでは遅すぎるし、攻撃を受けた時点で取り返しのつかない破壊や損害を生む可能性がある。それを防ぐためには、攻撃元を特定し、攻撃を事前に食い止めるような積極的な対策が不可欠です。それが「能動的サイバー防御」です。 警察や民間などは頑張って対応すべく意識を高めている。企業活動を妨害し、中長期的に国力も削ぐことになりかねないサイバー攻撃の被害を誰もが避けたい。憲法の「通信の秘密」という制限があっても、現実には、それぞれが自分たちの組織を守るためにギリギリで対応をしている。またその足枷によって、人材が海外に流出している現実もある。 日本では、防衛省も外務省も、私たち国民が使う通信アプリも、すでにサイバー攻撃で大打撃を受けている。一刻も早い法整備が求められる。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった440

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 高橋浩祐

    米外交・安全保障専門オンライン誌「ディプロマット」東京特派員

    見解日本のサイバーセキュリティ対策は世界の主要国に比べても、かなり遅れている。そんな中、能動的サイバー防…続きを読む

  • 山田吉彦

    海洋問題研究者/東海大学海洋学部海洋理工学科教授

    見解昨年、我が国最大の規模を誇る名古屋港のコンテナシステムがサイバー攻撃を受け、およそ一週間、港の機能が…続きを読む

コメンテータープロフィール

山田敏弘

国際情勢アナリスト/国際ジャーナリスト

国際情勢アナリスト、国際ジャーナリスト、日本大学客員研究員。講談社、ロイター通信社、ニューズウィーク日本版、MIT(マサチューセッツ工科大学)フルブライトフェローを経てフリーに。最新刊は『プーチンと習近平 独裁者のサイバー戦争』(文春新書)。著書に『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』、『ハリウッド検視ファイル トーマス野口の遺言』、『ゼロデイ 米中露サイバー戦争が世界を破壊する』、『CIAスパイ養成官』、『サイバー戦争の今』、『世界のスパイから喰いモノにされる日本』、『死体格差 異状死17万人の衝撃』。 *連絡先:official.yamada.toshihiro@gmail.com

関連リンク(外部サイト)

山田敏弘の最近のコメント