Yahoo!ニュース

多田文明

多田文明

認証済み

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

報告

提言吉村知事は「ATMでの携帯電話の使用を禁止する」とした条例改正を検討するとのことです。それにより、不便さを感じてしまう方もいるかもしれませんが、大事な取り組みの一つといえます。 しかしコンビニには店員はいますが、ATMに銀行職員がいつもいるとは限りません。誰もいないATMも多く、スーパーなどのATMに誘導しての詐欺もありますので、誰が「禁止です」と声掛けをして止めるのでしょうか。 誰からも注意されないままに、詐欺グループに誘導されて、お金を騙しとられる可能性もありますので、その辺りの実効性ある条例になるのかを注目しています。 ただし、禁止にすることで周りの人も声をかけやすくなります。一方で詐欺に遭っている本人は詐欺と思っていませんので、禁止だと注意をしても、詐欺グループから別なATMに誘導させられることも考えられます。 しっかりと、被害の実情に合ったものになることを願っています。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 京師美佳

    防犯アドバイザー/犯罪予知アナリスト

    見解還付金詐欺などの特殊詐欺の被害は圧倒的に高齢者が多く、ATM前に誘導されて携帯で説明を受けながら操作…続きを読む

  • 高野龍昭

    東洋大学 福祉社会デザイン学部 教授/介護支援専門員

    見解吉村知事による「ATMでの携帯電話使用禁止条例」は一考に値します。高齢者を特殊詐欺被害から護る一定の…続きを読む

コメンテータープロフィール

多田文明

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

2001年~02年まで、誘われたらついていく雑誌連載を担当。潜入は100ヶ所以上。20年の取材経験から、あらゆる詐欺・悪質商法の実態に精通。「ついていったらこうなった」(彩図社)は番組化し、特番で第8弾まで放送。多数のテレビ番組に出演している。 旧統一教会の元信者だった経験をもとに、教団の問題だけでなく世の中で行われる騙しの手口をいち早く見抜き、被害防止のための講演、講座も行う。2017年~2018年に消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」の委員を務める。近著に『信じる者は、ダマされる。~元統一教会信者だから書けた「マインドコントロール」の手口』(清談社Publico)

多田文明の最近のコメント